ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2574214
全員に公開
ハイキング
中国

【瀬戸内と山 七国見山】(1ヶ月ぶりの山行)

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
4.1km
登り
553m
下り
531m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:37
合計
2:06
10:49
10:55
11
11:06
11:13
34
11:47
12:00
25
12:25
12:29
7
12:36
12:43
2
12:45
12:45
1
12:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車は蒲刈町ウォーキングセンター。
駐車場は8台くらい。

安芸灘大橋。ETCなし。普通車 730円、軽自動車(125cc以上バイク含む)570円
蒲刈の指定施設や店舗で計1000円以上買い物すると、通行券がもらえるサービスあり。
安芸灘大橋(有料)通って、下蒲刈島。
バックの山は野呂山。
(帰りに撮影)
2020年09月19日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
9/19 13:12
安芸灘大橋(有料)通って、下蒲刈島。
バックの山は野呂山。
(帰りに撮影)
下蒲刈から上蒲刈へ。
蒲刈大橋を渡る。(帰りに撮影)
2020年09月19日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/19 13:08
下蒲刈から上蒲刈へ。
蒲刈大橋を渡る。(帰りに撮影)
蒲刈町ウォーキングセンターに車を止めて。
2020年09月19日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/19 10:42
蒲刈町ウォーキングセンターに車を止めて。
登山口から。
2020年09月19日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 10:41
登山口から。
二合目の看板。
2020年09月19日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 10:48
二合目の看板。
平成みちびき観音菩薩。
山火事あとの山容。
昨年の4月に山火事。
2020年09月19日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
9/19 10:52
平成みちびき観音菩薩。
山火事あとの山容。
昨年の4月に山火事。
YoshioEnnaさんから拝借の火事の前。
11
YoshioEnnaさんから拝借の火事の前。
ここから県民の浜から向こうに四国。
2020年09月19日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
9/19 12:29
ここから県民の浜から向こうに四国。
こげた三合目の標識。
2020年09月19日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 10:55
こげた三合目の標識。
2020年09月19日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 10:57
焼けた木の下からは緑の息吹。
2020年09月19日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/19 11:02
焼けた木の下からは緑の息吹。
しかし、急な階段が続く。
2020年09月19日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/19 11:06
しかし、急な階段が続く。
百度石の祠。
前にあった祠の瓦がまわりに積んである。
2020年09月19日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/19 11:07
百度石の祠。
前にあった祠の瓦がまわりに積んである。
海を眺める。
2020年09月19日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
9/19 11:09
海を眺める。
見ている景色
2020年09月19日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
9/19 11:08
見ている景色
気づけばば、6合目。
焼け跡過ぎると、木陰で感じよく。
2020年09月19日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 11:17
気づけばば、6合目。
焼け跡過ぎると、木陰で感じよく。
階段地獄から解放されると、ゆるい尾根道。
2020年09月19日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/19 11:22
階段地獄から解放されると、ゆるい尾根道。
でかい、きのこ。
2020年09月19日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 11:23
でかい、きのこ。
急な登りは階段。
よく整備されている。
2020年09月19日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/19 11:29
急な登りは階段。
よく整備されている。
あっという間に九合目。
標識は2合、焼けた3合、6合とここしか残っていない。
2020年09月19日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 11:37
あっという間に九合目。
標識は2合、焼けた3合、6合とここしか残っていない。
他のルートと合流。
2020年09月19日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 11:43
他のルートと合流。
最後の300m ひと登り。
2020年09月19日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 11:45
最後の300m ひと登り。
山頂の展望台が見えて。
2020年09月19日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/19 11:50
山頂の展望台が見えて。
二等三角点。
2020年09月19日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
9/19 11:51
二等三角点。
2020年09月19日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/19 11:51
展望台からパノラマ。
2020年09月19日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/19 11:53
展望台からパノラマ。
倉橋から伊予のしまなみ。
2020年09月19日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/19 11:58
倉橋から伊予のしまなみ。
四国のやまなみ。
2020年09月19日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/19 11:58
四国のやまなみ。
山頂おやつはこれだけ。
2020年09月19日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/19 11:56
山頂おやつはこれだけ。
クリ。
暑いけど、秋はきてる。
2020年09月19日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/19 11:56
クリ。
暑いけど、秋はきてる。
久々にボーっと海を見る。
一応、元 海人。
2020年09月19日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
9/19 11:54
久々にボーっと海を見る。
一応、元 海人。
木々を抜けると海が見える。
ここで年配の方が、鉈を片手に山道の草や木を伐採しながら登ってこられる。
「いい道ですね。ありがとうございます😊」
管理センターの方か。「ああ。」としか答えはなかったが、笑顔で。 感謝です。
2020年09月19日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
9/19 12:22
木々を抜けると海が見える。
ここで年配の方が、鉈を片手に山道の草や木を伐採しながら登ってこられる。
「いい道ですね。ありがとうございます😊」
管理センターの方か。「ああ。」としか答えはなかったが、笑顔で。 感謝です。
自撮りしとこ。
2020年09月19日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/19 12:25
自撮りしとこ。
いい眺めだ。
ずっといたいけど、日影なく、暑い。
2020年09月19日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/19 12:26
いい眺めだ。
ずっといたいけど、日影なく、暑い。
北側の海。向こうは本土。
2020年09月19日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/19 12:30
北側の海。向こうは本土。
げざーん。
2020年09月19日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/19 12:40
げざーん。
今日のお山。
百度石から見えた、港から。
魚釣りの家族が楽しそうに。
2020年09月19日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/19 12:58
今日のお山。
百度石から見えた、港から。
魚釣りの家族が楽しそうに。
2020年09月19日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/19 12:59

感想

1ヶ月ぶりの山行。
午後から用事あるので、午前中ね。
最近多忙で、土日に疲れが取れない。いい日には台風きたり。
やっと、行ける感じ、、、なのですが。
5時に起きたんだが、お疲れが抜けてない。
ゴロゴロして、8時から準備、9時半 出陣。
遅いよね。
早ければ、観光もできたのに。

到着は10時半。みんなが行ってる奥山までは行けない。
2時間でピストンにする。

おっと、靴の中敷きを忘れた。
2時間なら、痛くならないかな?

登りはじめると、膝に力が入らない。え!大丈夫?
腿が少し細くなった感じ。運動不足だな。
おまけに、息切れ。咳出ると、鼻水も出て、酸欠か?クラッとする。
気温は26°C。汗は少ない。
30分経過。落ち着いた。木陰に入ったからかもしれないが、調子が戻った。
山頂の展望台からの海はきれいだ。

下山も膝の力は入らない。
ポールも忘れてるから、ゆっくり。お爺さんになった。

登り70分(55分が予定)下り45分(40分予定)なので、まあまあか。
上りに時間食ったが、、次からは行けそう。

帰り道は、学生時代、下宿していた街並み見ながら帰る。
18歳から2年は仁方。20歳から2年は阿賀の横路。
国道外れて、行ってた飯屋などを探す。 懐かしい。

などなどで レコアップ遅れ。
午後、墓参りと実家の空き家掃除予定が、山陽道の事故で渋滞。
本日は、朝5時前から草抜き。暑くなる前に。
事件。
足長バチに手を刺される。ツゲの木刈ってたら、チクッ。
巣ができてた。撃退したが、右手が赤ちゃんみたいだ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

足慣らし山行
お疲れ様です。いい景色ですね。低山でも海がみえるといい感じ。
げざーんポーズお手本にします(*^^*)
息切れ・鼻水・くらっとするは、いつもです。さらに水かぶったみたいな汗も追加
山に行かなくても充実した毎日ですね。
仕事して山に行き続けてもだらけた私とは大違いです。ちょっと反省・・・・

蜂大丈夫ですか。気を付けてくださいね。見えにくいところにいますから。
2020/9/20 19:36
Re: 足慣らし山行
aoitoriさん。こんばんは😊
「麒麟がくる」から「1000倍返し!」見てたら、コメント遅れ。すみません。

瀬戸内の島はええです。海が好きなんよ。
例のアレで今年は潮風受けてないので、そこも行きたいな。

蜂! アブの数倍痛いのね。
昔の経験で、1年以内にまた、刺されるとアレルギーの発疹が出たことがある。
気をつけます。
2020/9/20 22:45
おつかれさまです
こんばんは。
出張明けの山行お疲れ様です。

百度石の祠がきれいに建て直されてますね。よかった。
でも、焼けた山の風景はそれほど変わらず。まだまだ再生には時間かかりそうですね。

ハチ刺され、大丈夫ですか?
お大事になさってください。
2020/9/20 20:06
Re: おつかれさまです
momijiosamu さん。こんばんは😊
火事から一年半。まだ焦げ跡あり。
復興中。
センターのおじいさんが道整備されてた。

教訓 : これくらいでへばっちゃいけんね。

一緒の時に ハチがいたら逃げますので、よろしゅうに🤣
2020/9/20 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら