ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258789
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

有馬富士(兵庫県三田市)

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
276m
下り
289m

コースタイム

10:00 有馬富士パークセンター駐車場
10:14 福島大池
10:40 舗装路入り口
10:55 登山道入口
11:03 有馬富士山頂
11:37 出発
11:46 わんぱく砦入口
11:48 フィトンチットの小道入口
12:07 福島大池
12:36 駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有馬富士公園パークセンターに無料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
公園内のハイキングコースで、道標もあり、危険なところもない。ただし、頂上付近は急な上り下りや岩場があるので、それなりの注意は必要。
パークセンターから福島大池に下りる階段のところにあるモニュメント。集音装置?
2013年01月06日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:09
パークセンターから福島大池に下りる階段のところにあるモニュメント。集音装置?
石塔が並ぶ。
2013年01月06日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:11
石塔が並ぶ。
有馬富士を額縁に飾る?
2013年01月06日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:12
有馬富士を額縁に飾る?
福島大池から有馬富士を望む。
2013年01月06日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/6 10:14
福島大池から有馬富士を望む。
福島大池のカモ。
2013年01月06日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 10:23
福島大池のカモ。
集団で寄ってくる。ここのカモは人慣れているようだ。
2013年01月06日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 10:23
集団で寄ってくる。ここのカモは人慣れているようだ。
大池から舗装路へ。
2013年01月06日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:45
大池から舗装路へ。
登山道に入っていく。
2013年01月06日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:56
登山道に入っていく。
頂上直下は急登に岩場。
2013年01月06日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 11:02
頂上直下は急登に岩場。
山頂到着。
2013年01月06日 11:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/6 11:03
山頂到着。
眼前に横たわる六甲連山。
2013年01月06日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 11:05
眼前に横たわる六甲連山。
あの二つのふくらみは??雄岡山、雌岡山。
2013年01月06日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 11:07
あの二つのふくらみは??雄岡山、雌岡山。
下りは急な岩場でちょっと注意を要する。
2013年01月06日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 11:43
下りは急な岩場でちょっと注意を要する。
降りたところに注意書き。下る人のためには上にもあった方が。
2013年01月06日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 11:46
降りたところに注意書き。下る人のためには上にもあった方が。
フィトンチッドの森。癒されます。
2013年01月06日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 11:50
フィトンチッドの森。癒されます。
舗装路に出る。
2013年01月06日 11:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 11:54
舗装路に出る。
サザンカが咲いていた。
2013年01月06日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 11:56
サザンカが咲いていた。
再び自然路へ・
2013年01月06日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 12:01
再び自然路へ・
大池に戻る。
2013年01月06日 12:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 12:03
大池に戻る。
やはり、人に寄ってくるカモたち。
2013年01月06日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/6 12:08
やはり、人に寄ってくるカモたち。
石塔の穴は有馬富士ののぞき窓だった!
2013年01月06日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/6 12:22
石塔の穴は有馬富士ののぞき窓だった!

感想

昨日に続いての山行である。ただし、今日は山というより、有馬富士公園の鴨観察(写真撮影)とその後の買い物がついて、1日3楽の行程。

有馬富士公園駐車場に車を止める。パークセンターで概略地図をいただいて、出発。センター近くには奇妙なモニュメントが置かれている。モニュメントを見ながら階段を下りていくと、福島大池に出る。ここから、カメラを用意して鴨を撮りまくる。

福島大池を抜けると、有馬富士に向かう舗装路を歩く。道標に従って登山道に入る。小さな山ながら急登で最後は岩場もある。山頂に到着。三角点と山頂標識がある。見晴らしはそれほどよくないが、少し下った岩場から展望が得られる。正面に六甲山が横たえる。西に目を向けると二つのふくらみがポコッ、ポコッと見える。この特徴のある山は、雄岡山、雌岡山だ。本当に、どこからでも見える山だ。今日は昼食の準備はなく、ポットのコーヒをを飲みながら展望を楽しむ。

下山は登ってきた道と反対の道を使う。下り始めるといきなりの岩場。公園の道を想定していたので、「これ、ほんとうに道か?」としばし迷う。すると、下から登ってこられる方があり、安心して下る。急な岩場はすぐに抜ける。抜けたところに、「わんぱく砦」と書いた標識がある。上にもつけてくれたらわかりやすいのだが。(しかし、もういらない)

林間の道を抜けて福島大池へ。また、鴨を写真に撮りながらパークセンターに戻る。はじめに見たモニュメントの中に、穴の開いた石柱があった。よく見ると、穴はすべて有馬富士をのぞけるように開けられている。いくつかの穴で試してみた。

駐車場から次の目的地、神戸三田アウトレットとイオンモールに向かう。モンベルの手袋とノースフェイスのソックスとヒートファクトのアンダーをゲット。

山としては物足りなかったが、有馬富士も一度登りたかった山で、いろいろ楽しめた1日になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6628人

コメント

おっと連チャン!!
hojinさん、こんばんわ〜

なんや、公園内かいな〜

私も鴨鍋食いたいなあ〜
2013/1/6 23:38
富士ですよ
こんばんは! 行ける時に行っとけ、と2日続けました。

フレさん、気持ちが通じて富士山じゃないよね。

あ、野生のカモは食べちゃだめ・・・合鴨買ってきて家鍋でもしてください
2013/1/6 23:55
富士登山に富士山見物ですか?
hojinさん 明けましておめでとうございます

やっぱり気持ち通じるお二人さんですネ(笑)

今年もよろしくお願いします
2013/1/7 5:19
こんばんは
ponzuさん、本年もよろしくお願いします。

いやあ、もうすでに彼はバナナ星人となって、なかなか気持ちが通じませんねん

と言いながら、実は、ヤマレコスタートもほぼ同時期だったりします。赤い糸で結ばれてるんですかね?

あっ、な顔で何か言いたそうですわ、彼!
2013/1/7 18:04
しゃあないなあ〜
hojinさん、おはようございます〜

忙しいんやから、訪問者の少なそ〜なレコに呼び出しせんといて〜な〜

そんな。。。
照れるがな
2013/1/8 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
有馬富士周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら