記録ID: 26194
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸
2008年05月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf98caaf4c5688ea.jpg)
- GPS
- 07:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 919m
- 下り
- 929m
コースタイム
07:50 西丹沢自然教室⇒08:25 権現山分岐⇒08:30 下棚分岐⇒08:35 下棚⇒08:45 下棚分岐⇒08:55 本棚分岐⇒09:00 本棚⇒09:15 本棚分岐⇒10:10 善六のタワ⇒11:00 畦ヶ丸山頂⇒11:20 畦ヶ丸避難小屋 11:50⇒12:25 大滝峠上⇒12:50 ステタロー沢⇒13:15 一軒屋避難小屋⇒14:00 大滝沢⇒14:15 林道終点⇒14:30 大滝橋⇒14:45 箒杉⇒15:25 西丹沢自然教室
天候 | 快晴 春の清々しい天気です 新緑がまぶしいです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室で女性職員から「山に入るときには必ず入山届を書いて下さい」と言われ記入してから入山しました。 コースは雨の翌日ということもあり沢渡りの水量が気になりましたが、概ね良好でした。 道標等よく整備されていて迷うことはないと思います。 もう少し展望が良ければ…と思うのはやはり贅沢でしょうか。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の雨が少々気になりましたが晴天予報だったので西丹に出かけました
新緑がまぶしい季節となりました
沢の水量が気になりましたが思ったほどでもなく沢渡りもスムーズに行けました
下棚・本棚・カラ滝共水量にも恵まれ豪快に感じましたし、マイナスイオンをしっかり吸収してきました
木陰と沢沿いの山行で涼しく、気持ちよく歩けました
夏の暑いときでもこのコースはOKかも・・・
帰りに「ぶなの湯」に寄ろうと思いましたが残念ながら水曜定休で温泉につかることができず残念・残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する