記録ID: 256364
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺 初日の出 白谷沢ピストン
2013年01月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
白谷沢登山口 04:43
白孔雀の滝 05:15
林道横断 05:32
棒ノ嶺山頂 06:23
白谷沢登山口 08:29
白孔雀の滝 05:15
林道横断 05:32
棒ノ嶺山頂 06:23
白谷沢登山口 08:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢の沢筋を何回かの渡渉をしながら登るので足元注意。 |
ファイル |
西武沿線のハイキングマップ
(更新時刻:2013/01/02 01:20) |
写真
感想
今年の初山行は、初日の出を棒ノ嶺に見に行くことにしました。
ヘッデンで登りますが、昨年20回以上登っていても登山道を見失うことがありました。
正月で体がなまっているらしく、登るのが苦しい。
いつもは休まないで頂上まで行けるが、今回は沢をすぎるまで3回休んだ。
ゴンジリ峠手前で青梅方面の夜景が綺麗に見える。しばし夜景を堪能する。
頂上は真っ暗で空には満天の星空です。
頂上には二十代の若者が4人、初日の出を待っていました。私が最年長ですね。
飯能方面の夜景もくっきり見え、大変綺麗です。
さすがに寒いので、暖かい飲み物を飲みながら初日の出を待ちます。
さあ、初日の出です。今年一年の登山の安全を祈願します。
今日は、東側に雲があり初日の出ははっきり見えみえませんでした。
西側の筑波山、男体山、谷川岳、朝日岳が良く見えました。
早く帰っておせちを食べるので、急いで下山します。
帰りに地元の神社に寄り、今年1年の家内安全と登山安全を祈願し帰宅。
ヤマレコの「拍手数ランキング」を見て
今年1年、無謀な行動はせず安全登山を心がけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する