ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2568362
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

屯鶴峯と二上山散策

2020年09月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
11.2km
登り
623m
下り
622m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:17
合計
5:28
8:17
34
9:35
9:36
6
11:14
11:34
4
11:38
11:39
15
11:54
11:58
11
12:08
12:12
34
12:46
12:46
37
13:23
13:33
14
13:47
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
朝5時起きで約1時間半掛けてここまで来ました。
2020年09月15日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/15 8:17
朝5時起きで約1時間半掛けてここまで来ました。
2020年09月15日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 8:17
駅からこの辺りまで15分以上国道歩きでやっと穴虫まで来ました。ここまで歩道が無く車がビュンビュンきます。なるべく路側帯を歩くのですが草で覆われる場所は車道にはみ出る感じでした。トラックも多く、スピードも出てるので、駅から屯鶴峯までの国道歩きが本日の一番危険地帯でした。
穴虫からは歩道があります。
2020年09月15日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 8:40
駅からこの辺りまで15分以上国道歩きでやっと穴虫まで来ました。ここまで歩道が無く車がビュンビュンきます。なるべく路側帯を歩くのですが草で覆われる場所は車道にはみ出る感じでした。トラックも多く、スピードも出てるので、駅から屯鶴峯までの国道歩きが本日の一番危険地帯でした。
穴虫からは歩道があります。
一回来てみたかった屯鶴峯
2020年09月15日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/15 8:52
一回来てみたかった屯鶴峯
二上山は火山だったのね。
2020年09月15日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/15 8:52
二上山は火山だったのね。
岩場歩きの様な…足場はわるいです。
2020年09月15日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/15 9:03
岩場歩きの様な…足場はわるいです。
この辺りだけ不思議な感じでした。
2020年09月15日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/15 9:10
この辺りだけ不思議な感じでした。
あまり奥まで入らなかったけど、奥の方には防空壕が有るらしいです。
2020年09月15日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 9:12
あまり奥まで入らなかったけど、奥の方には防空壕が有るらしいです。
この後ダイトレに入りますが何故か山の上からは屯鶴峯は分からなかった。
2020年09月15日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/15 9:18
この後ダイトレに入りますが何故か山の上からは屯鶴峯は分からなかった。
屯鶴峯から又国道あるきでダイトレ入り口に向かいます。途中に見えたビニールハウスはぶどう畑かな?太子町はぶどうの産地だとつい最近TVで放送してました。直売所もありました。
2020年09月15日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 9:40
屯鶴峯から又国道あるきでダイトレ入り口に向かいます。途中に見えたビニールハウスはぶどう畑かな?太子町はぶどうの産地だとつい最近TVで放送してました。直売所もありました。
ここからダイトレに入ります。
2020年09月15日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 9:41
ここからダイトレに入ります。
最初はこんな感じですが、山頂までは階段もいっぱい出てきます。急登の登り、小さい下りを繰り返す感じ。
2020年09月15日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 9:44
最初はこんな感じですが、山頂までは階段もいっぱい出てきます。急登の登り、小さい下りを繰り返す感じ。
2020年09月15日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/15 10:08
2020年09月15日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 10:09
一つ目の鉄塔、暫く急登がなく少し楽になります。
2020年09月15日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 10:15
一つ目の鉄塔、暫く急登がなく少し楽になります。
2つ目の鉄塔、これから又階段ですが一つ目の鉄塔までの階段より、段差がましな気がしました。
2020年09月15日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 10:39
2つ目の鉄塔、これから又階段ですが一つ目の鉄塔までの階段より、段差がましな気がしました。
所々に休憩ベンチ
2020年09月15日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 10:42
所々に休憩ベンチ
2020年09月15日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/15 10:42
2020年09月15日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 10:52
2020年09月15日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 10:57
馬の背まできました。
2020年09月15日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 11:02
馬の背まできました。
馬の背から少し上がった展望所
PLの塔が見えるので富田林方面かな
2020年09月15日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/15 11:08
馬の背から少し上がった展望所
PLの塔が見えるので富田林方面かな
2020年09月15日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 11:08
展望所は28度…確かに暑いがクラクラする程ではない。
2020年09月15日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 11:10
展望所は28度…確かに暑いがクラクラする程ではない。
雌岳到着。
本当はここでお昼休憩予定で、バーナー、フライパン、パスタ、パスタソース持って来たけど暑いからパスタ気分になれず、おやつのバームクーヘンを食べて終わりました。
2020年09月15日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/15 11:21
雌岳到着。
本当はここでお昼休憩予定で、バーナー、フライパン、パスタ、パスタソース持って来たけど暑いからパスタ気分になれず、おやつのバームクーヘンを食べて終わりました。
2020年09月15日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 11:22
2020年09月15日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 11:23
2020年09月15日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 11:38
雄岳にも登頂
2020年09月15日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 11:54
雄岳にも登頂
このまま二上駅に下れる様ですが、予定の道と違うので、少し戻った所から下ります。
2020年09月15日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 11:54
このまま二上駅に下れる様ですが、予定の道と違うので、少し戻った所から下ります。
2020年09月15日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/15 11:55
ここの休憩所は木陰もあり賑わっていました。

雄岳の後ここに来るまでに下り過ぎて馬の背まで下ってしまい又登り返すアクシデント(−_−;)
この後急な下りでした。
2020年09月15日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 12:28
ここの休憩所は木陰もあり賑わっていました。

雄岳の後ここに来るまでに下り過ぎて馬の背まで下ってしまい又登り返すアクシデント(−_−;)
この後急な下りでした。
2020年09月15日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 12:46
山道はここで終わりで、ここは先ほどの雄岳からの下山道との合流点です。
ここまでの下りは急な階段、途中、岩が削られて溝状にえぐれて大雨になったらここは川に急変しそうな感じの所もありました。
2020年09月15日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 13:16
山道はここで終わりで、ここは先ほどの雄岳からの下山道との合流点です。
ここまでの下りは急な階段、途中、岩が削られて溝状にえぐれて大雨になったらここは川に急変しそうな感じの所もありました。
最後は林道歩き
2020年09月15日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 13:17
最後は林道歩き
草や藻で覆われてますが一応池です。
2020年09月15日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 13:17
草や藻で覆われてますが一応池です。
イノシシ🐗除け柵の門を出ると登山終了
2020年09月15日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/15 13:23
イノシシ🐗除け柵の門を出ると登山終了
いい景色、ここはまだ高台でここから駅までややこしい細い道がクネクネ。阪神間のほぼマスの目に整備された道路に慣れているとこういう場所は苦手です。駅まで又迷い、戻ったり、渡らなくてよい踏切を渡ったり?️
2020年09月15日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/15 13:24
いい景色、ここはまだ高台でここから駅までややこしい細い道がクネクネ。阪神間のほぼマスの目に整備された道路に慣れているとこういう場所は苦手です。駅まで又迷い、戻ったり、渡らなくてよい踏切を渡ったり?️
2020年09月15日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/15 13:24
行きしなにあべの駅改札にモスバーガー発見💡
何かこれが頭から離れず山でパスタ止めたのもあるかも知れない。
若い時から私はモスチーズバーガー🍔
これが食べたいからモスに行くから殆ど他のは食べた事が無い。
2020年09月15日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/15 14:39
行きしなにあべの駅改札にモスバーガー発見💡
何かこれが頭から離れず山でパスタ止めたのもあるかも知れない。
若い時から私はモスチーズバーガー🍔
これが食べたいからモスに行くから殆ど他のは食べた事が無い。

感想

前から行ってみたかった屯鶴峯、二上山に行って来ました。
今日は平日、ラッシュの前に天王寺まで着きたかったので、朝5時起きでした。
今日は平日で屯鶴峯では2人しか合わなかったです。屯鶴峯は人が少ないと何か寂しい感じです。1人ではあまり奥に入る勇気はなく、山頂も、防空壕跡も行きませんでした。

ダイトレ入り口からの登山道も全く人に会いませんでした。人が居ないのであちらこちらに蜘蛛の糸が💦枝をひらってクルクル回しながら登りました。
登り始めから暫くは虫も多く顔に飛んで来ます。
初めて虫除けのネットを被りました。
二上山山頂付近は結構人も多く、賑わっていました。
ダイトレコースの標識は丁寧ですが、その他のコースは脇道もいっぱいあります。山レコ地図でタイムも書かれてしっかり足跡のオレンジになってるコースでも、入り口に標識が無い場所もあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら