ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2618868
全員に公開
ハイキング
東海

今週も名物栗きんとんを求めて、裏木曽の奥三界岳へ

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:23
距離
17.0km
登り
1,350m
下り
1,339m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:20
合計
5:23
5:51
6
国有林林道ゲート
5:57
5:57
12
6:09
6:10
46
6:56
6:56
27
林道出合
7:23
7:23
26
本谷橋
7:49
7:54
58
造林小屋
8:52
8:53
3
8:56
9:08
2
9:10
9:10
41
9:51
9:51
19
造林小屋
10:10
10:10
20
本谷橋
10:30
10:30
31
林道出合
11:01
11:01
9
11:10
11:11
3
11:14
国有林林道ゲート
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道中津川ICから国道19号線を木曽方面へ。弥栄橋を渡って坂下地区を抜け、あとは川上地区へ。あとは夕森キャンプ場を目指して走ればOK。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
とにかく距離が長いので、体力勝負になります。
真夏はオススメできませんね。
かといって秋は日が短いので、早出早帰りを心がけて。
国有林林道のゲート前に駐車。
キャパは7〜8台ってところかな?駐車場は奥行きがあるので、グループなら縦列駐車できそう。
先行車両は1台のみ。
2020年10月03日 05:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/3 5:51
国有林林道のゲート前に駐車。
キャパは7〜8台ってところかな?駐車場は奥行きがあるので、グループなら縦列駐車できそう。
先行車両は1台のみ。
忘鱗の滝。
言われてみると鱗っぽく見えんこともない。
2020年10月03日 05:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 5:59
忘鱗の滝。
言われてみると鱗っぽく見えんこともない。
銅穴の滝。
もっと時間がかかるかと思っていたけど、あっという間に着いちゃった。
軽いウォーミングアップ程度。
2020年10月03日 06:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 6:09
銅穴の滝。
もっと時間がかかるかと思っていたけど、あっという間に着いちゃった。
軽いウォーミングアップ程度。
吊り橋を渡ると本格的な山道になります。
それにしても、よく揺れる吊り橋でした・・・。
2020年10月03日 06:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 6:17
吊り橋を渡ると本格的な山道になります。
それにしても、よく揺れる吊り橋でした・・・。
ごくごくフツーのヒノキの人工林ですが、かつて生えていたであろう、ヒノキの巨木の切り株があちらこちらに。
伐られた時期はいつ頃かはわかりませんが、さぞかし立派な森林だったんだろうに。
2020年10月03日 06:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/3 6:48
ごくごくフツーのヒノキの人工林ですが、かつて生えていたであろう、ヒノキの巨木の切り株があちらこちらに。
伐られた時期はいつ頃かはわかりませんが、さぞかし立派な森林だったんだろうに。
切り株からは新たな芽が出ていました。
命のサイクルを感じます。
2020年10月03日 06:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/3 6:52
切り株からは新たな芽が出ていました。
命のサイクルを感じます。
やっとこさで林道に出た。
銅穴の滝から45分。
今日は涼しいので、足取りも軽やかです。
2020年10月03日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/3 6:56
やっとこさで林道に出た。
銅穴の滝から45分。
今日は涼しいので、足取りも軽やかです。
林道の対岸は夕森山。
2020年10月03日 07:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/3 7:19
林道の対岸は夕森山。
ようやく本谷橋。だいたい距離的には半分くらい来たかな。
2020年10月03日 07:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
10/3 7:22
ようやく本谷橋。だいたい距離的には半分くらい来たかな。
本谷橋の上。谷筋をひんやりとした風が通り抜けます。
2020年10月03日 07:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/3 7:23
本谷橋の上。谷筋をひんやりとした風が通り抜けます。
林道歩きはここまで。
標識に従って、再び山道に突入です。
てっきり名物?森林鉄道の木橋が見られると思ったけど、既になくなってしまったようです。
2020年10月03日 07:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
10/3 7:30
林道歩きはここまで。
標識に従って、再び山道に突入です。
てっきり名物?森林鉄道の木橋が見られると思ったけど、既になくなってしまったようです。
木々の間から先週?いや日曜日だから今週登った恵那山を一望です。
2020年10月03日 07:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 7:40
木々の間から先週?いや日曜日だから今週登った恵那山を一望です。
もさもさの道。
朝露たくさんで、ズボンはビタビタ。
2020年10月03日 07:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/3 7:45
もさもさの道。
朝露たくさんで、ズボンはビタビタ。
造林小屋。非常時ならともかく、平時には使用したくないところ。
ここで、本日最初の水分補給。しばし休憩した後、奥三界岳までファイナルステージ。
2020年10月03日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/3 7:49
造林小屋。非常時ならともかく、平時には使用したくないところ。
ここで、本日最初の水分補給。しばし休憩した後、奥三界岳までファイナルステージ。
おっ、恵那山だ。手前の塊は夕森山かな。
2020年10月03日 08:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
10/3 8:04
おっ、恵那山だ。手前の塊は夕森山かな。
笹っ原の向こうに中央アルプスも見えた!
2020年10月03日 08:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:09
笹っ原の向こうに中央アルプスも見えた!
笹っ原を抜けると、今度はガラガラの沢道。
最近雨は降っていないけど、それなりに水量がありました。
降雨後は水量と滑る岩に気をつかうね。
2020年10月03日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:17
笹っ原を抜けると、今度はガラガラの沢道。
最近雨は降っていないけど、それなりに水量がありました。
降雨後は水量と滑る岩に気をつかうね。
振り返ると相変わらず恵那山が見守ってくれている。
2020年10月03日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 8:16
振り返ると相変わらず恵那山が見守ってくれている。
奥三界岳まで残り1.5キロ。まだまだ歩かなきゃいかんね。
50分の道のりとさ。でもそんなにかからん気がするけど。
2020年10月03日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/3 8:24
奥三界岳まで残り1.5キロ。まだまだ歩かなきゃいかんね。
50分の道のりとさ。でもそんなにかからん気がするけど。
あ〜、何か気持ちのいいところだ。
もう少し陽射しが欲しいかな。
2020年10月03日 08:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
10/3 8:27
あ〜、何か気持ちのいいところだ。
もう少し陽射しが欲しいかな。
あと500メートル、10分だとさ。
ラストスパート!
2020年10月03日 08:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
10/3 8:46
あと500メートル、10分だとさ。
ラストスパート!
ラストスパートといきたいとこらだけど、ぬかるみが邪魔をする・・・。
滑る丸太の上を歩かんと、くるぶしくらいまで沈んでしまいそう。
ストックはズボズボと入っていった。
2020年10月03日 08:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/3 8:52
ラストスパートといきたいとこらだけど、ぬかるみが邪魔をする・・・。
滑る丸太の上を歩かんと、くるぶしくらいまで沈んでしまいそう。
ストックはズボズボと入っていった。
奥三界岳のてっぺんに到着!
3時間の道のりでした。
よく見る展望台は健在です。
2020年10月03日 08:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
15
10/3 8:55
奥三界岳のてっぺんに到着!
3時間の道のりでした。
よく見る展望台は健在です。
展望台から。
控えめな御嶽山は顔半分。
左側は井出ノ小路山。
生きているうちに、あの山のてっぺんにたどり着く機会はあるのだろうか?
2020年10月03日 09:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
10/3 9:00
展望台から。
控えめな御嶽山は顔半分。
左側は井出ノ小路山。
生きているうちに、あの山のてっぺんにたどり着く機会はあるのだろうか?
申し訳ない程度に恵那山も拝むことができたました。
ノンアルでのどを潤してから下山です。
今日は基本的に登り返しかまないので楽勝です✌️
2020年10月03日 09:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
10/3 9:00
申し訳ない程度に恵那山も拝むことができたました。
ノンアルでのどを潤してから下山です。
今日は基本的に登り返しかまないので楽勝です✌️
人工林としては失敗なんだろうけど、ハイカーの1人としてグリーングリーンした笹っ原は気持ちがいいもんです。
2020年10月03日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/3 9:40
人工林としては失敗なんだろうけど、ハイカーの1人としてグリーングリーンした笹っ原は気持ちがいいもんです。
帰り道に昔の森林鉄道の木橋の跡を見てきました。
残るは橋台のみです。歩いてみたかったなぁ。
2020年10月03日 10:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
10/3 10:05
帰り道に昔の森林鉄道の木橋の跡を見てきました。
残るは橋台のみです。歩いてみたかったなぁ。
切り株の上て、ヒノキが生長していました。
2020年10月03日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
10/3 10:40
切り株の上て、ヒノキが生長していました。
ところどころに立派なヒノキが。
巨木になるにはあと何年?
2020年10月03日 10:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
10/3 10:47
ところどころに立派なヒノキが。
巨木になるにはあと何年?
夕森キャンプ場の手前に、旧森林鉄道の機関車が展示してあります。
JR中央線の坂下駅まで、木材を運搬していたようです。
2020年10月03日 11:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
10/3 11:31
夕森キャンプ場の手前に、旧森林鉄道の機関車が展示してあります。
JR中央線の坂下駅まで、木材を運搬していたようです。
自宅への帰り道に中津川駅前のにぎわい特産館へ寄り道。
市内の10数店舗の栗きんとんがそろっています。
どれにしようか、悩んでしまうよ。
↓↓↓
https://nakatsugawa.town/tokusankan/
2020年10月03日 13:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
10/3 13:54
自宅への帰り道に中津川駅前のにぎわい特産館へ寄り道。
市内の10数店舗の栗きんとんがそろっています。
どれにしようか、悩んでしまうよ。
↓↓↓
https://nakatsugawa.town/tokusankan/
撮影機器:

感想

恵那山に続いて、二週連続で中津川市へ。今回も目当ては名物栗きんとんです。中津川駅前のにぎわい特産館で、いろいろな店の栗きんとん
を購入。帰宅後に、早速家族でいただきました。

さてさて、今回の奥三界岳はロングコースでその割には眺めが今一つのちょっと残念な山の一つです。もし、日本三百名山に名を連ねていなかったら、どれくらいの人が歩いているのだろう。
けれども、ここ旧川上村は旧付知町、旧加子母村と同じく裏木曽三ヶ村として、尾張藩の領地で木材で藩の財政を支えてきた地域です。
木曽地域と同じく、裏木曽地域から切り出された木材は、名古屋城や伊勢神宮の御用材になったとか。
森林の中では、いくつもの大きな切り株を見ました。伐採された木材は今はどうなっているのかな?どこかの建物の柱にでもなっているのかな?
全体的には単調な山歩きですが、歴史のことを考えながら歩くと、奥三界岳が日本三百名山に名を連ねているのもわかる気がします。

山で出会った人:8人(カモシカ1頭)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

栗きんとん
kimironさん、こんばんは。
毎週、訪問させてもらってますが、コメントするのは初めてです。今回、kimironさんの栗きんとん情報を参考にさせて頂きました。にぎわい特産館いいところでした  栗きんとんを一個づつ選べて良かったです。情報ありがとうございました。
2020/10/5 21:02
Re: 栗きんとん
おはようございます。
こちらこそ、毎回レコを楽しく拝見しております。
駅前のにぎわい特産館は、市内の様々な店の栗きんとんがバラで購入できるので、とてもいいところだと思いますね。
家族で分けあって、店ごとにビミョーに異なる味の違いを楽しめましたよ。
さすがに、今週末は厳しいかな?
2020/10/6 4:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら