ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258208
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士四湖・今日は富士山サービスデー。

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
37.6km
登り
454m
下り
409m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

河口湖駅10時30分→河口湖10時42分→西湖12時40分→精進湖15時20分
→本栖湖16時34分→みちの駅朝霧高原18時20分
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
橋本8時37分→八王子からホリデー快速河口湖→河口湖駅10時20分

みちの駅朝霧高原BS18時35分→新富士こだま20時7分
コース状況/
危険箇所等
ほぼ道路、一部東海自然歩道ですが危険箇所はありません。
車窓から
結構雲あります。
車窓から
結構雲あります。
車窓から
おっ。
車窓から
富士山駅手前
車窓から
富士山駅手前
車窓から
富士山駅ホーム
車窓から
富士山駅ホーム
河口湖駅ホームから
河口湖駅ホームから
今日のスタート地点。
1
今日のスタート地点。
河口湖着きました。
河口湖着きました。
河口湖から
寄って行きます。
寄って行きます。
参道、真正面ではないですね。残念。
参道、真正面ではないですね。残念。
みちの駅かつやまで。
3
みちの駅かつやまで。
湖畔にハイキングコースがありました。
湖畔にハイキングコースがありました。
登山口のようです。
登山口のようです。
振り返って河口湖。
振り返って河口湖。
西湖に着きました。
西湖に着きました。
寄り道していきます。
寄り道していきます。
ここを行きます。
ここを行きます。
縦走できるのでしょうか?
3
縦走できるのでしょうか?
紅葉台に着きました。
紅葉台に着きました。
言葉もありません。
6
言葉もありません。
これで精進湖に向かいます。
これで精進湖に向かいます。
氷穴の売店で。
お土産ではありません。補給です。
2
氷穴の売店で。
お土産ではありません。補給です。
ここから精進湖に下ります。
ここから精進湖に下ります。
赤池BSから
精進湖に着きました。
精進湖に着きました。
ニューあかいけで。
わかさぎフライ定食。
5
ニューあかいけで。
わかさぎフライ定食。
精進湖から。
本栖湖に向かっていると、突然。
自分的には今日一。
4
本栖湖に向かっていると、突然。
自分的には今日一。
本栖湖手前で
本栖湖に着きました。
1
本栖湖に着きました。
雲が出てきた。
朝霧高原から今日最後の富士山。
もう日が落ちていますが、雲が無ければシルエットが綺麗に見えるのですが・・・
上の方は雲に覆われてしまった。
朝霧高原から今日最後の富士山。
もう日が落ちていますが、雲が無ければシルエットが綺麗に見えるのですが・・・
上の方は雲に覆われてしまった。
ライトになかなか気付いてくれないネコちゃん。
1
ライトになかなか気付いてくれないネコちゃん。
ゴールです。
バスで帰ります。
バスで帰ります。
新富士駅で大人買い。
5
新富士駅で大人買い。
新幹線内でプシュー。
5
新幹線内でプシュー。

感想

今日は近くで富士山を見たくなり富士山の麓を歩いてきました。
国道139号は何回も歩いたので、湖畔の道、東海自然歩道を
組み合わせて富士五湖のうち四湖を繋いで来ました。

綺麗に雪化粧をした富士山を沢山見ることが出来、大満足の1日
でした。

富岳風穴の駐車場から青木が原樹海に入るところで、河口湖町の
役所の人(多分)に呼び止められました。
樹海は来たことあるのですか?と聞かれたので、即座にありますよと
答え、精進口登山道と交差する所で精進湖に降りますとルートを
伝えたところ、気をつけてと送られました。
樹海の中でもルートから外れた位置からいきなり声を掛けられ、
精進湖に行かれるのですか?その後はバス?と聞かれました。
先ほどの人と同じ格好だったので役場の人だと思いますが、動物の
音よりビックリしました。
青木が原樹海、やっぱり色々あるのでしょうね。

みちの駅朝霧高原のバス停でバスを待っていると、大きなザックを
担いだ方がバス停に近付いてきました。
2泊3日で東海自然歩道を歩かれていたようで、ここで同じバスを待つ人が
いるとは、こちらもビックリでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

ハイペース・・・
おはようございます

良い感じのペースで歩かれていますね

役場の方ですか・・・
millionさんだから聞かれたのでしょうね
あっ ウソです〜

新幹線のプシューは最高ですネ
2013/1/6 8:02
朝霧高原
million さま

新年おめでとうございます。
今年も超超どMな歩きとご活躍を期待しております。

朝霧高原と聞くと台風ジャンボリーを思い出します。
・・・1971年の。
芋のテントは飛ばなかった
2013/1/6 8:39
ガッツリですね
ミリオンさん、やっぱり富士山でしたか。

青木が原ですが、監視の人がいるんですね。なんせあそこはXXの名所ですから。かなり昔の松本清張の小説の
波の塔?で有名になりましたからね。

ビールの写真。 新富士から横浜までの間で3本、新富士から三島で桔棔∋暗腓ら小田原で1本、小田原から新横浜で1本ってな調子ですかね。さすがに横浜線ではなし。

私の反省会での酒量ですが、ピンポーンです。今回は
ハイボールはなしでした。久しぶりの山登りゆえ、すごい筋肉痛で階段下れません。ながい休みも今日で終わり、明日の初出が憂鬱です。
2013/1/6 9:57
やはり富士山麓は最高!
こんにちは。
私は残念ながら野暮用で
年始の山歩きは無しになってしまいました。

先日は、船津ルートで五合目まで行けませんでしたが、
富士山の山麓ウォーキングは良かったです。

millionさんの四湖めぐりのレコ見ても格別の場所だなあ
と思います。最高ですね。

やはり樹海の監視員いるんですね。
私が行ったのは大みそかだったんでお休みだったんでしょうね。
自殺志願者は氷穴・風穴あたりから入る人多いそうです。
ほんとに樹海は不気味な一面も持っていますね。

私も今月中に富士山北麓一周(河口湖駅→富士山駅)を検討中です。
氷穴から精進湖ルートの赤松林北端付近にトラバースの予定です。
(地形図にはルートありますね)

それまでに雪が降らないといいんですが。
2013/1/6 11:12
道路歩きの場合は
naveさん、こんにちは。

道路歩きの場合は本当に登山、ハイキングとは思いも
よらない格好なので超怪しく見えたでしょうね。
でも、GPSにルーと入れてありますと見せたのが
一番利いたようです。

新幹線、こだまだったので3人席独り占めで
最高でした。

PS
先ほど、塔の岳から帰ってきました。
尊仏山荘に将来の丹沢を背負って立つ可愛らしい
小さな女の子がいたのですが中に入れませんでした。
ビビッてしまった。
2013/1/6 16:42
頑張ります。
芋鉄人様、明けましておめでとうございます。

朝霧高原1971??
機会があれば 是非詳しくお聞かせ
下さい。

今年も喜んで もらえるよう頑張ります。
2013/1/6 16:48
新富士駅で2本。
Mikuniさん、こんにちは。

大山後の は想像通りでしたか。

当方は新幹線の発車まで30分ぐらいあったので、
新富士駅の改札外(暖かい場所)で2本でした。
テーブルには飲酒禁止と張り紙があったのですが
誰も居なかったので やらせてもらいました。
2013/1/6 16:52
この前のレコを読んで
yameheroさん、こんにちは。

この前のyamaheroさんのレコを読んで、1000M前後は
まだ大丈夫そうだったので行ってきました。
山麓移動すると色んな角度の富士山が見れて最高です。
今回は、周りは雲がかかっているのに富士山にはなし
なんで、本当にビックリするくらいサービスされ
ました。

でも、河口湖湖畔、樹海は少し雪が残っていました。
私ももう一度行きたいなと思っているのですが・・・
2013/1/6 16:56
プロ!ありがとうございます!
昨年末、素晴らしい富士山を見てから、
今年まだ間近で富士山見ておりません。
プロのレコで見ることができました〜
ありがとうです
昨日は電車の中から少し見れただけ…

さて今週末は見れるかしら?

今年も朝霧高原からの富士山見たいなぁ
2013/1/6 19:52
近くはいいです。
clione師匠、こんばんは。

やっぱり近くで見る はいいですね。
贅沢を言えばきりが無いですが、もう1時間雲が
張り出すのが遅かったら・・・

朝霧高原からもいいですよね。
2013/1/7 2:09
こわい
とてもこわいです。
2013/1/7 11:01
私も
現実を突きつけられたようで、私も怖くなりました。
今までは樹海もあまり怖さは感じなかったのですが・・・
2013/1/7 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら