ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257448
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

1日観光大使!? 筑波山のPRしてもいいですか?

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
9.5km
登り
1,135m
下り
1,136m

コースタイム

【御幸ヶ原コース】
6:56 筑波山神社
8:32 御幸ヶ原
8:47 女体山
9:10 男体山
10:23 筑波山神社

【おたつ石コース】
15:40 つつじヶ丘
16:15−17:38 女体山
18:16 つつじヶ丘
天候 快晴☀
でも風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社周辺駐車場 1日500円
コース状況/
危険箇所等
【筑波山神社】
http://www.tsukubasanjinja.jp/
【筑波山ケーブルカー&ロープウェイ】
http://www.mt-tsukuba.com/
【筑波山ロープウェイ★スターダストクルージング★夜の筑波山空中散歩開催】
http://www.mt-tsukuba.com/?p=1723
筑波山観光案内所駐車場➔真中に富士山が見えます
駐車料金は1日500円
2013年01月04日 06:53撮影 by  NEX-F3, SONY
3
1/4 6:53
筑波山観光案内所駐車場➔真中に富士山が見えます
駐車料金は1日500円
遠くに東京都心のビル群
2013年01月04日 06:55撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 6:55
遠くに東京都心のビル群
富士山
筑波山から富士山の麓まで見えたのは初めてかも!?
2013年01月04日 06:55撮影 by  NEX-F3, SONY
13
1/4 6:55
富士山
筑波山から富士山の麓まで見えたのは初めてかも!?
さて、筑波神社に向かいますか
2013年01月04日 06:56撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 6:56
さて、筑波神社に向かいますか
富士山
ここまでハッキリ見えてると気持ちがいいです
2013年01月04日 20:05撮影 by  NEX-F3, SONY
4
1/4 20:05
富士山
ここまでハッキリ見えてると気持ちがいいです
お月さま
2013年01月04日 07:01撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:01
お月さま
中央にスカイツリーが見えます!
あっ、望遠レンズ忘れた(/_;)
もっとズームして撮れたのに・・・
2013年01月04日 07:02撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 7:02
中央にスカイツリーが見えます!
あっ、望遠レンズ忘れた(/_;)
もっとズームして撮れたのに・・・
2013年、初日の出
2013年01月04日 07:08撮影 by  NEX-F3, SONY
12
1/4 7:08
2013年、初日の出
うん、御来光が
2013年01月04日 07:09撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 7:09
うん、御来光が
眩しすぎる(@_@;)
2013年01月04日 07:09撮影 by  NEX-F3, SONY
4
1/4 7:09
眩しすぎる(@_@;)
御来光も見たことだし、筑波山神社へ初詣へ
2013年01月04日 20:06撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 20:06
御来光も見たことだし、筑波山神社へ初詣へ
神橋
2013年01月04日 07:15撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:15
神橋
なんか紅葉してるみたい!?
2013年01月04日 07:16撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:16
なんか紅葉してるみたい!?
謹賀新年、右読みで書いてある
2013年01月04日 07:17撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:17
謹賀新年、右読みで書いてある
筑波山神社
黄金色に輝いていますね
2013年01月04日 20:06撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 20:06
筑波山神社
黄金色に輝いていますね
2013年01月04日 07:19撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:19
2013年01月04日 07:22撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:22
筑波山神社
2013年01月04日 07:24撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:24
筑波山神社
青空
2013年01月04日 07:26撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:26
青空
筑波山神社
まだ参拝者がいないうちにお参りを済ませます
2013年01月04日 07:27撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:27
筑波山神社
まだ参拝者がいないうちにお参りを済ませます
2013年01月04日 20:08撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:08
筑波山神社
2013年01月04日 07:31撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:31
筑波山神社
筑波山神社の鈴は鳴らすことが出来ないようです
2013年01月04日 07:29撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:29
筑波山神社の鈴は鳴らすことが出来ないようです
お守り売場
まだ時間が早いようでお守りを買う事が出来ませんでした
お守りは帰りに買って帰ろう
2013年01月04日 07:32撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 7:32
お守り売場
まだ時間が早いようでお守りを買う事が出来ませんでした
お守りは帰りに買って帰ろう
2013年01月04日 07:32撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:32
そして2013年、初登りは毎年恒例の筑波山へ
寝正月明けなのでのんびり登っていきます
2013年01月04日 07:40撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 7:40
そして2013年、初登りは毎年恒例の筑波山へ
寝正月明けなのでのんびり登っていきます
御幸ヶ原コースで山頂を目指します
山頂からの御来光目的なのか?朝早く下山してくる方が多くいました
2013年01月04日 20:08撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:08
御幸ヶ原コースで山頂を目指します
山頂からの御来光目的なのか?朝早く下山してくる方が多くいました
雪紋ならぬ根紋
2013年01月04日 07:45撮影 by  NEX-F3, SONY
4
1/4 7:45
雪紋ならぬ根紋
距離は2卍度ですが、いつ登っても結構ハードな登山道です
2013年01月04日 20:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:09
距離は2卍度ですが、いつ登っても結構ハードな登山道です
野球部員が走って登っていきます
しかも山頂まで2往復するらしいです
真似したら膝が壊れそう((+_+))
2013年01月04日 20:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:09
野球部員が走って登っていきます
しかも山頂まで2往復するらしいです
真似したら膝が壊れそう((+_+))
かたや監督は歩いて登るのも一苦労
お茶を飲みながら弱音ばかり吐いていましたが、

去年260回筑波山に登ったというツワモノのお爺さんにも遭遇しましたっ!
2013年01月04日 08:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:09
かたや監督は歩いて登るのも一苦労
お茶を飲みながら弱音ばかり吐いていましたが、

去年260回筑波山に登ったというツワモノのお爺さんにも遭遇しましたっ!
この長く続く階段を登れば御幸ヶ原
2013年01月04日 20:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:09
この長く続く階段を登れば御幸ヶ原
霞ヶ浦が光っています
2013年01月04日 08:32撮影 by  NEX-F3, SONY
8
1/4 8:32
霞ヶ浦が光っています
いい天気です☀
2013年01月04日 20:09撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 20:09
いい天気です☀
御幸ヶ原
まだケーブルカーが運転していないため閑散としています
2013年01月04日 08:34撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 8:34
御幸ヶ原
まだケーブルカーが運転していないため閑散としています
筑波山➔北方面
栃木県まで続く平野
2013年01月04日 08:34撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:34
筑波山➔北方面
栃木県まで続く平野
加波山へと続く縦走路(半分くらいは林道歩きですけどね)
2013年01月04日 08:35撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:35
加波山へと続く縦走路(半分くらいは林道歩きですけどね)
いつも気になるジープ
ナンバーは付いてるけど走るのかなぁ?
2013年01月04日 08:35撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:35
いつも気になるジープ
ナンバーは付いてるけど走るのかなぁ?
二階部分がゆっくりと回転し360度のパノラマを食事しながら楽しむことが出来ます
2013年01月04日 08:36撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 8:36
二階部分がゆっくりと回転し360度のパノラマを食事しながら楽しむことが出来ます
ガマの石
今回も一発で口の中に石を入れることに成功しました(*^^)vイェイ

石が口に入ると商売繁盛するみたいです!
2013年01月04日 08:42撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 8:42
ガマの石
今回も一発で口の中に石を入れることに成功しました(*^^)vイェイ

石が口に入ると商売繁盛するみたいです!
女体山に向かう途中に建設中の建物が
何を建てているんだろう?
2013年01月04日 08:44撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:44
女体山に向かう途中に建設中の建物が
何を建てているんだろう?
女体山本殿
2013年01月04日 20:10撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 20:10
女体山本殿
筑波山山頂877m
男体山より6mだけ高い
2013年01月04日 20:10撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 20:10
筑波山山頂877m
男体山より6mだけ高い
山頂には登山者が2名
風が冷たい
2013年01月04日 08:47撮影 by  NEX-F3, SONY
4
1/4 8:47
山頂には登山者が2名
風が冷たい
富士山の裾野まで伸びる関東平野
2013年01月04日 08:48撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 8:48
富士山の裾野まで伸びる関東平野
富士山
2013年01月04日 08:48撮影 by  NEX-F3, SONY
10
1/4 8:48
富士山
霞ヶ浦
2013年01月04日 08:48撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 8:48
霞ヶ浦
男体山・御幸ヶ原
2013年01月04日 08:50撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 8:50
男体山・御幸ヶ原
霞ヶ浦・土浦市方面
手前にロープウェイ
2013年01月04日 08:51撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:51
霞ヶ浦・土浦市方面
手前にロープウェイ
いつかは歩きたい、愛宕山➔吾国山➔加波山➔筑波山までの大縦走路
2013年01月04日 08:51撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:51
いつかは歩きたい、愛宕山➔吾国山➔加波山➔筑波山までの大縦走路
御幸ヶ原に戻ってきましたが
誰もいない・・・
2013年01月04日 08:37撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 8:37
御幸ヶ原に戻ってきましたが
誰もいない・・・
次は男体山へ登ります
2013年01月04日 09:03撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:03
次は男体山へ登ります
男体山本殿、右に旧観測所
2013年01月04日 09:07撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 9:07
男体山本殿、右に旧観測所
日光のお山は雲で隠れていました
2013年01月04日 09:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:09
日光のお山は雲で隠れていました
女体山へ続く尾根
2013年01月04日 09:10撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:10
女体山へ続く尾根
それでは下山します
2013年01月04日 20:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:12
それでは下山します
2013年01月04日 20:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:12
ケーブルカーの線路
2013年01月04日 09:39撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:39
ケーブルカーの線路
ん?滑車が回り始めました
という事は、
2013年01月04日 09:41撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:41
ん?滑車が回り始めました
という事は、
ケーブルカーが下りてきました
2013年01月04日 20:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 20:12
ケーブルカーが下りてきました
赤いケーブルカー
まだ1回も乗ったことないんだよなぁ(~_~;)
2013年01月04日 09:44撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:44
赤いケーブルカー
まだ1回も乗ったことないんだよなぁ(~_~;)
下からは緑のケーブルカーが上がってきます
2013年01月04日 20:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:12
下からは緑のケーブルカーが上がってきます
おっ!アフロ犬だ(^ム^)
2013年01月04日 09:46撮影 by  NEX-F3, SONY
3
1/4 9:46
おっ!アフロ犬だ(^ム^)
老若男女、かなりの登山者が登ってきます
ここまで登山者に会ったのは久しぶりかも?
2013年01月04日 09:51撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 9:51
老若男女、かなりの登山者が登ってきます
ここまで登山者に会ったのは久しぶりかも?
ケーブルカーは宮脇駅に停車していました
2013年01月04日 10:07撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:07
ケーブルカーは宮脇駅に停車していました
よっ!筑波山名物ガマの油
2013年01月04日 10:08撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:08
よっ!筑波山名物ガマの油
下山してみると筑波山神社には多くの参拝者がいました
さて朝買えなかったお守りを購入して帰りましょう
2013年01月04日 10:10撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:10
下山してみると筑波山神社には多くの参拝者がいました
さて朝買えなかったお守りを購入して帰りましょう
筑波山神社
2013年01月04日 10:10撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:10
筑波山神社
さざれ石
2013年01月04日 10:11撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:11
さざれ石
君が代の石碑
2013年01月04日 10:11撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:11
君が代の石碑
筑波山神社には参拝者が列を作って並んでいます
2013年01月04日 10:11撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:11
筑波山神社には参拝者が列を作って並んでいます
白昼堂々刀を振り回している危険人物がいると思ったら
2013年01月04日 10:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:12
白昼堂々刀を振り回している危険人物がいると思ったら
ガマの油の口上売りの方が練習をしていたみたいです^^;
2013年01月04日 10:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:12
ガマの油の口上売りの方が練習をしていたみたいです^^;
大杉(パワースポットらしいです)
2013年01月04日 20:13撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:13
大杉(パワースポットらしいです)
山バナナチョコをやろうと思ったら、まだ営業していなかった(/_;)
2013年01月04日 10:14撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:14
山バナナチョコをやろうと思ったら、まだ営業していなかった(/_;)
御清めの水
2013年01月04日 10:16撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:16
御清めの水
筑波山の公衆電話にはガマガエルが乗っています
ゲロっ
2013年01月04日 20:14撮影 by  NEX-F3, SONY
3
1/4 20:14
筑波山の公衆電話にはガマガエルが乗っています
ゲロっ
一日中見る事が出来た富士山
2013年01月04日 10:28撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 10:28
一日中見る事が出来た富士山
下りてきたときには渋滞が始まっていました
とりあえず駐車料金500円を支払って一度帰宅します
2013年01月04日 10:29撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:29
下りてきたときには渋滞が始まっていました
とりあえず駐車料金500円を支払って一度帰宅します
帰宅途中の筑波山
2013年01月04日 10:42撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 10:42
帰宅途中の筑波山
筑波山
2013年01月04日 10:42撮影 by  NEX-F3, SONY
7
1/4 10:42
筑波山
青空
2013年01月04日 10:43撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:43
青空
青空
2013年01月04日 10:43撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 10:43
青空
プッチンプリンと筑波山
なんか微妙(*_*;
2013年01月04日 12:59撮影 by  NEX-F3, SONY
12
1/4 12:59
プッチンプリンと筑波山
なんか微妙(*_*;
筑波神社では、お守り2つと厄除け矢を購入しました
2013年01月04日 14:09撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 14:09
筑波神社では、お守り2つと厄除け矢を購入しました
自宅で時間調整をして、再度筑波山へ向かいます
※山頂で夕焼けと夜景を見るために一度下山しました
2013年01月04日 15:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 15:12
自宅で時間調整をして、再度筑波山へ向かいます
※山頂で夕焼けと夜景を見るために一度下山しました
朝掛っていた雲が撮れ、日光の男体山・真名子山・女峰山がハッキリ見えます
2013年01月04日 15:12撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 15:12
朝掛っていた雲が撮れ、日光の男体山・真名子山・女峰山がハッキリ見えます
今度は渋滞の心配ないつつじヶ丘から女体山へ向かいます
2013年01月04日 15:40撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 15:40
今度は渋滞の心配ないつつじヶ丘から女体山へ向かいます
夕焼けまでに間に合うように、おたつ石コースから登っていきます
2013年01月04日 20:14撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:14
夕焼けまでに間に合うように、おたつ石コースから登っていきます
黄金のガマガエル
2013年01月04日 15:42撮影 by  NEX-F3, SONY
4
1/4 15:42
黄金のガマガエル
つつじヶ丘
2013年01月04日 15:43撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 15:43
つつじヶ丘
初めはハイキングコースのように歩きやすいです
2013年01月04日 15:47撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 15:47
初めはハイキングコースのように歩きやすいです
弁慶七戻り
写真で見ると今にも岩が落ちそうっ!
2013年01月04日 20:15撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 20:15
弁慶七戻り
写真で見ると今にも岩が落ちそうっ!
登山道にも西日が当たるようになってきました
2013年01月04日 16:04撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 16:04
登山道にも西日が当たるようになってきました
山頂付近になると岩場が連続します
2013年01月04日 20:15撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 20:15
山頂付近になると岩場が連続します
赤く染まる加波山
2013年01月04日 16:15撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 16:15
赤く染まる加波山
女体山(筑波山山頂)
本日二度目の登頂
2013年01月04日 16:15撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 16:15
女体山(筑波山山頂)
本日二度目の登頂
富士山と夕日
2013年01月04日 16:18撮影 by  NEX-F3, SONY
9
1/4 16:18
富士山と夕日
富士山
2013年01月04日 16:18撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 16:18
富士山
女体山本殿も夕陽でいい感じに輝いていますね
2013年01月04日 16:20撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 16:20
女体山本殿も夕陽でいい感じに輝いていますね
赤く染まる里山
2013年01月04日 16:21撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 16:21
赤く染まる里山
夕日と男体山
2013年01月04日 16:21撮影 by  NEX-F3, SONY
5
1/4 16:21
夕日と男体山
つつじヶ丘からロープウェイが上がってきました
これもまだ乗ったことがないんですよね^_^;
2013年01月04日 16:23撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 16:23
つつじヶ丘からロープウェイが上がってきました
これもまだ乗ったことがないんですよね^_^;
富士山と夕日
2013年01月04日 16:28撮影 by  NEX-F3, SONY
14
1/4 16:28
富士山と夕日
夕日
真ん丸です
2013年01月04日 16:34撮影 by  NEX-F3, SONY
8
1/4 16:34
夕日
真ん丸です
赤く染まる富士山
あ〜、また望遠レンズ忘れたぁ〜(/_;)
こんなに気象条件いいのにっ!
2013年01月04日 16:34撮影 by  NEX-F3, SONY
10
1/4 16:34
赤く染まる富士山
あ〜、また望遠レンズ忘れたぁ〜(/_;)
こんなに気象条件いいのにっ!
完全に太陽が沈み
2013年01月04日 16:36撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 16:36
完全に太陽が沈み
一気に体感温度も下がってきました
2013年01月04日 16:57撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 16:57
一気に体感温度も下がってきました
山頂ではラブラブな親子が、
こっちは一人で寒すぎる(>_<)
夜景までは時間があるし、
2013年01月04日 16:57撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 16:57
山頂ではラブラブな親子が、
こっちは一人で寒すぎる(>_<)
夜景までは時間があるし、
じゃ〜ん!
山頂で一人キムチ鍋、温まって超まいう〜(*^_^*)
2013年01月04日 17:09撮影 by  NEX-F3, SONY
4
1/4 17:09
じゃ〜ん!
山頂で一人キムチ鍋、温まって超まいう〜(*^_^*)
キムチ鍋と夜景のコラボ
山キムチ鍋
2013年01月04日 17:10撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 17:10
キムチ鍋と夜景のコラボ
山キムチ鍋
中央に富士山
いい感じで街の明かりが増えてきました☆
※夜景の写真はUPで見てみて下さい!
望遠レンズがあればもっと綺麗に撮れてたのに(T_T)
2013年01月04日 17:26撮影 by  NEX-F3, SONY
25
1/4 17:26
中央に富士山
いい感じで街の明かりが増えてきました☆
※夜景の写真はUPで見てみて下さい!
望遠レンズがあればもっと綺麗に撮れてたのに(T_T)
この東京都心から富士山の麓まで広がる夜景☆
2013年01月04日 17:26撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 17:26
この東京都心から富士山の麓まで広がる夜景☆
久しぶりに感動したかも(^_-)-☆
2013年01月04日 17:31撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 17:31
久しぶりに感動したかも(^_-)-☆
男体山を挟んで夜景☆
2013年01月04日 17:31撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 17:31
男体山を挟んで夜景☆
寒くなければずっと居たい気分です☆
2013年01月04日 17:32撮影 by  NEX-F3, SONY
7
1/4 17:32
寒くなければずっと居たい気分です☆
夜見ても地球が丸いって分かりますね☆
2013年01月04日 17:33撮影 by  NEX-F3, SONY
3
1/4 17:33
夜見ても地球が丸いって分かりますね☆
いつまでも見える富士山☆
2013年01月04日 17:34撮影 by  NEX-F3, SONY
9
1/4 17:34
いつまでも見える富士山☆
つくば市街の夜景☆
キムチ鍋も食べ終わったし、そろそろ下山するとしますか
2013年01月04日 17:35撮影 by  NEX-F3, SONY
2
1/4 17:35
つくば市街の夜景☆
キムチ鍋も食べ終わったし、そろそろ下山するとしますか
帰りはヘッドライトを点けてゆっくり下山していきます
2013年01月04日 17:40撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 17:40
帰りはヘッドライトを点けてゆっくり下山していきます
つつじヶ丘からちょっと登ったところでも、こんな綺麗な夜景が見ることが出来ました☆
2013年01月04日 18:07撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 18:07
つつじヶ丘からちょっと登ったところでも、こんな綺麗な夜景が見ることが出来ました☆
つつじヶ丘
もうちょっとだ(^_^)
2013年01月04日 18:11撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 18:11
つつじヶ丘
もうちょっとだ(^_^)
2013年01月04日 18:14撮影 by  NEX-F3, SONY
1
1/4 18:14
つつじヶ丘の売店はまだ営業していました
2013年01月04日 18:20撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 18:20
つつじヶ丘の売店はまだ営業していました
車に乗って帰りまぁ〜す
2013年01月04日 18:23撮影 by  NEX-F3, SONY
1/4 18:23
車に乗って帰りまぁ〜す
ここから下の4枚は他のサイトからの貰いものです
4
ここから下の4枚は他のサイトからの貰いものです
ダイヤモンド筑波山
筑波山でもこんな綺麗な写真が撮れるんですね(^.^)/
2009年12月31日 10:01撮影 by  FinePix S8100fd, FUJIFILM
15
12/31 10:01
ダイヤモンド筑波山
筑波山でもこんな綺麗な写真が撮れるんですね(^.^)/
ダイヤモンド筑波山(夕日)
2012年05月06日 17:01撮影 by  FinePix S8100fd, FUJIFILM
8
5/6 17:01
ダイヤモンド筑波山(夕日)
ダイヤモンド筑波山(夕日)
目の保養になります(*^_^*)
2012年05月06日 10:12撮影 by  FinePix S8100fd, FUJIFILM
20
5/6 10:12
ダイヤモンド筑波山(夕日)
目の保養になります(*^_^*)

感想

今年も初山登りは初詣を兼ねて地元の筑波山に行ってきました。

いつもレコにはUPしませんが、年に数回筑波山には登っています。
今回も日記程度で終わらせようかと思ったんですが、意外にいい写真が撮れたのでレコにUPすることにしました。

ただ残念なのが望遠レンズを持って行くのを忘れてしまい、夕焼け・夜景がもっと綺麗に撮れたハズなのに(/_;)
あぁ〜、悔しいですね! これだけ気象条件が揃っていたのに・・・。

夕焼けから夜景を見る間寒いので山頂で一人キムチ鍋。
いや〜、今日は風も強く寒かった(>_<)

でも筑波山頂からの夜景は凄すぎる\(◎o◎)/!
東京のスカイツリー〜富士山の裾野まで夜景が広がっていて、寒い中待った甲斐がありました!!

いつもは茨城県内の山はほとんど登らないので、年始だし地元の筑波山をPRしてみました(^^ゞ
是非、皆さんも一度筑波山からの100万ドルの夜景を見に来てみて下さい!!
気付いたら筑波山で129枚も写真UPしてたっ、これはやり過ぎかな??

※現在【筑波山ロープウェイ★スターダストクルージング★夜の筑波山空中散歩開催】というのをやっているのでナイトハイクしなくてもロープウェイで簡単に夜景を見ることが出来ちゃいますョ(^。^)y-

2013年の目標☀
1.北アルプス山岳温泉全湯ハント♨
2.関東甲信越100名山、残り1座の皇海山を白根山から県境尾根で縦走
3.3000m峰21座、残り1座の前穂高岳登頂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2492人

コメント

??山プリンの会って??
山プリンの会ってあるんですかぁ(^o^;
山バナナの会はあるみたいですけど・・
雪山なら、ぷっちんプリンって凍るんでしょうねぇ?
2013/1/5 6:57
uedayasujiさん、はじめまして。
『山バナナの会』はすでにヤマレコでは有名になっていますよね

去年の年末から一人で勝手に『山プリンの会』始めてみました
雪山ではそのまま雪の上にプッチン出来るので壮大な自然とプリンのコラボが可能です

プリンは基本的にザックの中に入れているので−14℃でも凍りませんでした
良かったら山プリン試してみて下さい!
美味しいですよ
2013/1/5 7:21
入会希望(^^)
おもろいやん!!
山プリンの会関西支部結成!!(^o^)))

昼から武奈ヶ岳の予定です。さっそくプリン調達してきやすぜ!親分!!
2013/1/5 7:35
こんにちは。
筑波山、イイデスネ~
山のない千葉県民は、最寄りの山が筑波山なので、山の禁断症状が出るときに登ります。

プリン、一口食べると、筑波山の形になるかな?と思ってしまいました(^^;)
2013/1/5 8:08
Maieさん、本年もよろしくお願いいたします。
筑波山、すばらしいですね

朝日も夕日も夜景も大展望、それに富士山も、さらには登山安全祈祷の為のゴールデンのガマガエルと・・・
最強の山ですねえ

ええっ!プリン、凍らないんですか

同じ山に1日2登とはやりますね〜
観光大使の効果は絶大
私の相方が筑波山登りたかがっているので今年連れていきたいと思います。ガマさん特集でもやってみようかな・・

大役、おつかれさまでした
2013/1/5 8:39
Maieさん おはようございます(^^)
筑波山は、毎日みているのですが、
こんなにまで富士山の裾野まで見えて、
夜景もきれいなんですネ

仕事の帰りにでも、行けますネ。

つつじヶ丘から女体山まで、35分
私と同タイムですね
2013/1/5 8:41
uedayasujiさん、入会ありがとうございます(^^ゞ
『山プリンの会』は特に縛りもなく遊びでやっているだけなので、自由に で楽しんで下さい

※コンビニに売っている大きめのプッチンプリンは潰れやすいので、スーパーで売っている3個入りの小さい がお勧めです
2013/1/5 8:45
anbyさん、こんにちは。
茨城県は山は多いんですが 低山ばかりで県外遠征ばかり行っていますが、
改めて筑波山もいい山だなぁ〜、と実感しましたconfident

筑波山もTX が開通してから登山客もかなり増え、東京や千葉県の方から来る方も多いんでしょうね

プリンを一口食べて筑波山に似せる技術はまだないので、そのまま の形で撮りましたcoldsweats01

山の禁断症状が出ましたら、また筑波山に来て下さい
2013/1/5 9:10
yamahiroさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いいたします<m(__)m>

今回は、なんちゃって観光大使してみましたcoldsweats01
筑波山(877m)がどうして100名山なんだろうって以前は思っていた事もありますが、
朝日も夕日も夜景も神社も、そして富士山にスカイツリー
これだけの大展望を楽しめる は他にないですよね
『東の富士』と言われるのも分かるような気がします

是非、相方さんとプリン持参で青空の筑波山に遊びにきて下さい
2013/1/5 9:20
URUさん、こんにちは。
筑波山からの大展望は想像以上でした
ただ残念なのが、望遠レンズを忘れてしまったのが心残りです

URUさんが地元の奥久慈男体山をいつもPRしているように、
自分も天気のいい日を見計らって筑波山のPRをしてみました

登るタイム一緒ですか?
第2回『ヤマレコ男体山支部』次の開催地は筑波山で
それと次の『山プリンの会』はいつでしょうね
2013/1/5 9:28
(^^;千葉って・・山ない??
anbyさん・・ほんま??山のない県ってあったんや。ぜんぜん知らんかった・・Maieさんの写真見たら立派な御山やけどなぁ。大阪は、大阪湾以外は山だらけです。金剛・葛城・大台ヶ原・大峰・六甲・比良(比叡)・・・
北は、積雪多いし、登山練習の1000から1300m級で、ロングトレイルも整備されて面白いですよ。でも・・やっぱ長野のアルプスですかね。山プリン、帰ったらアップしておきます。
2013/1/5 11:42
んんん〜いつにしましょうか^^
Maieさん、年末は何から何までお世話になりましてありがとう御座いました
本年も宜しくお願いしますね!

茨城県と言ったらやはり筑波山ですよね
地元で愛されるお山、どこの地域にもそれなりにありますが、筑波山と高尾山は群を抜いてますね
観光PRを兼ねた今回のレコ maieさんらしいオリジナリティーを絡めた新鮮なレコで感心してしまいました

あんなにはっきりと富士山が見えるんですね
夕日も綺麗で素晴らしい!

第二弾は残雪期でしょうかね
仕事のお休みが合う日をまた検討しましょう
2013/1/5 12:02
sanpoさん、こんにちは。
こちらこそ年末は盛り上げてもらって大変お世話になりました<m(__)m>
今年も宜しくお願いします

そうですね!茨城県といったら筑波山ですね
知名度だけなら他の百名山には負けませんからね

年始は何処へも 行けなかったので、たまには筑波山のレコでもUPしようかなと、御来光・神社・夕日・夜景と1日かけて計画を立て行ってきました

奇跡的に3月20日(春分の日)が休みになっていますが
あとは来年度のカレンダーが出ないとGWの休みが分からない状態です

PS:遊びで始めた『山プリンの会』何やら台風の目になりそうですね
2013/1/5 12:38
あけましておめでとうございます
年末年始、山を楽しんでますね。
私は宇都宮の古賀志山を走ったくらいです。
雪が融けたら是非プリンを食べに行きましょう!
2013/1/5 15:51
ゲスト
はじめまして
いつも素敵な山行拝見しています

筑波山は近いのになかなか行けずにいます。

たっっぷり地元のお山を楽しむ姿いいですね♪

私もピークをただ目指すだけでなく

こうやって丸一日その山を満喫してみたいなって思います。

その時はプリン持参させていただきますね
2013/1/5 16:04
canaryさん、明けましておめでとうございます
宇都宮に引っ越しということで少し遠くなってしまいましたが、雪が無くなったら『プリンの会』参加して下さいね

あと前人未湯 もありますね

晴れた日の筑波山頂からの夜景って凄かったんですね
でもキムチ鍋がなかったら寒くて凍死していましたよ
2013/1/5 17:42
nanaeさん、はじめまして。
コメントありがとうございますwink

筑波山はレコにUPしてもそれほど注目を浴びる山ではないので、今回はのんびりと筑波山のいい所を に撮ろうと思い歩いてみました

nanaeさんも雪山でソリを楽しまれているようで、
雪山に行ってソリで滑っている時が一番楽しいですもんね

是非、山プリンしてみて下さい
機会があれば筑波山にも足を運んで下さいね
2013/1/5 17:53
ゲスト
おそれいりました^_^;
いや〜、筑波山すばらしい!
ダイヤモンド筑波山きれいだし、低くてなぜか百名山に選ばれてる山っていう評価を吹き飛ばしますね!
これは永年茨城県観光大使に任命されてもいいのでは?と思っちゃいました。
私もプリン持って筑波山行きますよ!
2013/1/5 17:58
hariさん、こんばんは。
お褒めの言葉ありがとうございますsmile

筑波山のレコ でこんなに多くのコメント貰えるとは思っていなかったので、ちょっとビックリですョ
御来光も山頂から見ればよかったかなぁ、と思うこの頃

今度プリン持って筑波山で山プリンしにきて下さいね

前もって連絡してもらえれば筑波山案内しますよぉ
2013/1/5 18:26
山プリンの会
こんばんは

『山プリンの会』は、グループ登録していました?

 バナーもつくらねばいけないですネ

 会員を募りましょう
2013/1/5 18:46
【山プリンの会】発足ですか!?
遊びでやっていた【山プリンの会】の思いがけない反響にビックリしています

レコの右側にバーナーが付くと何かカッコイイですよね

試しに【山プリンの会】でグループ登録してみますか?

バーナーの絵はでプリン、イラストor画像で探せば問題ないですよね
2013/1/5 19:45
そうです!!!!!
早くやりましょう

バナーは、この前の山頂の雪に埋没したプリンでいいんじゃないですか
2013/1/5 20:29
今年もよろしくお願いします。
こんばんは、Maieさん。

年末コラボの方も楽しく拝見しました。

明けてすぐに筑波山で始動ですね!

私はここ筑波山は百名山ハントを始めて間もない頃!
ケーブルカーでズルした場所です
しかも雨でノービューでした(笑)
あんなに富士山も良く見えるんですね

また行かなきゃ。
2013/1/5 21:01
URUさん、ヤル気満々ですね(^_^;)
この前の埋もれた写真ていうのは、安達太良山のことでしょうか?

では【山プリンの会】でグループ登録してみますね

初代会長はURUさんで
2013/1/6 9:01
kuniyanさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末コラボは悪天でしたが、とても楽しいコラボが出来ました

自分が勝手に始めた【山プリンの会】もいつの間にか盛りあがってしまいビックリしています

わざわざ遠くから筑波山だけを登りに来るのは大変なので、百名山ハントのついでに寄ってみて下さい

自分でも富士山があんなによく見えるとは思っていませんでした
特に夕焼け、夜景がとてもキレイでした
2013/1/6 9:09
ダイヤモンド筑波山
Maieさん、こんにちは
ダイヤモンド筑波山きれいですね。
夜景もとっても素敵です。
うちの地元の天城山では、ありえないなぁ〜。
と思いながら拝見していました。

最近、Maieさんの記事を拝見していると、どこで
プリンが出てくるのか 、気になりながら拝見しています。
今回も筑波山とツーショット良かったですよ 〜。
それにしても、プリンは3個入りのだったんですね。
てっきり自分、でかいやつかと思っていました

また、雪山プリン、楽しみに待ってます(@^^)/~~~
2013/1/6 9:23
schunさん、こんばんは。
schunさんの地元には天城山があるんですね
演歌の天城越え はとても有名でここが天城山かぁと思いながら登った記憶があります

筑波山は何気に絶景スポットでもありますから、何処までも続く関東平野は887mの標高とは思えない展望がひらけています

ぜひschunさんも、山プリン試して下さいね
2013/1/6 19:28
Maieさん、こんばんは
綺麗な筑波山ですね〜
夜明けから、青空、夕焼け、夜景まで。
筑波山の時間の移り変わりを捉えているレコは、他に見ないですね〜。
凄すぎます!
感動しました!
観光ポイントも抜かりなし、ですね

本気で筑波山に再訪したい気になりました!

※山プリンの会、よろしくです。
2013/1/6 20:46
ゲスト
夜景がきれいですね
こんばんは、maieさん
プリンの会設立に、コメントのお返事に大忙しですよね
あまり、無理せずっと言いたい気持ちもありますが、こちらにもコメントを入れてしまった (ごめんなさい)

キムチ鍋、おいしそう 残さず食べましたか?
素敵な夜景ですねnight
望遠レンズがなくても、写真から素敵な夜景が伝わってきますし、
富士山も見えてますよ〜
お疲れ様でした
2013/1/6 21:41
nabekaさん、こんにちは。
筑波山からはnabekaさんが住んでいる水戸の夜景まで良く見えましたよ

御来光だけは山頂に行って 撮れば良かったと少し後悔しています

地平線から登って来る きっと綺麗だったはず

筑波山、今度は縦走かなぁ
2013/1/7 9:43
mipoさん、こんにちは。
【山プリンの会】設立時の、mipoさんのメガプッチンプリン インパクトが大きかったですね

キムチ鍋の具材は完食したんですけど、お汁が・・・
なのでキッチンペーパーに吸収させてから下山しました

つくば市の鳥は、フクロウなので今度はフクロウに会ってみたいです

コメントも多いですが、気付いてみると70拍手越え
これは筑波山レコで初の快挙ですね
2013/1/7 9:53
Maieさんこんばんは!
筑波山のレコは今まで見かけても読んだことはありませんでしたが、Maie隊長のレコとあらば、とワクワク。

アルプスから見下ろす田園風景とはまた違った雰囲気。
関東平野は広いな〜!これは気持ちがいいですね。
松本や伊那は盆地なので、細長い〜って感じです。

Maieさん、十二分に観光大使です!
2013/1/7 20:07
yokowvさん、こんばんは。
アルプスからの眺めも最高ですが

この広い関東平野を見渡せるのは筑波山だけの特権です
何処までも広がる夜景は想像以上の物でした

今度実家に帰省する時に時間があったら暇つぶしにでも筑波山に寄ってみて下さい
2013/1/7 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら