記録ID: 2567186
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山(広沢城跡↑東尾根↓)
2020年09月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 741m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:35
距離 9.8km
登り 742m
下り 742m
14:38
ゴール地点
08:57 スタート(0.00km) 08:57 - 休憩(1.69km) 10:10 - 休憩(1.69km) 10:13 - 山頂(4.98km) 12:00 - ゴール(9.08km) 14:38
今日も、MZ500とRunConnectをペアリング。スマホはRunConnectをONにしたままで歩いた。Pの高度は170メートルだったが、すぐ160メートルに下がった。
今日も、MZ500とRunConnectをペアリング。スマホはRunConnectをONにしたままで歩いた。Pの高度は170メートルだったが、すぐ160メートルに下がった。
天候 | 台風の後、初めての 快晴。しかも涼しい日だった。人出は多かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
気温が低かったので快調。いつも通り広沢城跡ルートを登ったが、武田道眺望点(城ヶ峰から急坂を登った所にある展望台)までゆっくりだが一気に歩けた。一休みして大岩展望台には行かず、西ノ宮へ歩き、そしてカエル石に上がる。山頂で丁度12時だったのでおにぎりを二つ食べて休憩。ほぼ3時間で登れたので、この夏では最速でした。登りは3時間。の山頂の気温は20度。
下りは西ノ宮で雑談をした人が東尾根から下ると言っていたので、僕も久しぶりに東尾根を選ぶ。632メートルポイントに上がり、そこから「東ノ宮」の標識に真っ直ぐ下る。この下り、テープのマークはかなり多くなっていますが、あまり人は歩かないようで、蜘蛛の巣を落としながらの下山でした。そして東尾根。蜘蛛の巣はありません。沢山の人が歩くようになりました。僕も快適に歩きました。
長めのマイルートも気温が下がれば、どうってこと無く歩けるようです。8月25日より30分速く、4月15日、3月23日とほぼ同じで歩いています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する