記録ID: 7825347
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
大小や足利といった近くのご当地アルプスとは一味違うと言うか、桐生アルプスは予想よりもきつかった。
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:32
距離 16.2km
登り 1,221m
下り 1,257m
6:02
2分
スタート地点
11:37
ゴール地点
天候 | 朝方はよく晴れて吾妻山から富士山や丹沢山塊が望めたけれど鳴神山に着く頃にはそれらの山々はガスで見えず。鳴神山からは日光連山、袈裟丸山やおそらく武尊山?が望めたけれど山頂付近は雲がかかりはじめていました。 気温は日の出後の吾妻山で-2度、鳴神山は+2度、でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスは下山口から舗装路を歩き梅田南小学校前バス停から桐生駅行きを利用。もちろん水道山公園駐車場までは再度の登りです😝 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道なので歩きやすく整備されています。ただ鳴神山山頂付近、大滝方面への下山道は凍っている箇所が多いので注意⚠️ |
その他周辺情報 | 飯: 本町4丁目でバスを降り、五十番さんに。(もしかするともう一つ先のバス停でもよかったかも?) 風呂: みどり市のふれあいの湯を利用。ただこちらシャンプーやコンディショナーはなく、ボディソープのみの設置でした。520円(市外居住者)なので致し方ないか。 |
写真
ここのかつ丼がめちゃうまそうだったので事前に情報収集していました。
事前に調べたところではご高齢のご夫婦が営んでおられ、
-着席前にオーダー
-着席前後にテーブルに備え付けられているアルコールとフキンでテーブル・イスを清掃
-食事の提供にはそれなりの時間を要す
-喫食後はカウンターにお盆を戻す
こんな感じのお店です。もちろんかつ丼をオーダー!
事前に調べたところではご高齢のご夫婦が営んでおられ、
-着席前にオーダー
-着席前後にテーブルに備え付けられているアルコールとフキンでテーブル・イスを清掃
-食事の提供にはそれなりの時間を要す
-喫食後はカウンターにお盆を戻す
こんな感じのお店です。もちろんかつ丼をオーダー!
感想
大小アルプスや足利アルプスで抱いたイメージから、何となーくご当地アルプス=気軽に楽しめるハイキング、でしたけれど、累計標高差もそれなりだし距離も長めなので後半は結構脚にきました。(トレーニングと考え、連れの山友のペースに合わせたのも多少影響?🤣)
ただ鳴神山の展望は他のアルプスよりも抜きん出ていますね。いい山だと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する