ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260373
全員に公開
ハイキング
東海

朝鮮岩・満観峰・高草山(JR安倍川駅から焼津駅)

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
839m
下り
830m

コースタイム

6:58安倍川駅-7:36小野薬師寺-7:57朝鮮岩-8:32紅葉台-8:56満観峰9:20-9:41鞍掛峠-10:13高草山10:26-11:02林叟院-11:36焼津駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR安倍川駅下車で井尻橋を経て入山
林叟院へ下山後、入江橋を経てJR焼津駅
小野薬師寺
小野薬師寺境内からの富士山
2
小野薬師寺境内からの富士山
朝鮮岩からの富士山
(左端に竜爪山、右に愛鷹山)
2
朝鮮岩からの富士山
(左端に竜爪山、右に愛鷹山)
少しズーム
(デジカメ新しくなり、今までより寄れるようになりました。)
1
少しズーム
(デジカメ新しくなり、今までより寄れるようになりました。)
南アルプス深南部
(満観峰手前の登山道から)
1
南アルプス深南部
(満観峰手前の登山道から)
満観峰からの富士山
2
満観峰からの富士山
ちょっとズーム
聖・赤石・荒川岳
(満観峰から)
1
聖・赤石・荒川岳
(満観峰から)
高草山と焼津港
(満観峰から)
高草山と焼津港
(満観峰から)
花沢山
(高草山から)
1
花沢山
(高草山から)
高草山直下からの富士山
高草山直下からの富士山
満観峰〜日本坂への稜線
(高草山直下から)
満観峰〜日本坂への稜線
(高草山直下から)
高草山
(R150中里交差点付近から)
2
高草山
(R150中里交差点付近から)

感想

「富士山を眺めて、温泉に入って生ビールを飲みたい」ということで、電車利用で満観峰と高草山に行ってきました。

安倍川駅で下車し、まずは西に向って適当に歩き、県道にぶつかる。
左右を確認すると、左方向にセブンイレブンがあったのでに立ち寄る。
昼食を調達した後、丸子川の堤防に出て左岸を歩く。
井尻橋(対岸の若杉幼稚園が目印)を渡り、しばらく進んで左に折れると道が上り始める。
15分程登ると小野薬師寺に到着した。誰も居ない境内からは富士山が見えた。
小野薬師寺の裏を抜けると道は急坂となる。一旦登り切った所が小野平で、小野平から程なく朝鮮岩に到着した。
設置されていた温度計は7℃を示していて、無風で日差しがあり温かい。静岡市街を見下ろした先に申し分のない富士山の姿を目にすることができた。
朝鮮岩からさらに進み、紅葉台(350Mピーク)から下って行くと丸子富士(450.2M△)への分岐があるが、今回はパスしてトラバース道を進む。
丸子富士と満観峰の鞍部には道標が有り、小坂方面へ下る道が有った。
鞍部から緩やかに登って行き、放置され背の伸びた茶の木の間を抜けると満観峰に到着した。広い山頂では4〜5人が休んでいただけで静かだった。
景色を楽しんだ後、高草山へと向う。
鞍掛峠までの下りでは多くのハイカーとすれ違った。
峠から一旦登り、276M点を経て高草山へ登って行き、山頂直前で坂本・石脇からのコースに合流する。
合流点にはベンチが有り富士山が良く見えた。
ここからひと登りで無線中継塔のある山頂に着いた。
山頂では焼津市街を見下ろし、どうやって駅まで歩くか考える。
結局、坂本コースを下ることにして歩き始める。
満観峰からの道を左に見送り下っていくと、
「 坂本へ 
  Bコース
   →   」
という標識があったが、Bコースの文字が半分消えていて予習不足の私は右に折れる。(ここはAコースとBコースの分岐で、そのまままっすぐ下る人の方が多かった。と言うより、Bコースで登って来る人はいたが、下っている人は見かけなかった。)
途中笛吹段公園が見えたので立ち寄り、しばらく車道を歩いた後はAコースの尾根コースを下った。
沢コースと合流するとまもなく墓地の脇に出て林叟院に着いた。
林叟院の駐車場から車で帰るハイカーをうらやましく思いながら、自分は歩き続ける。
東名をくぐる所と瀬戸川を渡る所がポイントだと思っていたが、あまりロスすることなく焼津駅にたどり着けた。

仕上げは、焼津駅前健康センターで黒潮温泉に浸かり、駅前通り商店街にある山正亭でまぐろロコモコ丼を食べながらサッポロ生ビールを注入しました。

●反省
高草山について予習不足。そのため、三角点のある山頂へは行っていません。
ハイキングコースも「いくつかのコースがある」程度の理解しかなく、見えている景色からの場当たり的な下山となりました。
同じ目的なら次回は、焼津市の自主運行バスをうまく使い、サンライフ焼津の温泉に入ってみたい。
http://www.city.yaizu.lg.jp/kurashi/koutsuu/bus/index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら