記録ID: 6851039
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【最難関!?のてくてく…痛みに耐えてよく頑張った】富士山一周ウルトラウォーク125
2024年05月25日(土) ~
2024年05月26日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:26
- 距離
- 133km
- 登り
- 1,884m
- 下り
- 1,892m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:35
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 16:20
距離 83.9km
登り 1,392m
下り 715m
7:31
9分
スタート地点
23:56
宿泊地
2日目
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 11:48
距離 49.3km
登り 496m
下り 1,175m
天候 | 土曜日は晴れ時々曇り、日曜日は雨(夜中)から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東海道線、富士駅から身延線で富士宮駅、駅前のホテルで前泊。(新幹線は使わないよ)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【全体】ウルトラウォーキングのなかでも、最難関のコースですかね。景色、距離、高低差、天候等々…変化に富んでるよ。しっかり計画を立てないと、後半、身体に無理がきますよ。 【エイドごとの詳細】事務局のアクトレップさんのリンクを参照で。https://www.actrep-sports.com/ultra-walking/fujisan/ |
その他周辺情報 | 【神田川ふれあい広場】今回のスタート、ゴールの会場。浅間大社と清流神田川に囲まれた広場。ゴールした後も気持ちいい風を感じて、ゆったりできました。 |
写真
感想
ウルトラウォークの最高峰…「富士山一周125km」に参加、何とか何とかゴールできました。
完歩した男性女性合わせて約250人くらい。完歩率は76%だそうです。
私はだいたい真ん中くらい、最終第六エイド103kmまでは二桁順位でしたが…R469須山交差点からの、何劼眤海急登(参加者の体力を「すべて搾り取る坂」だそうです)、に腰を痛め、急ブレーキ(苦〜)。残り22卍を残し、激痛との戦いでした。
最終チェックポイントからゴールまでの約5辧鳥笋盍泙瓠足を引きずってる方、筋肉痛で身体が動かない方、「あと少し…頑張りましょう」、「もう少し、ゆっくりでいいから」とか…声の掛け合いです、元気出ました、ホントにありがとうございました。
【反省点】このコースの「肝」は山中湖からの籠坂峠越えからです。前半に体力を奪われた分、さらに辛くなります。経験が一番かと思いますが、とにかく無理のない時間計画、自分のペースを貫くことですね、長い登り坂はゆっくり。
最後まで読んでいただきありがとうございます。辛かったけど、楽しかった…人生観変わるね…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
この競技(?)は側から見ると馬鹿みたいですが、出た人にしかわからない感動がありますね。来年はチャレンジしてみたいです。でも坂がキツそうで思案中です。
富士山UWはまさに「坂」…「果てしなく長い坂」にやられました〜(敗)。
ですが…ホントにおっしゃる通りです。周りからは「何で苦しみに行くの?」とか「何でお金払って歩きに行くの?」って言われます(笑)。
参加すると自分のことなのに分からなかった身体のこと、考え方に気づきます。究極の状態での人とのふれあい…感動ですね。
今回、myamanishi3さん、ひょっとして参加されてるかな?と思ってましたが、予定どおり来月、再来月ですね。頑張ってください。
今回はエイドボランティアでした。来月は選手として参加します。
スタッフの方々の温かな声掛け、親切なご対応に、元気が出ます。ありがとうございました。
富士山一周は今回初めて参加しました。過酷と聞いてましたが、やはりそうでした。高低差にやられましたね…もう少し後半に体力を残しておくべきでした(猛反省)。
すんなり歩けても、今回のように激痛とともに歩いても、達成感はすごいです。でも…ホントに急に歩けなくなるんですね、恐ろしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する