ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2589362
全員に公開
ハイキング
近畿

(奈良)初秋のまほろばの里を、ぶらぶらと、

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
12.4km
登り
228m
下り
146m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:05
合計
4:27
9:14
42
スタート地点(近鉄 八木駅)
9:56
10:17
37
10:54
11:05
35
11:40
11:49
0
11:49
11:49
88
明日香神社
13:17
13:41
0
13:41
ゴール地点(石舞台古墳 バス停)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発点は近鉄八木駅。終点は石舞台から奈良バスにて橿原神宮前まで移動。なお、石舞台からのバス(奈良交通)は、(近鉄)橿原神宮前駅行きと、(近鉄)飛鳥駅行きの2路線があり、割と運行頻度は高くて助かった。
コース状況/
危険箇所等
大和三山(耳成山、天乃香久山)〜 藤原京跡 〜 石舞台古墳 という有名な場所を巡ったが、このルートを、通しで歩く人は少ないようで、途中には標識がほとんどなかった。
スマホにて、ヤマレコのGPS地図機能を使いながら歩いたが、そうでないと、迷わず歩くのはやや難しいかも?
今日は奈良の観光地をハイキング。まず近鉄八木駅を出発。
2020年09月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 9:18
今日は奈良の観光地をハイキング。まず近鉄八木駅を出発。
まずは大和三山の一つで、一番近い耳成山(みみなしやま)を目指す。
2020年09月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 9:36
まずは大和三山の一つで、一番近い耳成山(みみなしやま)を目指す。
耳成山の登山道は遊歩道状、散歩している人が多かった。
2020年09月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 9:44
耳成山の登山道は遊歩道状、散歩している人が多かった。
最近、地質に興味があるので足元の岩を見る。流紋岩質の溶岩のようだ。
2020年09月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 9:57
最近、地質に興味があるので足元の岩を見る。流紋岩質の溶岩のようだ。
耳成山の山頂(標高:139m)に、無事、登頂(笑)。
山頂部は自然林(照葉樹林)が茂っていて、展望はなかった。
2020年09月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 10:00
耳成山の山頂(標高:139m)に、無事、登頂(笑)。
山頂部は自然林(照葉樹林)が茂っていて、展望はなかった。
耳成山の麓の池のほとりより、耳成山を振り返る。この方向からが一番、絵になる。
2020年09月22日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 10:30
耳成山の麓の池のほとりより、耳成山を振り返る。この方向からが一番、絵になる。
池の中には、ホテイアオイだろう。きれいな薄紫色の花の水草が、沢山咲いていた。
2020年09月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 10:29
池の中には、ホテイアオイだろう。きれいな薄紫色の花の水草が、沢山咲いていた。
続いて、30分ほど歩くと、藤原京跡にでた。今は野原が広がっているだけ。西には大和三山の一つ、畝傍山が見える。
2020年09月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 11:04
続いて、30分ほど歩くと、藤原京跡にでた。今は野原が広がっているだけ。西には大和三山の一つ、畝傍山が見える。
藤原京跡から、南東方向には天乃香久山も見える。
2020年09月22日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 11:04
藤原京跡から、南東方向には天乃香久山も見える。
昔の大きな建物を表すためか、赤い柱もどきが並んでいた。ちょっとシュールな感じ。宇宙人の立てた怪しい装置のようにも見える
2020年09月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/22 11:06
昔の大きな建物を表すためか、赤い柱もどきが並んでいた。ちょっとシュールな感じ。宇宙人の立てた怪しい装置のようにも見える
そろそろヒガンバナの季節だ。北には先ほど登ってきた耳成山が見える。藤原京は、大和三山に囲まれるように作られたそうだ。
2020年09月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/22 11:13
そろそろヒガンバナの季節だ。北には先ほど登ってきた耳成山が見える。藤原京は、大和三山に囲まれるように作られたそうだ。
黄色いコスモスを前景に、天乃香久山を望む
2020年09月22日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 11:15
黄色いコスモスを前景に、天乃香久山を望む
天乃香久山の登り口。
2020年09月22日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 11:29
天乃香久山の登り口。
解説版に、「天乃香久山」を詠んだ詩歌がいくつか書いてある。持統天皇の詠んだ、百人一首に入っている和歌(春過ぎて・・・)だけ知っていた。
2020年09月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 11:30
解説版に、「天乃香久山」を詠んだ詩歌がいくつか書いてある。持統天皇の詠んだ、百人一首に入っている和歌(春過ぎて・・・)だけ知っていた。
天乃香久山の登山道。耳成山は遊歩道状に整備されていたが、こちらは普通の山道だ。
2020年09月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 11:34
天乃香久山の登山道。耳成山は遊歩道状に整備されていたが、こちらは普通の山道だ。
天乃香久山の山頂(標高:152mに、無事、登頂(笑)。
広場状の山頂、やはりここからも展望なく、残念。
2020年09月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 11:36
天乃香久山の山頂(標高:152mに、無事、登頂(笑)。
広場状の山頂、やはりここからも展望なく、残念。
天の香久山から、小一時間歩くと、元の飛鳥村の中心部らしきところに出た。古い家並が続いている。
2020年09月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 12:31
天の香久山から、小一時間歩くと、元の飛鳥村の中心部らしきところに出た。古い家並が続いている。
飛鳥神社にお参りする。
2020年09月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/22 12:35
飛鳥神社にお参りする。
飛鳥神社からさらに南へ進むと、現)明日香村の中心部らしきところに着いた。ここも古い家並が、いい感じ。
2020年09月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 13:04
飛鳥神社からさらに南へ進むと、現)明日香村の中心部らしきところに着いた。ここも古い家並が、いい感じ。
今日のゴール、石舞台古墳にようやく到着。この日は祝日(4連休)ということもあり、観光客で賑わっていた。
2020年09月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/22 13:15
今日のゴール、石舞台古墳にようやく到着。この日は祝日(4連休)ということもあり、観光客で賑わっていた。
石舞台古墳は、下の玄室にも入れるようになっていた。
2020年09月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/22 13:17
石舞台古墳は、下の玄室にも入れるようになっていた。
玄室の中に入ってみた。本来はここに石棺が置かれていたらしい。
2020年09月22日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/22 13:19
玄室の中に入ってみた。本来はここに石棺が置かれていたらしい。
石舞台古墳を眺めつつ、日本の古い時代のことを想う。今日は歴史ハイキング、という感じだったかな?
2020年09月22日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/22 13:21
石舞台古墳を眺めつつ、日本の古い時代のことを想う。今日は歴史ハイキング、という感じだったかな?
撮影機器:

感想

※奈良遠征の2日目。せっかく、まほろばの地・奈良に来ているので、この日は山歩きではなく、大和三山や明日香村の石舞台古墳などを、ぶらぶらと歩いてハイキングすることにした。

・まずは近鉄八木駅から歩き始め、耳成山(みみなしやま)へ。そのあとは藤原京跡を通り、天乃香久山(あまのかぐやま)へ。さらに歩いて、飛鳥神社、そしてゴールは石舞台古墳。
歴史ハイキングという感じのコースを回ったことになる。

・この日は台風接近のせいか、奈良盆地は蒸し暑く、平地を歩くだけなのに、汗だくになるほどだった。でも、ヒガンバナが咲いていたりして、本格的な秋も近いような気がする一日でもあった。

・実は、もう少し歩いて高松塚古墳も、とも思っていたが、蒸し暑さにめげて、今日は石舞台古墳で終わりとした。バスと電車を使い、早めにビジネスホテルに戻り、冷えたビールを飲んで、一息ついた。

・うーん、もう少し年をとったら、こういう歴史探訪みたいなハイキングも良いかもなぁ..と思う。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら