記録ID: 2590064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
鷹ノ巣登山口から行く平ヶ岳
2020年09月21日(月) ~
2020年09月22日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 8:33
距離 11.7km
登り 1,572m
下り 313m
天候 | 雨のち曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ ポットン洋式 電波 無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすら尾根道を進み平ヶ岳山頂を目指します。 下台倉山まで土や岩場の急登で行きよりも帰りの方が大変。 台倉山から木道が出てきます。滑り止めもついてないツルンツルンで何度もコケかけました。 池ノ岳手前からは急登です。池ノ岳まで来ると歩きやすく帰りたくなくなる景色です。 地図上にある水場。 台倉清水 水は少し溜まってるが流れは無し。 白沢清水 水は全く無し 雨が降った翌日です。。 池ノ岳を越えて玉子石側に進み途中で南への分岐路の先に水場はありました。こちらは水の流れはあり豊富です。 |
写真
感想
元々は荒沢岳から中ノ岳、越後駒ヶ岳と2泊3日で縦走する予定でしたが、荒沢岳で前日にスズメバチに5人刺される&朝9時ごろに雨予報とのことでしたので、、悩んだ末に近くにあると言う平ヶ岳に行って見ました。
ひたすら進む尾根道はガスっており全く見えませんでしたが、14時ごろから少し晴れて池ノ岳からひらけた草原が最高に良かったです。
ちなみに池ノ岳は山頂よりも風が強く吹いてました。やまてんだと2m。てんくらだと5m。な南風。開けてるので風が通りやすいのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3281人
いいねした人