記録ID: 259246
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 〜近場で雪を求めて〜
2013年01月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 549m
- 下り
- 541m
コースタイム
あかぎ広場前バス停9:05-
9:07駒ヶ岳登山口-
10:02駒ヶ岳-
10:11大タルミ-
10:44黒檜山&ビューポイント11:25-
12:05黒檜山登山口-
赤城神社-
12:35あかぎ広場前バス停
バス待ち時間が40分位あったので、
大沼湖畔のお店でおしるこを食べたり、大沼の湖面を歩いたり( ^)o(^ )
9:07駒ヶ岳登山口-
10:02駒ヶ岳-
10:11大タルミ-
10:44黒檜山&ビューポイント11:25-
12:05黒檜山登山口-
赤城神社-
12:35あかぎ広場前バス停
バス待ち時間が40分位あったので、
大沼湖畔のお店でおしるこを食べたり、大沼の湖面を歩いたり( ^)o(^ )
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅ふじみに駐車し、 『富士見温泉〜赤城山ビジターセンター間専用往復乗車券』を利用しました。 通常 大人往復 2,300円が⇒1,600円に |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉は、 道の駅ふじみに併設の、「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」へ! 利用したバスの往復乗車券提示で100円割引になり400円で入れました。^^ |
写真
撮影機器:
感想
雪山に行きたい!
近場でそれほど大変でないところと思い、赤城山へ。
皆さんの記録を参考に、道の駅ふじみまで車(ノーマル)で行き、そこからバスで!
バスの発車時刻8:10の2分前に道の駅到着・・・。危なかった〜(^_^;)
バスは私の他は1カップル乗っていただけでほぼ貸し切り状態。
途中の乗り降りも無く、ほぼ直通バス(^^ゞ
因みに帰りは私ひとりだけで貸し切り状態でした。。。
平日の為か、登山者は少なめでしょうか。出会ったのは6〜7組と思います。
山肌は期待通りの適度な雪道^^
岩や石よりも、雪道になった方が歩きやすいですね。
コースタイムよりも早く歩けました。
やっぱり雪景色は最高です(^^
おまけに、
帰りのバス待ち時間に大沼の湖面を歩きました。
湖面を歩くのは初なので、これも楽しかった!
天候に恵まれ、良い山行でした。^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人
連休に赤城山に行こうと思っています。
登山口まではやっぱりバスで行った方がいいですよね?
一応、スタットレスですがチェーンは持っていません。
スタート時間は9時頃を予定しています。
あと、アイゼンは6本爪でも大丈夫そうでしょうか?
どうも〜
アイゼンは私も6本歯の軽アイゼンです。十分でしたよ。
タイヤですが、私のいった日は、スタッドレスの方は皆さんそのまま来ていました。
ただ、こればかりは条件が変わっていると・‥
赤城山ビジターセンター辺りに電話して聞いてみたらいかがでしょう。
6本歯→6本爪
早速のお返事、ありがとうございます。
電話できいてみます。
登り始めてすぐアイゼンを装着するかんじですか?
下山までずっと装着したままですか?
色々、すみません。
赤城 ここ最近降雪がないのでスタドッレスで問題なく登れますよ。ただし 製造後3年以内・溝が8分は残ってないと厳しいです。箕輪の先の35番カーブ・49番カーブで滑るようだったらそこで諦めて引き返しましょう。
それ考えると やっぱバスがお勧めです
横からすみません・・・・なんて、
ありがとうございます。
箕輪の先がイマイチわからないので、やっぱりバスにします。
安全第一で・・・
明日は良い天気みたいなので、頑張って登ってきます
panda-chanさん、こんばんは。
軽アイゼンは写真に時間が出ている様にわりと直ぐに装着しました。
その後はずっとつけたままで行動。
下山し舗装路に出たところで外しました。
まぁ、『アイゼンつけて歩きた〜い』と思って行ったので・・・(^^ゞ
ni-shiさん、こんばんは
お返事ありがとうございます。
とても参考にありました。
明日頑張って登ってきます!
ni-shiさん、こんばんは
今日赤城山登ってきました。
風が強かったけど、晴れていたので気持ちよく登れました。
6本爪アイゼンでも大丈夫でした。
結局、車で大沼まで行きました。
安全運転で・・・
色々、アドバイスありがとうございました。
どこかでお会いできたら、幸いです。
良い山行になられた様で、良かったです。
どこかで、私らしき者を見かけたら、ぜひお声かけ下さい(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する