ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257960
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 (大倉から往復−寒く展望もないけど…)

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
12.7km
登り
1,252m
下り
1,234m

コースタイム

【登り】(3:10)
 大倉 7:25 ⇒ 8:10 雑事場ノ平 ⇒ 9:20 掘山の家 ⇒ 10:00 花立山荘 ⇒ 10:35 塔ノ岳(頂上)
【下り】(2:15)
 塔ノ岳 11:05 ⇒ 12:00 掘山の家 ⇒ 12:40 見晴茶屋 ⇒ 13:20 大倉
(行動時間 約6時間)
天候 曇り(上のほうは小雪、風は弱い)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 新宿駅 5:46 ⇒ 6:57 渋沢駅 7:02(バス)⇒ 7:17 大倉
【復路】
 大倉 13:38(バス)⇒ 13:53 渋沢駅 14:00 ⇒ 15:09 新宿駅
(小田急の「丹沢・大山フリーパスB」1470円を買おうと思ったが、新宿駅で、
 乗り換え専用口を通ってしまい。そのまま、電車へ)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは大倉にあります。
・登山道は、よく整備されていますね。
7:25 大倉を出発。
2013年01月05日 07:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 7:28
7:25 大倉を出発。
途中の鯉の池が凍っている。寒い。
2013年01月05日 07:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/5 7:32
途中の鯉の池が凍っている。寒い。
2013年01月05日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 7:35
いい道だなぁ
2013年01月05日 07:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 7:45
いい道だなぁ
天気はイマイチ。天気予報は「晴れ」だったのに
2013年01月05日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 7:51
天気はイマイチ。天気予報は「晴れ」だったのに
雑事場ノ平で休息。
2013年01月05日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 8:13
雑事場ノ平で休息。
見晴茶屋を通過
2013年01月05日 08:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 8:20
見晴茶屋を通過
光が…
2013年01月05日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/5 8:21
光が…
登山道はよく整備されています。
2013年01月05日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/5 8:29
登山道はよく整備されています。
駒止茶屋
2013年01月05日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 8:54
駒止茶屋
細かい雪が降ってきて、道が白くなってきました。
2013年01月05日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 9:07
細かい雪が降ってきて、道が白くなってきました。
掘山の家を通過
2013年01月05日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/5 9:21
掘山の家を通過
花立山荘でポットのコーヒーを飲みます
2013年01月05日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 10:01
花立山荘でポットのコーヒーを飲みます
鍋割山稜
2013年01月05日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 10:02
鍋割山稜
下界も見えなくなってきました
2013年01月05日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 10:04
下界も見えなくなってきました
ユニクロの990円のグローブが活躍
2013年01月05日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/5 10:09
ユニクロの990円のグローブが活躍
2013年01月05日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/5 10:19
雪で道が真っ白
2013年01月05日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/5 10:22
雪で道が真っ白
頂上です。何も見えません
2013年01月05日 10:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/5 10:38
頂上です。何も見えません
尊仏山荘
2013年01月05日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/5 10:40
尊仏山荘
頂上で、インスタントラーメンを食べました。
その前に残ったランチパックを食します
2013年01月05日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/5 10:46
頂上で、インスタントラーメンを食べました。
その前に残ったランチパックを食します
頂上標識を撮って下ります
2013年01月05日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/5 11:05
頂上標識を撮って下ります
下山にかかります
2013年01月05日 11:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/5 11:32
下山にかかります
2013年01月05日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/5 11:33
すごい霜柱。
2013年01月05日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/5 12:07
すごい霜柱。
三の塔方面
2013年01月05日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/5 13:09
三の塔方面
大倉で乾杯。プレモルはありませんでした。
2013年01月05日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/5 13:29
大倉で乾杯。プレモルはありませんでした。

感想

 天気予報は「晴れ」。これはもう山へ行くしかない。しかし、どこへ行くか?
12月31日に倉岳山へ行く時に、駅で「塔ノ岳」に行くY先輩に会った。
私も久しぶりに塔ノ岳へ行ってみることにしよう。 きっと富士山も見ることができるに
違いない。(と思ったのだが…)

 朝、とにかく寒い。JRも小田急も もっと暖房入れんかい! ドアはすぐ閉めんかい!
 キャプリーン4+ファイントラックのドラウトクロー+ニュウモラップ+パタゴニアナノでも寒い。
 これはダウンパーカーを買わんといけないかもなー?

 と思いつつ、渋沢駅に到着。すぐに大倉行のバスに乗り込み、7:02に発車。
バスには30人ほど?丁度座席が埋まるほどの人数が乗り込んだ。15分ほどで大倉に到着。
 トイレに寄って、寒いのでホットの缶コーヒーを自販機で買って飲む。
そして、7:25に出発。途中の鯉のいる池が凍っていた。鯉も寒そうだなぁ。
しかし、さすがに人気の山だけあって、前にも後ろにも登山者がいて、抜いたり抜かれたり。
天気は曇り。天気予報はどうしたんだー?
 雑事場の平で一緒に休んだ若い男性に「今日はどちらまで?」と聞くと
「塔ノ岳を往復します」とのこと。「私と同じですね」と言ってみたりする。
私「しかし、天気予報は晴れなのに、これじゃ富士山は見られそうにありませんね」と、
若い男性は、富士山を見たかったかどうかは不明。ここで、ナノジャケットを脱ぐ。
 気温が低くて、登山道は凍結しており、泥だらけにならなくて済むなぁ。霜柱がすごい。
しかし、1年前に来た時より、道はさらに整備が進んでいる。木道も増えているなぁ。
しかし、細かい雪が降ってきたぞ。上に進むに連れて、道が白くなってくる。

 寒いので、駒止茶屋でトイレを借りる。100円。
 花立山荘で、ポットのコーヒーを飲み。ランチパックの一片を食べる。
 ユニクロの990円の手袋は暖かい。

 頂上には3時間強で到着(10:35)するも 雲の中で何も見えない。風もやや強い。
風下の東側に行って休憩。ナノジャケットを着て、ガスコンロを出してインスタン
トラーメンを食べる。
こんなに天気が悪くて寒いのに 頂上はけっこうな数の人がいる。
食べ終わって、頂上の標識の写真を撮りなおして、早々(11:05)に下山にかかる。

 13:38のバスに間に合うようにと淡々とかつ急いで下る。下のほうへ来ると少し早すぎる
のでペースを落とす。
 見晴茶屋の前で休憩し、三の塔がよく見えるところまで降りてきた。
一緒になった中年の男性へ
私「天気が悪くて残念でしたね」
男性「頂上は真っ白で何も見えませんでしたねぇ。天気予報では晴れだったのに」
私「また、来いということでしょうかねぇ?」
男性「ハハハ、そういうことかもしれませんね」
私「では、お先に」
ということで、同体験をした人どおし、ちょっぴり心が通い合ったような(大げさ? 笑)

 13:20に大倉バス停に到着。さっそく缶ビールを買って、バスに乗り込んだのでした。

(感想)
 寒く、おまけに展望には恵まれませんでしたが、やはり山はいいなぁ。
来てよかったなぁ。次はどこに行こうかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら