ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258477
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山へ初詣

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
14.7km
登り
1,138m
下り
1,098m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20 駐車地
9:23 林道出合
10:06 東宮
10:18 山頂
10:44 最高点
11:08 観光展望台
11:25 岩の展望台
11:55 城ヶ峰
12:38 駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社登山者P
東尾根から山頂部を仰ぐ。
東尾根は小刻みなアップダウンの繰り返し、そして林道出合を過ぎるとけたたましい急登が始まります。
2013年01月06日 15:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/6 15:15
東尾根から山頂部を仰ぐ。
東尾根は小刻みなアップダウンの繰り返し、そして林道出合を過ぎるとけたたましい急登が始まります。
ザックを下ろす人がないほど寒い山頂です。新しい銘板がついていました。
2013年01月06日 15:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/6 15:15
ザックを下ろす人がないほど寒い山頂です。新しい銘板がついていました。
武田道の美しいシダ
2013年01月06日 15:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/6 15:15
武田道の美しいシダ
武田道にも展望ポイントが増えつつあるようだ
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
1/6 15:16
武田道にも展望ポイントが増えつつあるようだ
ところどころ切り払われ明るい道になっている
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/6 15:16
ところどころ切り払われ明るい道になっている
城ヶ峰
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/6 15:16
城ヶ峰
広沢城跡の尾根にある印象的な巨木たち
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/6 15:16
広沢城跡の尾根にある印象的な巨木たち
鈴鹿にも似る花崗岩の痩せ尾根
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
1/6 15:16
鈴鹿にも似る花崗岩の痩せ尾根
生命力を感じる巨木
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
1/6 15:16
生命力を感じる巨木
生命力を感じる巨木
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1/6 15:16
生命力を感じる巨木
生命力を感じる巨木

城ヶ峰道は巨木が多く好きだ
2013年01月06日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/6 15:16
生命力を感じる巨木

城ヶ峰道は巨木が多く好きだ
撮影機器:

感想

東尾根から東宮経由で山頂へ・・・直接最高点へ向かう道を探すがわからなかった。

下りは、最高点経由して東宮から自然歩道をそれて観光展望台、林道を少し歩いて岩の展望台から武田道で城ヶ峰、広沢城跡経由猿投神社へ

山頂直下を含め観光展望台上部、武田道もかなり伐採されて見通しが良くなっている。武田道には2か所ほど展望用の伐採もされていて、単調な道に見所を作る意図がみられます。

また、各所に丸太ベンチが多数設置され、山頂すぐ西の休憩スペースは大きく拡大しまるで観客席のようです。山頂が寒いのでありがたいですが、ここまで切り開いて休憩スポットを整備する必要があるのか少し疑問を感じます。

歩きやすさからかいつも賑わう山です。冬季重装備の登山者からハンドバッグのオネエサンまで多様な方に出会います。ただ観光展望台は相変わらず風紀悪く行儀の悪い若者が大声で騒いでいました。

それとは裏腹にボランティアの方々が駐車場周辺やトイレの清掃をされていて頭が下がります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

東尾根コースから最高点
こんばんは cafemonさん
 私が言うのもおくがましいかもしれません。東尾根から最高点へのコースは踏み跡はないみたいです。私は東の宮への左側へのトラバース道と右への踏み跡(行くなの目印)ところから直登していきます。上を目指して行って最高点にでました。右の禁止ルートは少し進んだところで下に向かうのでやめました。
2013/1/7 21:00
cafemonさん、こんばんは
本日が仕事始めでした。
やっと今年が始まりました

cafemonさん今年2回目の山行ですか...早っ
出だし好調ですね。

鋭い洞察力で猿投山を観察されてますね。
この山は老若男女、多種多様の登山者が訪れますか..

これから先、私もホームになりそうです。
広く、深く観察してみます
2013/1/7 21:03
呑みすぎ( ^^) _U~~
sireotokoさん、正月呑みすぎました

やっぱりそこを直登ですか。少し進んでみましたがアキレス腱が悲鳴をあげるので戻りました。そこまでの急坂でもう(泣)ですから…  いつも逃げるように腹道へ向かいます。
2013/1/8 11:24
s4redsさん、おかえりなさい。
ホント!気が付いたら猿投山研究家になってました。
この山を研究する人は多いですね。取り付きが楽で歩きごたえがあるので知らぬ間にどっぷりとなっちゃいます。

長いお休みの間にまた浦和は補強してますね。関口と興梠の加入は大きいでしょう。

今年はJの楽しみ方研究しますよ。手解きたのみます。
2013/1/8 14:00
猿投のルート
こんばんは
 私もよく飲みました。いろんな地方の地酒がおいしくて買ってます。
 
 ところで、HPで「猿投でもう迷わない」というのがあり、かなり調べてあります。参考に検索してみてください。
 私も、試しに時間があるといくつかの道を通ることがあります。
2013/1/8 17:56
Re.猿投のルート
sireotokoさん、ありがとうございます。

この方が猿投研究の第一人者ですね。参考にさせてもらいます。


今の時期、蔵で直接買ううす濁りの原酒がうまいですね。
岐阜・愛知は水が良いから酒が美味しいと思います。また、これはよかったという地酒あったら是非教えてください。
2013/1/9 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら