ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2596286
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

「山陰のマッターホルン」烏ヶ山(鏡ヶ成キャンプ場から周回)

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:06
距離
5.9km
登り
566m
下り
560m

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:50
合計
3:04
7:41
7:41
14
7:55
8:39
10
8:49
8:54
20
9:14
9:14
23
9:37
9:38
9
9:47
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
米子自動車道・蒜山ICより14キロ・所要時間20分弱。
尚、大山方面からの場合は桝水高原〜鍵掛峠が通行止めだったため迂回路にてアクセス可能。

《駐車場》
休暇村鏡ヶ成キャンプ場(無料)の駐車場を利用。
駐車場奥にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
際立った危険箇所は特にないが、山頂直下は鎖付きの急な斜面を通過するので、雨天時などは滑落転倒注意。
基本的にルートは明瞭であるものの、鏡ヶ成から直接登るルートはやや笹藪が深かった。
逆に新小屋峠に下るルートはしっかり整備されておりとても歩きやすかった。
その他周辺情報 《温泉》
関金温泉せきがね湯命館
日帰り入浴 820円
営業時間 10:00〜21:00
https://yumeikan.com/
午前6時、鬼女台展望台。
前夜の失意ののち、とりあえずこちらへ移動。
2020年09月21日 06:03撮影
5
9/21 6:03
午前6時、鬼女台展望台。
前夜の失意ののち、とりあえずこちらへ移動。
ちょうど上蒜山からおはよーございます(^^)/
2020年09月21日 06:13撮影
5
9/21 6:13
ちょうど上蒜山からおはよーございます(^^)/
伯耆大山をアップで。
この日のマックスがこんな感じだったから、結果的には剣ヶ峰には行かなくて正解だった。
2020年09月21日 06:15撮影
9
9/21 6:15
伯耆大山をアップで。
この日のマックスがこんな感じだったから、結果的には剣ヶ峰には行かなくて正解だった。
となると、もうこの山しかないぞ!
2020年09月21日 06:07撮影
2
9/21 6:07
となると、もうこの山しかないぞ!
少し移動して鏡ヶ成駐車場。
急きょここから烏ヶ山を歩く計画に変更。
2020年09月21日 06:16撮影
2
9/21 6:16
少し移動して鏡ヶ成駐車場。
急きょここから烏ヶ山を歩く計画に変更。
相方の背中が空身なのは何故だ??
2020年09月21日 06:44撮影
2
9/21 6:44
相方の背中が空身なのは何故だ??
でーちゃんメンバーはまだ寝ていたいとさ(^-^;
2020年09月21日 06:54撮影
3
9/21 6:54
でーちゃんメンバーはまだ寝ていたいとさ(^-^;
踏みあとはしっかりあるが、山頂直下までは終始藪が深かった。
2020年09月21日 07:07撮影
1
9/21 7:07
踏みあとはしっかりあるが、山頂直下までは終始藪が深かった。
周囲が開けてきて、歩いてきた道を振り返る。
2020年09月21日 07:40撮影
2
9/21 7:40
周囲が開けてきて、歩いてきた道を振り返る。
そんな中鏡ヶ成の駐車場を発見!
時間が経つごとに車が増えてきて面白かった。
2020年09月21日 07:39撮影
1
9/21 7:39
そんな中鏡ヶ成の駐車場を発見!
時間が経つごとに車が増えてきて面白かった。
山頂直下の分岐点に到着。
この辺りから山頂まではやや険しいルートなので慎重に。
2020年09月21日 07:42撮影
1
9/21 7:42
山頂直下の分岐点に到着。
この辺りから山頂まではやや険しいルートなので慎重に。
そしてようやく烏ヶ山山頂を捉える。
バックの大山は相変わらずガスガス。
2020年09月21日 07:46撮影
6
9/21 7:46
そしてようやく烏ヶ山山頂を捉える。
バックの大山は相変わらずガスガス。
今、烏ヶ山のピーク獲ったり〜(^^)/
2020年09月21日 08:15撮影
13
9/21 8:15
今、烏ヶ山のピーク獲ったり〜(^^)/
地元鳥取の方々と話しながら一時間ほど粘るも・・
2020年09月21日 08:30撮影
4
9/21 8:30
地元鳥取の方々と話しながら一時間ほど粘るも・・
やっぱりこれが限界だった。
今日は本当に行かなくて良かったな。
2020年09月21日 08:32撮影
2
9/21 8:32
やっぱりこれが限界だった。
今日は本当に行かなくて良かったな。
若干紅葉しているところもあったけど、この山域はきっと紅葉時期が一番なんだろうなと歩いてみて確信した。
2020年09月21日 08:48撮影
1
9/21 8:48
若干紅葉しているところもあったけど、この山域はきっと紅葉時期が一番なんだろうなと歩いてみて確信した。
新小屋峠へ下る道は快適すぎてビックリ。
登山道も緩やかなのでピストンならこちらがおススメ。
2020年09月21日 09:31撮影
1
9/21 9:31
新小屋峠へ下る道は快適すぎてビックリ。
登山道も緩やかなのでピストンならこちらがおススメ。
まさに「山陰のマッターホルン」と呼ばれるに相応しい山だね。
というかここの休暇村のPR写真は絵になるな(^-^;
2020年09月21日 09:56撮影
6
9/21 9:56
まさに「山陰のマッターホルン」と呼ばれるに相応しい山だね。
というかここの休暇村のPR写真は絵になるな(^-^;
少し北側に移動して烏ヶ山。
なんだかんだ大山にはまた来るんだろうなあ。
2020年09月21日 10:24撮影
3
9/21 10:24
少し北側に移動して烏ヶ山。
なんだかんだ大山にはまた来るんだろうなあ。
大山エリアをあとに鳥取市街を目指します。
この旅もいよいよ最終盤へ。
2020年09月21日 11:41撮影
3
9/21 11:41
大山エリアをあとに鳥取市街を目指します。
この旅もいよいよ最終盤へ。
鳥取県庁駐車場(無料)に駐車し鳥取市街を観光。
翌日に歩いた扇ノ山の写真があまりに少ないので、そちらにアップしよう(^-^;
2020年09月21日 12:25撮影
1
9/21 12:25
鳥取県庁駐車場(無料)に駐車し鳥取市街を観光。
翌日に歩いた扇ノ山の写真があまりに少ないので、そちらにアップしよう(^-^;

感想

この日の前夜、桝水高原でどっぷり途方に暮れたのち、とりあえずこれで終わるのも悔しいからとご来光が見られるところへ。
今回の旅で楽しみにしていた鍵掛峠は、残念ながら通行止めのためお邪魔することはできないので、もう一つの大山展望台の鬼女台展望へ移動。
鬼女台は360度の素晴らしい展望台。
ちょうど上蒜山あたりからご来光をのぞむことができたし、間近には大山の南壁を見渡すことが出来て大満足だった。
ただ大山山頂付近は早朝からガスに覆われていたので、結果的にはこの日大山を歩かなくて良かったなと心から思った。

そんなワケで、天気もそこまで悪くなかったのでサクッと近くの山を歩こうと思ったら、大山手前にとても魅力的な山容の山を発見。
それが今回歩いた烏ヶ山でした。
あとで調べたら「山陰のマッターホルン」という異名もあるほどで、実際に歩いてみてもなるほどと思わせる山だった。
山頂では地元の方とこの辺りの山についていろいろと教えてもらう。
やはり紅葉の時は素晴らしいらしく、特にこの山の少し北側にある矢筈ヶ山がオススメということだから、いつの日か剣ヶ峰とセットでお邪魔してみたい。

下山後は相方と合流したのち、海岸線をドライブしながら鳥取市街へ移動。
この日は鳥取観光を満喫したんだけど、翌日の扇ノ山山行ががあまりにショボかったのでそちらにアップしよう(^-^;

〇前日に歩いた伯耆大山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2594878.html
〇翌日歩いた扇ノ山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2594889.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら