ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259461
全員に公開
ハイキング
中国

今年初は、倉橋火山♪

2013年01月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:26
距離
4.7km
登り
531m
下り
527m

コースタイム

11:44 火山登山口
12:26 鞍部
12:34 東屋
12:48 後火山三角点
12:59 鞍部(お昼休憩)
13:32 お昼休憩後、出発
13:39 火山頂上
14:20 コーヒー飲んだり、辺りを散策した後、下山開始
14:27 鞍部
15:10 桂浜温泉会館駐車場(下山完了!)
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂浜温泉会館の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険はなし
登山口
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
登山口
気持ちのいい道です。
写真だけだと早春っぽい♪
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
気持ちのいい道です。
写真だけだと早春っぽい♪
特徴ある岩。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
特徴ある岩。
とてもきれいな青空♪
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
とてもきれいな青空♪
道はきれいに整備されています。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
道はきれいに整備されています。
途中での景色
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
途中での景色
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
前回登った時にも印象的だった大きな桜の木。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
前回登った時にも印象的だった大きな桜の木。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
登山道沿いの手すりが壊れていましたが、
特に危険はなく。
修理されてる場所もあったので、そのうち修理されるかな?
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
登山道沿いの手すりが壊れていましたが、
特に危険はなく。
修理されてる場所もあったので、そのうち修理されるかな?
鞍部の駐車場に着きました。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
鞍部の駐車場に着きました。
風は冷たいけど、春のような景色。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
風は冷たいけど、春のような景色。
火山山頂。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
火山山頂。
まずは、後火山に行きます。
途中の東屋。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
まずは、後火山に行きます。
途中の東屋。
東屋前の展望の岩の上から。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
東屋前の展望の岩の上から。
火山の大岩をアップ。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
火山の大岩をアップ。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
途中の展望のいいところから。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/9 20:41
途中の展望のいいところから。
後火山です。
展望もなく、何もない頂上。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
後火山です。
展望もなく、何もない頂上。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
鞍部に戻ってきました。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
鞍部に戻ってきました。
珍しく山ごはん、作りました。
とは言っても、コンビニで買ったトン汁にうどんを入れただけ。
あまりおいしくなかった…
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
珍しく山ごはん、作りました。
とは言っても、コンビニで買ったトン汁にうどんを入れただけ。
あまりおいしくなかった…
後火山の方。
とにかく青空がきれいで…
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
後火山の方。
とにかく青空がきれいで…
火山への道から見える大きな岩。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
火山への道から見える大きな岩。
火山への道から、後火山を見る
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
火山への道から、後火山を見る
火山への道から、呉方面を見る。
橋は、早瀬大橋??
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/9 20:41
火山への道から、呉方面を見る。
橋は、早瀬大橋??
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
火山の大きな岩。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
火山の大きな岩。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
火山の大きな岩の上から。
この景色が、倉橋火山です。
左の半島が、長串山鼻というのだそうです。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/9 20:41
火山の大きな岩の上から。
この景色が、倉橋火山です。
左の半島が、長串山鼻というのだそうです。
ちょっと東の方
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
ちょっと東の方
ちょっと西の方
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
ちょっと西の方
北の方
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
北の方
長串山鼻アップ
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/9 20:41
長串山鼻アップ
こんな大岩も見えます。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
こんな大岩も見えます。
ちょっとアップ。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
ちょっとアップ。
下ります。
振り返って。
とことん青空!
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
下ります。
振り返って。
とことん青空!
スミレが咲いてました。
季節を間違えた??
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/9 20:41
スミレが咲いてました。
季節を間違えた??
ちょっと下って、長串山鼻。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
ちょっと下って、長串山鼻。
振り返って、青空。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
振り返って、青空。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
早春の道ですね。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
早春の道ですね。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
前もあったのかなぁ??
左に下る道があって、下ると温泉の駐車場への近道。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
前もあったのかなぁ??
左に下る道があって、下ると温泉の駐車場への近道。
下った後、桂浜へ。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/9 20:41
下った後、桂浜へ。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/9 20:41
キラキラ輝いてます。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/9 20:41
キラキラ輝いてます。
桂浜から、火山。
東屋も見えてました。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
桂浜から、火山。
東屋も見えてました。
長串山鼻ですな。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/9 20:41
長串山鼻ですな。
ここに、広島県の最古の松があったんですが、
松くい虫にやられて、平成23年に伐採されたそうです。
2013年01月09日 20:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/9 20:41
ここに、広島県の最古の松があったんですが、
松くい虫にやられて、平成23年に伐採されたそうです。

感想

今年初の山歩き、出掛ける寸前まで宮島弥山に登ろうと思っていたんですが、
晴れの天気予報の割には、なんだか西側に雲が多くて…
その上、11月に行ったばかりで、なんとなく、新鮮味がないなぁ…って感じで、
急きょ、宮島とは全くの反対方向の倉橋火山に変更しました。

ここは、ちょうど2年前の1月に登って以来…

現地についたら、雲はすっきりと晴れていて、青空が広がってくれました。

道自体は、とてもきれいだし、短めの行程だし、アップダウンも少なくて、
楽勝の山歩き。

歩き自体は物足りないくらいだったけど、ここ、頂上からの景色が、ホントきれいなんで、
その景色を堪能できてよかったなって(^^
後、珍しく山ごご飯に時間をかけようと思っていたから、
短めの行程でちょうど良かったかなって思いました。
でも、作ったご飯は、あんまりおいしくなかった…
もう少し、要研究です(^^;

ネットで見ていたら、火山の頂上から別の道があるみたいだったけど、
よくわからずで、結局、登った道を下りました。
急きょここに登ったので、下調べもしていなかったので、
今度は、この別の道を発見して、歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

桂浜〜!!!
aachanさん、こんばんは

もう20世紀のことで登山をしていなかったころに
一度だけ桂浜にはお邪魔したことがあります。

遣唐使船を見学してその後、桂浜温泉館に行きました
見事な海岸と松原、今も覚えています。

山ごはん・・・3月の伯耆大山では期待しています。
頂上避難小屋でご相伴にあずかりたいと思います
2013/1/9 23:03
きれいですよね♪
navecatさん、こんばんわ!

桂浜は、昔、会社の人たちと、バーベキューしに行ったのが初めてだったので、
私は、バーベキューの思い出の浜だったりします

きれいな浜ですよね。
以前この山に来たときも、桂浜、歩きました。

倉橋火山の上からの桂浜の景色が、ホントきれいで、
好きな場所の一つです。

山ごはん、普段は作らないので、ちょっとチャレンジって思って作ってみたんですが、
あまり手間暇かけるのも面倒なので…って思ったら、なんだかおいしくなかったです

簡単にできて美味しいレシピを教えてください…
2013/1/9 23:57
火山だったのですね
こんばんは、aachanさん。

てっきり弥山と、思っていました
博打尾かな、四宮かなそれとも?
今どの辺りかなって、会社から武田山の稜線を見ていました。
(意味不明・・・

火山は一度行きました。
瀬戸内の多島美の眺望は、素晴らしいですよね。

3月の山ご飯、期待しています
2013/1/10 0:14
土壇場で変更です^^;
n-shoukenさん、出かける寸前まで弥山だったんで、フェリー用にバスピーも用意して、
弥山の地図も持ってでたんですが、ホント、土壇場で変更しました。
とりあえず、天気が良くて良かったです。青空は、無条件に嬉しいです^ ^

山ご飯は期待しないで下さい。自分で何か作るより、
お湯をいれて三分で出来るものの方が確実に美味しいです
2013/1/10 21:04
こんにちは、今年お初ですね♪
島もいいですね、少しご無沙汰なので今年は登ってみたいと思います。
今年もお互いに頑張りましょうね
2013/1/13 18:56
海が眺められる山が大好きです‼
aachanさん、はじめまして

穏やかな瀬戸内海の見える山、大好きです
広島・岡山は小さな島がいっぱい
 ♪瀬戸は〜夕焼け〜明日〜も晴れ〜る〜♪
まさに夕日が似合うところですね

3月の大山山行、ご一緒させて頂きたく思っています
ご迷惑かけるかもしれませんが宜しくお願い致します
2013/1/13 20:12
こんばんわ♪
sasuraiさん、火山はお手軽ですが、頂上からの360度の絶景が、とてもきれいで好きな所です(^^
もう少し暖かくなったら、江田島と似島にも行こうと思います(^^
はい、楽しく頑張ります♪
2013/1/13 22:46
初めまして♪
pore-poreさん、初めまして♪
大山、行かれるのですね。
私の方こそ雪山ほとんど初心者なので、足を引っ張ったらごめんなさい…
と言うか、雪山登山の装備の準備からしないといけないような状態で…
こんなですが、よろしくお願いします(^^;

瀬戸内海のみえる山は、ホント、いいですよ。
穏やかな瀬戸の海に景色には癒されます(^^
2013/1/13 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら