記録ID: 2584224
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
東北ツアー\凜岳(三百名山)
2020年09月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 577m
- 下り
- 565m
コースタイム
天候 | 9時半頃、仙台空港からレンタカーで出発したときはとんでもない土砂降り。 暗澹たる気分でのスタートだったが、次第に晴れてきて、 登山開始時には晴れてとても蒸し暑い状態だった。 登山道は山頂までずっと森の中で展望なく、風も弱く、とにかく暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
仙台空港から登山口;レンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
‥仍蓋からの登りはじめは緩やかですが、次第に急になり、山頂までほとんどずっと急登が続く。 登山口から山頂までずっと森の中で展望は全く無し。せっかく晴れたのに風も通らずとても蒸し暑い。 とにかく薮蚊が凄い。絶えずからだの回りに数匹大きいのが付きまとい、暑くて腕捲りしたので、腕に集中してきた。血を吸った蚊を合計10匹位たたき殺した。 |
写真
感想
昨年10月上旬の連休に計画した東北ツアー。台風19号の直撃でキャンセルとなり、今年は少し早いこの連休に行きました。
天気予報がころころ変わる相変わらずの不安定な天気。
この連休も1週間前は晴れるといっていたのに、少し前になって
雨曇りに変わり、直前になってまた少し良い方法に変わりました。
朝のフライトで晴れの神戸空港から仙台空港に着くとまさかの雨、
レンタカーで出発直後には土砂降りとなって暗澹たる気分にさせられました。
しかし予報は午後から晴れ。そしてその通り、登山口へ向かう途中から
青空が広がって、幸先の良いスタートとなりました。
ところが、雨上がりで湿度が高く、晴れて気温も上がって
とても蒸し暑く、でも泉ヶ岳の登山道は今まで経験がないほど蚊が多くて
長袖を脱ぐことができず、とにかく蒸し暑くて大汗をかきました。
途中からたまらず腕まくりしましたが、その腕から吸血する蚊を
10匹くらい叩き潰しました。こんなに刺されたのは初めてでした。
ハッカスプレーをした顔や首には近寄ってこなかったので、
蚊避け効果があるようです。
泉ヶ岳は日本三百名山でも手軽に半日で登れるので、今回行ってみましたが、
途中の胎内くぐり以外は特に見どころもなく、山頂も含めてずっと
森の中でせっかく晴れていても残念ながら展望なく、
特別どうということのない山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shigetoshiさん、こんばんは
やはり表参道は蚊の巣窟なんですね。
私が行った時は8月の盛夏だったので、さもありなんと思いましたが、
感想に書かれているようにこんなに蚊の多い山は初めてでした。
普通立ち止まらないと蚊にこんなに刺されることはなかったのですが。
蚊に追い立てられるように登りました。
山頂は地味ですよね。
少し北側に行くと展望が開けましたが、
300名山に選ばれた理由はよくわからなかったです。
仙台市内に近いので、高尾山や六甲山的な存在なのでしょうか
hirokさん、こんばんは。
hirokさんのレコは読んではいましたが、
まさかここまでとは思っていませんでした。
幸い、私は刺されてもその時少しかゆいだけで、
直ぐに痒さがなくなる体質なのですが、ここの蚊は特に
かゆみが少なくて苦にはなりませんでしたが。
高尾は森の多様さ、六甲は神戸の大展望(特に100万ドルの夜景)が
凄いので300名山に選ばれても納得ですが、この山は??ですね。
泉ケ岳には多くの登山道が有ります。季節季節で楽しめます。眺望の良い所も多くあります。60年登り続けています。私には最高の山です。
yamaotoko63さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
このコメントするために、ヤマレコにも登録されたようで、なんだか恐縮です。
確かに、たった一回、1つのコースで登っただけですので、たまたま残念ながら良さを感じられなかっただけかも知れませんね。
自然林の道だったので、紅葉の時に来たらいいかも、とは感じさせました。
機会があったら他のコース、他の季節に登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する