記録ID: 256694
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新春の高尾山をうろうろ
2013年01月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
高尾山口10:20、稲荷山登山口10:25-稲荷山10:50-一丁平11:45-城山12:00-日影沢園地12:40-13:20高尾山13:30-金比羅台14:05-金比羅台コースで高尾駅14:35
天候 | 晴れ! 風は強いけど暖かい1日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コース、いろはの森コースは乾いていて歩きやすいですが、高尾山から城山まではぬかるんでぐちゃぐちゃ。 シモバシラを探すため通った巻き道のほうがずっと歩きやすいです。 元旦ではないものの初詣客がいっぱい。 |
写真
撮影機器:
感想
2013年初登りは、お手軽な高尾山へ。
高尾山口まで約10キロをランし、水を買って稲荷山コースから登りはじめます。
気乗りしなければ薬王院で初詣だけ済ませてもいいし、富士山が見えなくてもシモバシラがあったらいいなぁ~と行き当たりばったりな行動を取れるのがこの山のいいところ!
が、今日の気温ではシモバシラは見れませんでした・・・(泣)
城山で持っていた水を飲み干したのと、足元がどろどろは丹沢でいっぱい体験したので、おとなしく日影沢林道を歩いて帰ろうと思ったものの、いろはの森コースで再び登り返すことに。
食料も水も持たずにだいじょぶかい?
でもまぁそんなに長距離じゃないのでゆっくり登り、ついでだから山頂にも立ち寄って水を補給した後は、薬王院・仏舎利塔を見て1号路で下山。
1号路はそこまで混んでなかったけど、金比羅台からは高尾駅へ向かう金比羅台コースにて下山。
まぁ、そこそこ歩いたかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する