ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2600377
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

廃村八丁 まだまだヒルの季節

2020年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
10.3km
登り
585m
下り
576m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:10
合計
7:01
8:52
93
10:25
10:26
116
12:22
12:23
127
14:30
14:38
74
15:52
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 曇り 小雨まじり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 佐々里峠 京都市と南丹市の境目です。京都側を歩きます
2020年09月26日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 8:46
 佐々里峠 京都市と南丹市の境目です。京都側を歩きます
品谷山とダンノ峠の分岐を品谷山に向かいます。
866のピークです
2020年09月26日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/26 9:53
品谷山とダンノ峠の分岐を品谷山に向かいます。
866のピークです
 このコースの魅力は、大きな木々がたくさんあることです。午前中は雨がふったりやんだりでした
2020年09月26日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/26 10:02
 このコースの魅力は、大きな木々がたくさんあることです。午前中は雨がふったりやんだりでした
品谷山です。
2020年09月26日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/26 10:16
品谷山です。
2020年09月26日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:26
倒木もありますよ。
2020年09月26日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 10:40
倒木もありますよ。
2020年09月26日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 10:43
2020年09月26日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 10:43
2020年09月26日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 10:44
ここがニセ品谷峠みたい。ここからスモモ谷になります。
品谷峠は、品谷山とこの分岐の間にある鞍部のようです
2020年09月26日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 10:56
ここがニセ品谷峠みたい。ここからスモモ谷になります。
品谷峠は、品谷山とこの分岐の間にある鞍部のようです
スモモ谷に入ります。途中から少し荒れてきます
2020年09月26日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 11:03
スモモ谷に入ります。途中から少し荒れてきます
途中から渡渉も増えてきましたから、スパッツをつけることにしました。私はヒルがおおいとこ歩くときはスパッツはつけない派ですが、渡渉を落ち着いてするにはスパッツいるもんね
2020年09月26日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/26 11:09
途中から渡渉も増えてきましたから、スパッツをつけることにしました。私はヒルがおおいとこ歩くときはスパッツはつけない派ですが、渡渉を落ち着いてするにはスパッツいるもんね
村の中に入ってきました
2020年09月26日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 11:44
村の中に入ってきました
三角の小屋!なつかしい。前はここにお風呂もあったのよね。
2020年09月26日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/26 11:47
三角の小屋!なつかしい。前はここにお風呂もあったのよね。
村の奥の方まで散策。ちょっと登ったとこにはお宮さんがあったのかな。
2020年09月26日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 12:26
村の奥の方まで散策。ちょっと登ったとこにはお宮さんがあったのかな。
かつて人が住んでたんだなぁっと思うような石垣やこわれた建物の残骸、これは石臼かなぁ。
2020年09月26日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 12:41
かつて人が住んでたんだなぁっと思うような石垣やこわれた建物の残骸、これは石臼かなぁ。
帰りは、ダンノ峠の方をめざします。刑部滝を通る道と四郎五郎谷を通る道がありますが、四郎五郎谷方面を選びました
2020年09月26日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 13:14
帰りは、ダンノ峠の方をめざします。刑部滝を通る道と四郎五郎谷を通る道がありますが、四郎五郎谷方面を選びました
それでもいくつも渡渉を繰り返します。
2020年09月26日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 13:14
それでもいくつも渡渉を繰り返します。
2020年09月26日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 13:28
四郎五郎峠です
2020年09月26日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/26 13:45
四郎五郎峠です
2020年09月26日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 13:59
2020年09月26日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 13:59
同志社大学の自然環境研究所と書いてます
2020年09月26日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 14:04
同志社大学の自然環境研究所と書いてます
2020年09月26日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/26 14:05
ダンノ峠に到着。広河原に行くにはここで別れるのね。ここで私はスパッツをはずしました。
2020年09月26日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 14:38
ダンノ峠に到着。広河原に行くにはここで別れるのね。ここで私はスパッツをはずしました。
2020年09月26日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 14:41
2020年09月26日 14:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 14:51
2020年09月26日 15:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 15:03
2020年09月26日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/26 15:36

感想

 廃村八丁に行ってきました。ん?ヒル、大丈夫なんかなぁっと思いながらも、長いこと行ってない村に、行ってみたいと思い参加させてもらいました。私的にはヒルの巣窟かと思ってるので、あれこれと対策。びびりながら進みます。
 それでも芦生杉などの巨木が次々と現れるといいないいなと心が躍ります。途中からは、苦手な渡渉も出てくるので、スパッツもつけて歩きます。久しぶりの廃村八丁のたたずまいはやはりいいなぁ。でもこの辺りから、ヒル害があちこちで。
 私のヒル対策はというと靴下の中にズボンをたくしこむスタイル。ディート多めの普通の虫除けを足元にぬるという感じです。1日に何度かふりました。おかげで、私はヒル害なし。
 今回、長靴を持参しながらも、車においてきたけど、長靴歩きの方が安心だったかもなぁっと思ったり。ヒルに気をとられてすぎたので、やはり、春か秋にまた、あるいてみたいなぁっと。うん、イワカガミの頃がいいやろなぁ。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

京都北山の森
京都北山の静かな森、霧がかかって幻想的で廃村の歴史に思いを馳せながらゆっくり楽しめました。渡渉も怖面白が何度も繰り返され楽しかったし
山はやっぱり!良いですね(^-^) kiki
2020/9/29 22:16
Re: 京都北山の森
 remonnさん、楽しかったですね。でも私はヒルを気にしてたので、 ヒルを気にせず歩ける季節にいってみたいです。
 怖面白い、納得の渡渉ですね。
2020/9/30 8:36
私は秋に歩いてみたいです!
行きたかったーって私の生霊が、どなたかの背中におぶさってなかった?
ずっと前にツアーで行ったのは4月初めでした。
雨だったし、みなさんについていくのがやっとでほとんど写真を撮ってません。
レコを拝見し、そういえばこんなんやったなぁと思い出してました。
紅葉の季節もよさそうですね
2020/9/29 22:42
Re: 私は秋に歩いてみたいです!
 雪の季節に三回、でも二回撤退。そして、今回なんで、のほほ〜ンと歩ける季節に行きたいね。
 私にとってはあそこまでいくのがまずは難関だわ
2020/9/30 8:38
syoutann
次歩くころお誘いください治しておきます。
スパッツの中に汗の塩気が溜り蛭の活動が止まりますよ
もちろんパンツ下は靴下に入れるかテープで縛るかですね
蛭は滅多に下向きに降りませんが、長靴の隙間が大きいと蛭は下ります。
足がいかれますが、汗かきの私はやはりスパッツ同様にヒルさんは活動できずに小さくなっていました
2020/10/1 11:14
Re: syoutann
 私の山友さんにヒル研究してるひといてますわ。
ヒルは、はっていくから、乗り越えられない高さのものを足にまくとよいというてはりました。上ってくるのをいち早くみつけて落とすのが一番かもしれませんね。
 
 また、行きましょう。もう少し、辛抱ですね。
2020/10/1 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら