記録ID: 2568552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【赤岳→横岳】杣添尾根をゆく
2020年09月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:32
距離 11.2km
登り 1,419m
下り 1,537m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車可能台数がはちゃめちゃ少ないので、朝早く行ったほうがよさそう。今日はギリでラス1に止められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
難しい場所はありません。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳チーズケーキ工房に行ってみました。チーズどら焼き美味しゅうございました |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.18kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
アクエリアスと水を7:3で割ったもの 2ℓ
真水 0.5ℓ
ザック重量7キロ
|
感想
最低でも年一で行きたい山ランキング第1位、赤岳に行ってまいりました!(com-sou調べ)
前回は阿弥陀からの縦走でしたが、あまりにもしんどかったので、今回は杣添尾根から赤岳を狙う作戦に。
この登山道ですが、ダラダラと登る長い樹林帯です。途中の展望もなく、求道的な、言ってみればつまらない道なのですが、ハイマツ帯に入った瞬間にドカンと視界が開けます。
この演出は劇的で、このルートを付けた人のセンスが光る瞬間でしょう。ハイマツ帯に入ると急登になるのですが、目の前に南八ヶ岳の名山を見せつけられては問題になりません。
横岳周辺も初めて歩きました。
鎖があるものの、乾いていれば特に難しい所はありませんでした。天然のアスレチックを満喫できました。
赤岳の登り返しはやっぱりしんどかったです。
やっぱどこからどう登ってもキツイ山です、赤岳。だから好きってのもありますが。
...駐車場に帰らなければいけないのでピストンにしましたが、下りの杣添尾根は本当に長く感じました。道間違えたかと思うほど。
さっきめっちゃ褒めたけど、下りはちょっとほんと、ごめんなさいって感じでした。
赤岳は色々なルートがあるので、また別のアクセスで行ってみたいです。
赤岳。ラブ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する