大雪山旭岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:35
天候 | 申し分ない晴れ!途中山頂に雲がかかったこともあったけど... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ駐車場は有料(500円/日) ロープウェイは往復3200円/人 9月までは始発が6:30でしたが、10月からは20日まで8:00(運賃は同じ)、それ以降9:00(運賃は往復2200円)になります |
コース状況/ 危険箇所等 |
姿見の池までの周遊道(周回1.7km)は、よく整備された散策道で観光客も多い。 姿見の池から山頂までは本格的登山道で、登山の装備が必要。防寒着、雨具なども準備しておいた方が良い。道は岩やザリザリの砕けた火山岩などが多くよく乾いていると滑りやすい。傾斜のある所では要注意。左手は地獄谷と呼ばれる噴煙のあがる谷で時には火山性ガスが匂うこともあります。山頂直下の金庫岩と呼ばれる岩を過ぎると傾斜はさらに増し滑りやすくなります。 山頂は360度の大景観。さすが北海道最高峰の山。2000m超えの山が連なる大雪山の主峰ですね。特にこの日はよく晴れて周辺の山々がばっちりと望めました! |
写真
感想
カボチャ収穫が終わったぞ〜〜
4月に北海道に来て以来、アスパラガスに始まりスナップエンドウ、白菜、キャベツと収穫してきたが、9月のカボチャ収穫をもって今季の野菜収穫全て終了です。ばんざ〜い!
で、記念に(!?)、紅葉の始まった大雪山へGo!です。3日前には全国で初めて初冠雪が確認されたそうで(富士山じゃないの...?)、今が絶好のチャンス、行くっきゃないっしょ!
車で家を4時出発で、途中、コンビニに寄って朝食と上に持っていく昼食などをGet!7時過ぎに旭岳ロープウェイ乗り場に着いた。
実に久し振りの登山です!!しかも花子さんは夏風邪をこじらせていて体調がイマイチ万全ではありません。無理せず行ける所まで行こうということで出発。駐車場からロープウェイ乗り場までのわずか2〜300m歩いただけで「今日はダメかも...」と思った花子さん、ロープウェイ山頂駅からとりあえずは姿見の池まで歩いてみます。紅葉はもう終盤のようですが、広々した大自然の景観が見れて大満足。カムイミンタラ、「神々の遊ぶ庭」に私たちも来させてもらいました。
姿見の池(5合目)から、もう少し行ってみようということになり、岩ゴロの道に入り、右奥に十勝連峰、左手は噴煙のあがる地獄谷を見ながら登ります。6合目で休憩、体調確認してさらに登る。傾斜が急になったり緩くなったり変化しながら7合目、そして8合目。ここでコーヒーブレーク。まだ行けそう!
9合目を過ぎ、ニセ金庫岩から金庫岩を通過。山頂へはここから傾斜がきつくなる。ひと頑張りすると、何とか山頂まで来れました!ばんざ〜い!!360度のいい景色。北海道の山々を飽くことなく眺めて久しぶりの景観をじっくり堪能。昼食はコンビニで仕入れたものでしたが、やっぱり山の上ではこの上なく美味しい!あ〜来てよかったなぁ!
この山、下山時の方が滑りやすくて油断がならなかった。私は2回、花子さんは何と5回も滑ってコケました。あ〜〜あ
〆は今年3回目の上野ファームと納屋カフェ。旭川でのホームグラウンドになりつつあります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
農家はあれこれと忙しいく、まして収穫時期は大変かとおもいます。
直さん、花ちゃん、こんにちは〜
大雪山に行かれたんだ。
北海道ならではの絶景だね。
花ちゃんの体調したけど、元気な笑顔で安心しました。
直さんも元気いっぱいで良かったです。
近々北海道日記の続編をアップするんで、もうちょい待ってな〜。
寅さん、コンニチハ
ホントにお久しぶりです
こちらは短い夏を実感します。あわただしく集中して農作業・野菜収穫を終えるともう冬のことを考え始めています。
忙しい時期を終えて、今ちょっと余裕
こんにちは、inbsjさん、奥様。
大雪山、紅葉も遠望も素晴らしい景色をありがとう〜。
私も仕事をリタイアして落ち着いたら、是非行って見たい山です。
奥様は体調不良と言う事でしたが、頂上まで登れて良かったですね。
膝の調子はどうでしょうか?
これからもお二人の元気なレコを楽しみにしています。
mildpapaさん、こんにちは
涸沢〜パノラマコースのレコ、とても懐かしく、そして羨ましい!
涸沢の紅葉は、いつも何処か紅葉の山を行くたびに思い出す景色で、今回の旭岳でもふっと思い出していました
私たち二人とも70歳を超えて、体力の衰えなんかも実感していますが、行けるときに行ける所をということで、なんとかやっていきたいですネ
膝もこれ以上悪くならないように気をつけながら、動かせていきたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する