ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258953
全員に公開
ハイキング
四国

谷上山 愛媛県伊予市吾川谷上山

2013年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
8.0km
登り
460m
下り
441m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:20  登山開始
12:15  第2林間広場
12:40  宝珠寺の山門  
13:05  谷上山頂上
13:50  宝珠寺
14:25  第2展望台
      食事
15:10  下山開始
15:40  駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 松山市内中心部から車で40分(15km)
・ JRいよ横田駅から徒歩1時間(4km)

国道56号から
県道23号伊予川内線に入ります。
5分ほどで途中に「えひめ森林公園」の看板がありますのでそれに従って行きます。
コース状況/
危険箇所等
見どころ 
    谷上山(標高455m)
       愛媛県伊予市上三谷
       「えひめ森林公園」の遊歩道を景色を楽しみ、俳句の句碑を楽し
       みながら登って下さい。
       道も3kmほどで明確で登りやすいです。案内板もあります。
       いたるところから景色は楽しめますが、中でも展望台からは360°
       石鎚山、皿ガ嶺、高縄山、瀬戸内海、伊予市街など、パノラマ風
       景が楽しめます。
       

付近の観光スポット、おみやげ
    えひめ森林公園
       ログハウスがあります。他にもフィールドアスレチック ・ 自然
       観察 ・ 大谷池 ・ 遊歩道など。
       住所 : 〒799-3104 愛媛県伊予市上三谷
        電話 : 089-983-3069  
    五色浜
       平家の美しい姫が身を投じて五色の石になったという伝説が残る
       五色浜は、美しい松林の中に歴史を誇る記念碑が多くあり、旧灯
       台や彩浜館、内港風景や沖に見える島々の景観がすばらしいです。
       隣接する「五色姫海浜公園」は、白砂が美しく、波静かな瀬戸内
       海に浮かぶ島々を見ることができる場所です。

  名産、お土産
    唐川びわ
       果物の「びわ」の産地です。
       「唐川びわ」として有名です。
       さっぱりした甘味とたっぷり果汁です。 
       
    唐川びわ葉茶生産研究会
       電話番号090−5276−4343
       住所 799−3133
       愛媛県伊予市下唐川甲296−1

危険、注意
    よほどの天候でない限り、雪は積もりません。
    道は明確ですから安心です。
    えひめ森林公園や宝珠寺に人がいますので何かの時は駆け込むことが
    可能です。
    宝珠寺に霊園があるので車で来る人が結構います。
 
弁当
    えひめ森林公園、宝珠寺駐車場、谷上山頂上、展望台などに、あずま
    屋やベンチがたくさんあります。
    
休憩、温泉
    元気人村
       所在地 愛媛県伊予郡松前町北黒田912
       電話 089-984-7771
       入浴料 大人550円
       漢方生薬を大量に使用。体がひりひりします。

緊急、連絡先
    伊予市役所
          〒799-3193 愛媛県伊予市米湊820番地
          電話 : 089-982-1111

    えひめ森林公園管理事務所
          〒799-3104 愛媛県伊予市上三谷
          電話 : 089-983-3069
ファイル
(更新時刻:2013/01/07 23:46)
大谷池管理棟
らくらくコース
第二林間広場
松前市街
共同霊園に右上がり
共同霊園に右上がり
墓地の横を通って
墓地の横を通って
山道になります
途中の景色
田神権現
谷上山頂上から伊予市街
谷上山頂上から伊予市街
宝珠寺の山門
宝珠寺の厨
宝珠寺本堂
宝珠寺の駐車場
第二展望台
明神山方向
牛の峰方向
松山総合公園
道後温泉方向、杉立山
道後温泉方向、杉立山
行道山、大谷池
石鎚連峰、皿ヶ峰
1
石鎚連峰、皿ヶ峰

感想

谷上山(標高455m)愛媛県伊予市吾川谷上山
考えてみたら、毎年4,5回登っていた山なのに去年は一度も登っていなかった。
久々の谷上山だが、登山口のえひめ森林公園に来てみると、つい先日も来てい
たような錯覚がある。
その谷上山だが、昨日、愛媛マラソンの42劼鮖鄙してきたので、足のリハビ
リの意味で今回はゆっくり、写真を取りながらの山行きだ。その分登山に要す
る時間は倍近くかかっています。

11:20  登山開始
       伊予市のえひめ森林公園駐車場からのスタートだ。
       駐車場はたくさんありますから、管理棟に一番近い場所に止め
       ると、便利です。管理棟で自由にパンフレットがもらえます。
       道案内になるのでもらってください。
       大谷池を左に見ながら、遊歩道の「らくらくコース」を通って
       行きます。
       途中に、石鎚山、皿ケ嶺、障子山などおなじみの山が見えます。
       直ぐ近くには行動山のアンテナ3本もよく見えます。

12:15  第2林間広場
       去年ここまで来て雨で引き返した事がありました。
       「えひめ森林公園」で「ヤマレコ」にも登録しています。
       運動場のように広く芝生になっています。景色がいいです。
       ベンチやあずま屋もあり、お弁当を食べたり、芝生で家族連れ
       でゲームもできます。

12:40  宝珠寺の山門  
       山門横に釣鐘があります。ここで鐘をついてから左の共同霊園
       横を登ってゆきます。
       ここからはひっそりとして、普段はあまり人は行きません。
       地元の、伊予農業高校の林業実習場になっているようです。
  
13:05  谷上山頂上
       山頂には、田の神様の田神権現が祀られている。
       田神権現のお社の後方の窪地は、「夜光の池」と呼ばれるが
       全面氷が張っていた。
       ここには珍しいことに先客が2組3人いた。いつもはひっそりと
       して、誰もいないことが多い。やはり正月だから(1月3日)。
       途中に枯れた木々の向こうに景色が見えるが、頂上にも瀬戸内
       海を見渡せる景色があります。年配の男性がカップめんを食べ
       ていたので、邪魔をしては悪いと2,3の言葉を交わして降りま
       した。(本当は私もここで食事をするつもりだった)

13:50  宝珠寺
       先ほどの山門を経由して宝珠寺に降りてゆくと、社殿の瓦の葺
       き替え工事が始まっていた。
       長く、足場で囲われていたのだ。
       駐車場にあるあずま屋でもよく食事をしていたのだが、今日は
       参拝の人が多いと思って、見世物になりたくないのでパスをし
       た。
       裏門を通って、展望台に行く。

14:25  第2展望台
       第2展望台からの眺めは素晴らしく、道後平野も一望できる360
       度の大パノラマがある。見応えがあるからこの景色はお薦めで
       す。       
      食事
       やっと食事にありつける場所に来ました。
       展望台にあるテーブルで金ちゃんラーメンを食べました。

15:10  下山開始
       食事で温まったところで下山開始。
       帰りは別の道を行きます。
       登山口から宝珠寺に続く車道がありますが、その道を通って行
       きます。
       途中でバード・ウォッチングの10名ほどのグループが望遠レン
       ズを構えていました。

15:40  駐車場


万歩計で15000歩、9km 所要4時間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら