記録ID: 260372
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【蛾ケ岳】ひるがたけ 山梨百名山
2013年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
09:30 大門碑林公園
10:50 四尾連湖
11:30 蛾ケ岳
13:30 大門碑林公園
10:50 四尾連湖
11:30 蛾ケ岳
13:30 大門碑林公園
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなりの台数駐車可 トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
里山を満喫できる整備された登山道。 一部崩落による迂回路がありますが特に危険はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今年もよろしくお願いします。
山プリンの会の皆様kazamaruですよろしくお願いします。
なかなか時間がとれず、久しぶりの山行となりました。
怒涛の連ちゃん新年会により、アルコール漬けのようになっていました。
昨日のおいしい日本酒がまだ残っていましたが、7時に目が覚めると良い天気ではありませんか。とにかく汗をかきに山へ。C-chanさんmipomipoさんのレコを参考にさせてもらい、近くの里山、蛾ヶ岳へ。
途中すれ違った方は、猟友会の方2名、ソロの方2名、夫婦山行の方は八王子から来られた方と、山頂でお会いした方2組、マウンテンバイクを押しながら上ってきた2人組。
たっぷりと汗をかき、たどり着いた蛾ケ岳は、甲府盆地を一望し、西に白峰三山、北に八ヶ岳、金峰山、南には堂々たる富士山。すばらしい景色を眺め、充電完了。プリンは次回にデビューということで山頂をあとにしました。
よく整備された登山道は勾配もゆるく、落ち葉のクッションにより足への負担も少ない。また、ガレ場や泥濘も無くとても歩きやすかったです。C-chanさんmipomipoさん穴場を教えてくださり、ありがとうございました。
kazamaru (^^)/~~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazamaruさん、こんばんは!
今年もよろしくお願いいたします。
蛾ヶ岳、お疲れ様です!急登もあり、トレーニングにもいいですよね
kazamaruさんが軽快に駆け抜けている姿が想像できます
自宅からランニングで来てしまったりして
四尾連湖は全凍結だったのですね。
ピシっと割れる音が聞こえたでしょうか?
プリンは次回、ご一緒にできますね
初デビュー楽しみにしています
お天気になりますように
遅ればせながら、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私もkazamaruさんの疾風の如く走り去る姿が目に浮かびます・・・
あれ、まだ、走っている姿を見たことがありませんでした。
山プリン会、中々盛況のようで、メンバーがどんどん増えています。
次回のコラボはどうなることやら・・
次回は必ず出席をお願いいたします
mipomipoさん 今年もよろしくお願いいたします。
蛾ヶ岳。素晴らしいお山でした。四尾連湖の氷はキューンキューンて割れるんです。神秘的ですよ
自宅からランニングで?大門碑林公園まで往復50kmぐらいですね
山プリンデビュー楽しみです。
URU12さん 今年もよろしくお願いいたします。
走るとは言ってもゆっくりゆっくりで、燃やせ体脂肪が主な目的です。
山プリン会コラボ、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する