ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2567257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七国山

2020年09月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
10.9km
登り
191m
下り
210m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:10
合計
4:21
8:28
13
黒川駅
9:05
9:05
24
9:29
9:29
9
9:38
9:38
101
11:19
11:29
80
天候 曇 時々 晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき)小田急・多摩線・黒川駅よりスタート
(帰り)小田急・小田原線・玉川学園前駅に直接下山
コース状況/
危険箇所等
一般の舗装路や整備された遊歩道などで危険な箇所はありません。
その他周辺情報 黒川駅前にはコンビニエンスストアがあります。玉川学園前駅には商店街があります。また、コースの途中にはコンビニエンスストアが随所にあります。
小田急・多摩線・黒川駅からスタートします。
2020年09月14日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 8:20
小田急・多摩線・黒川駅からスタートします。
川崎市・黒川青少年野外活動センターに向かいます。 *都県境を少し神奈川県側に入っています。
2020年09月14日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:36
川崎市・黒川青少年野外活動センターに向かいます。 *都県境を少し神奈川県側に入っています。
青少年野外活動センターの少し手前に「散策路」の入口があります。
2020年09月14日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 8:36
青少年野外活動センターの少し手前に「散策路」の入口があります。
ちょっと藪っぽいですが、大丈夫でした。虫よけは必要です。
2020年09月14日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 8:38
ちょっと藪っぽいですが、大丈夫でした。虫よけは必要です。
すぐに崖の縁に沿って歩く道になります。左側は一般企業の私有地です。
2020年09月14日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:41
すぐに崖の縁に沿って歩く道になります。左側は一般企業の私有地です。
三等三角点のあるピークに登ります。
2020年09月14日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:45
三等三角点のあるピークに登ります。
この付近に三等三角点「入宇多」がある筈なのですが、柵があり藪でもあるので探索は諦めました。
2020年09月14日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 8:50
この付近に三等三角点「入宇多」がある筈なのですが、柵があり藪でもあるので探索は諦めました。
頂上エリアには東屋がありました。
2020年09月14日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:53
頂上エリアには東屋がありました。
右側は町田市立真光寺公園の敷地です。この尾根道が都県境になっています。北側が神奈川県、南側が東京都、という入り組んだエリアです。
2020年09月14日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:56
右側は町田市立真光寺公園の敷地です。この尾根道が都県境になっています。北側が神奈川県、南側が東京都、という入り組んだエリアです。
両側に住宅地が迫っていますが、自然林の気持ちの良い林の中の路です。
2020年09月14日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 9:00
両側に住宅地が迫っていますが、自然林の気持ちの良い林の中の路です。
ここで尾根道を外れます。
2020年09月14日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 9:02
ここで尾根道を外れます。
東京都側に下りました。真光寺緑地の看板。神奈川県側は栗木緑地と言う様です。
2020年09月14日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:04
東京都側に下りました。真光寺緑地の看板。神奈川県側は栗木緑地と言う様です。
日本離れした住宅地の中を歩きます。
2020年09月14日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 9:07
日本離れした住宅地の中を歩きます。
ひたすら一般道を進みます。
2020年09月14日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:13
ひたすら一般道を進みます。
道端の花
2020年09月14日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 9:18
道端の花
大きな住宅団地の脇を登っていきます。
2020年09月14日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:19
大きな住宅団地の脇を登っていきます。
キバナコスモス。今年初めてお目にかかりました。
2020年09月14日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 9:28
キバナコスモス。今年初めてお目にかかりました。
ヒルガオ・・・かな?
2020年09月14日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:31
ヒルガオ・・・かな?
下っていきます。
2020年09月14日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:33
下っていきます。
本日は、曇天のおかげであまり気温が上がらず、比較的楽に歩くことができています。
2020年09月14日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:37
本日は、曇天のおかげであまり気温が上がらず、比較的楽に歩くことができています。
フジウツギ・・・?
2020年09月14日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/14 9:39
フジウツギ・・・?
『井の花』という交差点を通過。
2020年09月14日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:42
『井の花』という交差点を通過。
この交差点を右折。
2020年09月14日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:47
この交差点を右折。
『自由民権資料館』の前を通過。
2020年09月14日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:02
『自由民権資料館』の前を通過。
道端のお宅に百日紅が咲いていました。
2020年09月14日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:03
道端のお宅に百日紅が咲いていました。
鶴見川に出ました。
2020年09月14日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:05
鶴見川に出ました。
新袋橋を渡って右岸に出ます。
2020年09月14日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:07
新袋橋を渡って右岸に出ます。
右岸にも左岸にも遊歩道が整備されていますが、右岸のほうが変化がありそうなので選択。
2020年09月14日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:13
右岸にも左岸にも遊歩道が整備されていますが、右岸のほうが変化がありそうなので選択。
川の中州にいったん渡ります。
2020年09月14日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:16
川の中州にいったん渡ります。
河原に下りられる様になっています。
2020年09月14日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:17
河原に下りられる様になっています。
花の感じが秋っぽいです。
2020年09月14日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 10:20
花の感じが秋っぽいです。
鶴見川の上流部の解説。鶴見川は名称からして神奈川県の川だとばかり思っていましたが、上流部は東京都町田市内を流れていることを初めて知りました。
2020年09月14日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 10:22
鶴見川の上流部の解説。鶴見川は名称からして神奈川県の川だとばかり思っていましたが、上流部は東京都町田市内を流れていることを初めて知りました。
川に沿った田圃の稲穂がだいぶ実ってきています。
2020年09月14日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 10:23
川に沿った田圃の稲穂がだいぶ実ってきています。
ここで鶴見川とお別れします。
2020年09月14日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:25
ここで鶴見川とお別れします。
町田ぼたん園に向かいます。
2020年09月14日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:26
町田ぼたん園に向かいます。
里芋の葉に昨晩の雨が残っています。
2020年09月14日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 10:30
里芋の葉に昨晩の雨が残っています。
ぼたん園に登っていく途中の景観。
2020年09月14日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 10:32
ぼたん園に登っていく途中の景観。
ぼたん園に到着。花期ではないためか入場料は無料でした。
2020年09月14日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 10:34
ぼたん園に到着。花期ではないためか入場料は無料でした。
こちらのベンチで小休止。朝食の追加。ランチパックのメンチカツです。
2020年09月14日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 10:40
こちらのベンチで小休止。朝食の追加。ランチパックのメンチカツです。
洗面所のある休憩所。
2020年09月14日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 10:45
洗面所のある休憩所。
温室が見えます。本日はほぼ曇天でしたが、ここでは青空が見えました。
2020年09月14日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 10:45
温室が見えます。本日はほぼ曇天でしたが、ここでは青空が見えました。
百日紅・・・かな?
2020年09月14日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 10:46
百日紅・・・かな?
「ぼたん」の花のサイクルの説明資料。9月は「休眠期」でした。
2020年09月14日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:48
「ぼたん」の花のサイクルの説明資料。9月は「休眠期」でした。
ぼたんの花壇。
2020年09月14日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:51
ぼたんの花壇。
蜘蛛が巣を張っていました。登山道ではないので壊される虞はありませんね。
2020年09月14日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:52
蜘蛛が巣を張っていました。登山道ではないので壊される虞はありませんね。
ぼたん園を出て付近の地図を確認。この周辺は薬師池公園として徐々に整備を頂いているエリアの様です。
2020年09月14日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:55
ぼたん園を出て付近の地図を確認。この周辺は薬師池公園として徐々に整備を頂いているエリアの様です。
芙蓉 ・・・ でしょうね。
2020年09月14日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 11:03
芙蓉 ・・・ でしょうね。
七国山(ななくにやま)への最後のアプローチです。ここを左に進みます。
2020年09月14日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:05
七国山(ななくにやま)への最後のアプローチです。ここを左に進みます。
七国山緑地の解説板。
2020年09月14日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 11:08
七国山緑地の解説板。
右手奥の森が七国山の様です。
2020年09月14日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 11:09
右手奥の森が七国山の様です。
『七国山鎌倉街道の碑』です。三角点は脇の藪の中にあるようなのですが、アプローチ困難と思われますのでここで山頂とさせていただくことにしました。色々な方のレコを拝見しますと三角点に到達なさっている記録もありますが、私の力量ではちょっと無理そうでした。
2020年09月14日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 11:11
『七国山鎌倉街道の碑』です。三角点は脇の藪の中にあるようなのですが、アプローチ困難と思われますのでここで山頂とさせていただくことにしました。色々な方のレコを拝見しますと三角点に到達なさっている記録もありますが、私の力量ではちょっと無理そうでした。
鎌倉の井戸と石碑。
2020年09月14日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 11:11
鎌倉の井戸と石碑。
記念撮影。ゆっくり歩いたためかここまで3時間もかかってしまいました。
2020年09月14日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 11:20
記念撮影。ゆっくり歩いたためかここまで3時間もかかってしまいました。
念のため反対側も確認しましたが、全くの個人のお宅でアプローチはできませんでした。
2020年09月14日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:28
念のため反対側も確認しましたが、全くの個人のお宅でアプローチはできませんでした。
下山します。
2020年09月14日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:28
下山します。
途中にダリア園もありました。こちらは入場料550円でした。ちょっと時間が押しているのでパスさせていただきました。
2020年09月14日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 11:34
途中にダリア園もありました。こちらは入場料550円でした。ちょっと時間が押しているのでパスさせていただきました。
どんどん下っていきます。
2020年09月14日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:39
どんどん下っていきます。
『本町見晴らし公園』の看板が・・・。
2020年09月14日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:39
『本町見晴らし公園』の看板が・・・。
芙蓉・・・ですね。
2020年09月14日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 11:40
芙蓉・・・ですね。
「見晴らし」はこんな感じでした。
2020年09月14日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 11:44
「見晴らし」はこんな感じでした。
今井谷戸の交差点を通過。
2020年09月14日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:49
今井谷戸の交差点を通過。
藤の台団地ショッピングセンター。月曜日の昼下がりのためかお店は殆ど閉まっていました。
2020年09月14日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:58
藤の台団地ショッピングセンター。月曜日の昼下がりのためかお店は殆ど閉まっていました。
ここで水分&糖分補給。
2020年09月14日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 12:00
ここで水分&糖分補給。
奇麗な銀杏並木の路を下っていきます。
2020年09月14日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:06
奇麗な銀杏並木の路を下っていきます。
大きな遊水池のところで曲がります。
2020年09月14日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 12:14
大きな遊水池のところで曲がります。
何の変哲もない住宅街の交差点ですが、ここを左折して玉川学園前駅に向かいます。
2020年09月14日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:20
何の変哲もない住宅街の交差点ですが、ここを左折して玉川学園前駅に向かいます。
住宅街の中は迷路の様です。
2020年09月14日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 12:29
住宅街の中は迷路の様です。
百日紅。
2020年09月14日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 12:35
百日紅。
ひたすら駅に向かいます。
2020年09月14日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:38
ひたすら駅に向かいます。
玉川学園前駅付近の踏切。小田急の特急EXEが来ました。
2020年09月14日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 12:44
玉川学園前駅付近の踏切。小田急の特急EXEが来ました。
玉川学園前駅に到着しました。本日はサクッと歩くつもりでしたが、ぼたん園でゆっくりしたり、住宅街の中で少し路迷いしたためもあって、4時間余りかかってしまいました。
2020年09月14日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 12:46
玉川学園前駅に到着しました。本日はサクッと歩くつもりでしたが、ぼたん園でゆっくりしたり、住宅街の中で少し路迷いしたためもあって、4時間余りかかってしまいました。
玉川学園前駅には各駅停車の電車しか停車しないので、途中の駅で快速急行に乗り換えて帰宅しました。
2020年09月14日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 12:58
玉川学園前駅には各駅停車の電車しか停車しないので、途中の駅で快速急行に乗り換えて帰宅しました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

多摩100山巡りを行っていますが、本日は、町田市内にある七国山(ななくにやま)に参りました。七国山は鉄道路線の駅からはどこからも離れていて気温37度とかですと危険そうなので後回しにしてきましたが、ようやく気温が落ち着いてきたので参りました。出発地にした小田急線の黒川駅は、前回の大松山の終着地にした京王線・若葉台駅からも近く、いずれ赤線つなぎをしたいと思って選択しました。黒川青少年野外活動センターから続く森は、狭いエリアではありますが、自然林の森で気持ちよく歩くことができました。休憩で立ち寄った町田ぼたん園は花期ではありませんが、良く整備された施設でこちらも気持ちよく利用させていただきました。
七国山は、三角点には私の力量ではアプローチできず石碑のところで「到達」とさせていただきました。石碑の付近の様子の動画を掲載いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら