記録ID: 258383
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
2013年登り初め・鳴神山
2013年01月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
06:53 水道山公園P 発
07:04 吾妻山登山口
07:33 吾妻山 休憩
07:55 女山
08:37 西方沢の頭
09:15 大形山
09:46 三峰山
10:56 肩の広場
11:01 鳴神山 昼食
11:53 肩の広場
12:41 三峰山
13:12 大形山
13:48 西方沢の頭
14:21 女山
14:28 吾妻山 休憩
15:02 吾妻山登山口
15:20 水道山公園P 着
07:04 吾妻山登山口
07:33 吾妻山 休憩
07:55 女山
08:37 西方沢の頭
09:15 大形山
09:46 三峰山
10:56 肩の広場
11:01 鳴神山 昼食
11:53 肩の広場
12:41 三峰山
13:12 大形山
13:48 西方沢の頭
14:21 女山
14:28 吾妻山 休憩
15:02 吾妻山登山口
15:20 水道山公園P 着
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気の良い日はすぐに一杯になるようですので、早めに行くと良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻山への道がかなり急で、岩場が続きます。 安全のためにロープなどが張ってありますが注意が必要です。 吾妻山以降は、とくに危険箇所はありません。 アップダウンの連続なので、距離以上の歯ごたえがあります。 この日はまだ雪はありませんでしたが、積雪した場合、日陰部分は凍結すると思います。 ご注意を。 下山後は桐生温泉「湯らら」を利用しました。700円/人。 大きな施設で、のんびりできます。 桐生温泉「湯らら」 http://www.kiryu-yurara.com/ |
写真
何気なくニット帽を見てみると、いつのまにか鳥のフンが。
おかしいな、道はほとんど樹林帯の中なのに。
フンが頭に落ちるなんて、よほどの確率だ。
新年からウンがついて、こりゃめでたい!
、ということにしておこう。
あまり遅くなると日が暮れるので、昼食をとったら出発。
おかしいな、道はほとんど樹林帯の中なのに。
フンが頭に落ちるなんて、よほどの確率だ。
新年からウンがついて、こりゃめでたい!
、ということにしておこう。
あまり遅くなると日が暮れるので、昼食をとったら出発。
感想
雑感は日記にて
[2013年登り初め・鳴神山]
http://www.jognote.com/days/14116428
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する