ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2619477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

安芸アルプス ~2度目のぐるり~

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:03
距離
28.8km
登り
1,529m
下り
1,509m

コースタイム

日帰り
山行
9:58
休憩
1:05
合計
11:03
5:15
115
スタート地点(神原登山口)
7:10
7:11
86
JR山陽本線:安芸中野駅
8:37
8:37
8
県道34(愛宕神社入口)
8:52
8:52
22
9:14
9:15
6
9:21
9:25
14
9:39
9:39
23
10:02
10:03
21
10:24
10:35
1
10:36
10:37
28
赤穂峠
11:05
11:07
18
11:25
11:27
22
11:49
11:50
8
11:58
11:59
16
12:15
12:15
2
12:17
12:20
19
12:39
12:39
13
12:52
12:53
35
13:28
13:30
0
13:30
13:30
25
13:55
14:14
14
14:28
14:30
25
14:55
14:55
27
15:22
15:34
7
15:41
15:42
35
16:17
16:17
1
16:18
ゴール地点
 (地理院地図に)名のある峰が6山、名も無きピーク(地元名あり?)が7山の安芸アルプス。本日、2名のチャレンジャーとすれ違いました(^^)/。
 全体的に展望地が少ないのがあれですが、最初の愛宕神社や最後の坂山は素晴らしい眺め(^^)v。

 前と逆ルートで巡ってみましたが、見える景色がやはり新鮮に感じました。
 と言いながら、最後に海側がパ〜っと開ける感じが好きかも。。広島南アルプスしかり。
天候 晴れ なれど もや気味
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(瀬野小から入り「鉾取山・坂山」への)「神原登山口」近く:邪魔にならないスペースに駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
さすが 広島市近郊のお山は道標含め、よく整備されています。シダや小枝を最近刈ったような箇所もありました。感謝。
5:15 この登山口近くからスタート(^^)/。過去、2回とも「瀬野」側からのため、違う景色を求め「矢野」側を目指し、下道をウォーク(笑)。。
2020年10月03日 05:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 5:18
5:15 この登山口近くからスタート(^^)/。過去、2回とも「瀬野」側からのため、違う景色を求め「矢野」側を目指し、下道をウォーク(笑)。。
??
2020年10月03日 05:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 5:27
??
5:32 近頃、旧:山陽道にはまってるもので・・・。右)四日市とは私ん家ある西条です。左)志和。昔の道ってシンプル👍。
2020年10月03日 05:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 5:32
5:32 近頃、旧:山陽道にはまってるもので・・・。右)四日市とは私ん家ある西条です。左)志和。昔の道ってシンプル👍。
6:09 瀬野川ウォーキングコースまで来ました。(瀬野〜海田)5.6kmの健康道。左のお椀型が鉾取(ほことり)山。見えてる山は安芸アルプスの1/3くらい?
2020年10月03日 06:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 6:09
6:09 瀬野川ウォーキングコースまで来ました。(瀬野〜海田)5.6kmの健康道。左のお椀型が鉾取(ほことり)山。見えてる山は安芸アルプスの1/3くらい?
6:12 思ったより曇り気味でしたが、良き日の出を期待(^^)。
全20名程のウォーカーとすれ違う👣。
2020年10月03日 06:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/3 6:12
6:12 思ったより曇り気味でしたが、良き日の出を期待(^^)。
全20名程のウォーカーとすれ違う👣。
6:33 momijiさん、奇跡の鳥フォトに近付いたカモ(笑)?
2020年10月03日 06:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 6:33
6:33 momijiさん、奇跡の鳥フォトに近付いたカモ(笑)?
7:19 歴史ロマン。フムフム。。
2020年10月03日 07:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 7:19
7:19 歴史ロマン。フムフム。。
7:45 朝早過ぎ、お通じが不調だったためか? 突然、腹痛を起こし、(安芸中野)公園トイレに駆け込み20分ロス・・・(+o+)。
日の出✕・・・。(矢野側)安芸アルプスを望む。
2020年10月03日 07:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 7:45
7:45 朝早過ぎ、お通じが不調だったためか? 突然、腹痛を起こし、(安芸中野)公園トイレに駆け込み20分ロス・・・(+o+)。
日の出✕・・・。(矢野側)安芸アルプスを望む。
8:37 13kmちょいウォークにて、矢野側取付き「愛宕神社」へ。
2020年10月03日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 8:37
8:37 13kmちょいウォークにて、矢野側取付き「愛宕神社」へ。
絵下山を眺めながら。。
2020年10月03日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 8:43
絵下山を眺めながら。。
8:47「新城山観音堂」。
2020年10月03日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 8:47
8:47「新城山観音堂」。
8:52 やっと「安芸アルプス縦走路」の道標(^^)/。
2020年10月03日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/3 8:52
8:52 やっと「安芸アルプス縦走路」の道標(^^)/。
8:58 神社参道の趣あり。
2020年10月03日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 8:58
8:58 神社参道の趣あり。
9:15 鳥居が何か変? 分かりにくいですが、(西日本豪雨の崩落により)奥の足は崖っぷち・・・奇跡のお姿。。
2020年10月03日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/3 9:15
9:15 鳥居が何か変? 分かりにくいですが、(西日本豪雨の崩落により)奥の足は崖っぷち・・・奇跡のお姿。。
9:16 長〜い石段・・・。
2020年10月03日 09:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 9:16
9:16 長〜い石段・・・。
9:17 あちらこちらにハギ。崩落あり、こちら側は下草伸びがち。
2020年10月03日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 9:17
9:17 あちらこちらにハギ。崩落あり、こちら側は下草伸びがち。
9:22「愛宕神社」。前は金ヶ燈篭山〜海田町(串掛林道)に抜けたため、実は初参拝。
2020年10月03日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/3 9:22
9:22「愛宕神社」。前は金ヶ燈篭山〜海田町(串掛林道)に抜けたため、実は初参拝。
へえ〜ナイスビュ〜(^^)。もやってますが、広島市内一望👀。ズムスタ分かるかな〜?
2020年10月03日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/3 9:23
へえ〜ナイスビュ〜(^^)。もやってますが、広島市内一望👀。ズムスタ分かるかな〜?
9:37 神社を過ぎると舗装路に。ゴルフ打ちっ放し場を経て串掛林道に合流。左上)障がい者施設の向かいから山道に。
2020年10月03日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 9:37
9:37 神社を過ぎると舗装路に。ゴルフ打ちっ放し場を経て串掛林道に合流。左上)障がい者施設の向かいから山道に。
9:39「金ヶ燈篭(かながどうろう)山」登山口。
2020年10月03日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 9:39
9:39「金ヶ燈篭(かながどうろう)山」登山口。
9:54 コウヤボウキ。
2020年10月03日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 9:54
9:54 コウヤボウキ。
10:02 駐車地から5時間弱かけて最初のお山💦。531.6M。先客2名。
2020年10月03日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/3 10:02
10:02 駐車地から5時間弱かけて最初のお山💦。531.6M。先客2名。
もやってるのが残念ですが、安芸小富士(似島)。
2020年10月03日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/3 10:03
もやってるのが残念ですが、安芸小富士(似島)。
10:24「赤穂峠」手前の展望地。
2020年10月03日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 10:24
10:24「赤穂峠」手前の展望地。
神社より目線が高く、私的に一番好きな眺め。。もやってなかったら、恐羅漢の方まで見えるけど・・・本日は黄金山が精一杯(笑)。
2020年10月03日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 10:26
神社より目線が高く、私的に一番好きな眺め。。もやってなかったら、恐羅漢の方まで見えるけど・・・本日は黄金山が精一杯(笑)。
ワレモコウ & ノコンギク。紅白共演(#^^#)。ヒヨドリソウも。
小休止。
2020年10月03日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/3 10:27
ワレモコウ & ノコンギク。紅白共演(#^^#)。ヒヨドリソウも。
小休止。
10:36 すぐに「赤穂峠」。
2020年10月03日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 10:36
10:36 すぐに「赤穂峠」。
年季の入った案内板ですが、分かりやすい👍。
2020年10月03日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 10:37
年季の入った案内板ですが、分かりやすい👍。
11:00「城(しろ)山」へ登り中、大岩展望地より熊野町方面を眺める。奥に野呂山も見える。
2020年10月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 11:00
11:00「城(しろ)山」へ登り中、大岩展望地より熊野町方面を眺める。奥に野呂山も見える。
11:04 語りかけてきそうな(笑)。
2020年10月03日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 11:04
11:04 語りかけてきそうな(笑)。
11:05「城山」592.5M。記念に??
2020年10月03日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/3 11:06
11:05「城山」592.5M。記念に??
E.T.?
2020年10月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 11:07
E.T.?
11:26 538M峰を経て「古峠」。左 ⇒ 右上へ。
2020年10月03日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 11:26
11:26 538M峰を経て「古峠」。左 ⇒ 右上へ。
11:49 566M峰を経て「新峠」💦。手前 ⇒ 左上へ。
2020年10月03日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 11:49
11:49 566M峰を経て「新峠」💦。手前 ⇒ 左上へ。
12:17 洞所(どうところ)山。641.1M。峠越えが続き、ふう〜〜。
2020年10月03日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/3 12:17
12:17 洞所(どうところ)山。641.1M。峠越えが続き、ふう〜〜。
12:38 反射板フェンス横の道。
2020年10月03日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 12:38
12:38 反射板フェンス横の道。
12:39 591M峰。戦後75年経ちますが、陸軍の石柱が他にもあり。ここから急下り。
2020年10月03日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 12:39
12:39 591M峰。戦後75年経ちますが、陸軍の石柱が他にもあり。ここから急下り。
12:52 一応、「天狗坊山」にも。yosiさん、今年登られたんですね〜(^^)。小さな私の標識もどっかに・・・。
2020年10月03日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 12:52
12:52 一応、「天狗坊山」にも。yosiさん、今年登られたんですね〜(^^)。小さな私の標識もどっかに・・・。
13:28「原山」三角点(671.9M)まで来ました💦。
2020年10月03日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 13:28
13:28「原山」三角点(671.9M)まで来ました💦。
ここにもyosiさん作(^^)。
2020年10月03日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 13:29
ここにもyosiさん作(^^)。
原山の電波塔。
2020年10月03日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 13:29
原山の電波塔。
13:33 ツルシキミの実。
2020年10月03日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 13:33
13:33 ツルシキミの実。
13:39 振り返り林道出合。あなたはどちらを選ぶ? 性格診断かっ?
2020年10月03日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 13:39
13:39 振り返り林道出合。あなたはどちらを選ぶ? 性格診断かっ?
13:49 朽ち気味ですが、木段は楽チン('ω')。
2020年10月03日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 13:49
13:49 朽ち気味ですが、木段は楽チン('ω')。
13:57 前より木々が伸び、見晴らしの無い「みはらし広場(676M)」にて🍙。わずかに黄金山を見ながら。
2020年10月03日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 13:57
13:57 前より木々が伸び、見晴らしの無い「みはらし広場(676M)」にて🍙。わずかに黄金山を見ながら。
14:17 秋の訪れ?(笑)
2020年10月03日 14:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 14:17
14:17 秋の訪れ?(笑)
14:25 本日、一番よく見たアキチョウジ。
2020年10月03日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 14:25
14:25 本日、一番よく見たアキチョウジ。
14:28 大ボスの鉾取山。711.1M。眺望なし。
2020年10月03日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
10/3 14:28
14:28 大ボスの鉾取山。711.1M。眺望なし。
14:41 鉾取の見せ場?急坂を初めて下る(笑)。下るのも意外と足にきます。
2020年10月03日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 14:41
14:41 鉾取の見せ場?急坂を初めて下る(笑)。下るのも意外と足にきます。
15:12「ライオン」が消えかかってるな〜。遭遇したらどうしよう(笑)。
2020年10月03日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 15:12
15:12「ライオン」が消えかかってるな〜。遭遇したらどうしよう(笑)。
15:22 安芸アルプス最後の坂山。499.5M。瀬野のスカイレールタウン方面。長者山周辺のお山を眺める。。
2020年10月03日 15:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/3 15:22
15:22 安芸アルプス最後の坂山。499.5M。瀬野のスカイレールタウン方面。長者山周辺のお山を眺める。。
東側に水丸山。あの裏側が地元:西条。
2020年10月03日 15:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/3 15:23
東側に水丸山。あの裏側が地元:西条。
安芸アルプス\(^o^)/。
2020年10月03日 15:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/3 15:28
安芸アルプス\(^o^)/。
15:54 下山中。ビミョ〜な「神原滝」。水量少なっ。
2020年10月03日 15:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/3 15:54
15:54 下山中。ビミョ〜な「神原滝」。水量少なっ。
16:10 終了。ありがとうございました。
2020年10月03日 16:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 16:10
16:10 終了。ありがとうございました。
16:18 瀬野川バイパス高架下に「神原登山口」。5万3千歩でした。
2020年10月03日 16:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/3 16:17
16:18 瀬野川バイパス高架下に「神原登山口」。5万3千歩でした。
撮影機器:

装備

個人装備
水2ℓ消費 おにぎり2個 携帯バッテリー 蚊よけスプレーなど

感想

 この山行中に偶然、若い頃お世話になった知人の訃報記事に出会いました。
 風の便りでは聞いていたものの、写真入りの記事を読みながら巡り会わせを感じる。合掌。お山が引き合わせてくれたような。。
 帰宅後に故人と共によく飲んでいた知人にTEL。「不思議なご縁だね。また〇〇さんを偲んで久しぶりに飲もうよ。」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

ライオンに注意😄
えんなさん お疲れ様です

えんなさんくらい歩かれたら
整備された方々もセイがいいですね。
お腹が痛んでも折れないで

私なら10回は休憩しますね。

野紺菊や秋丁子
里道を楚々と飾っていますね♪
2020/10/4 11:12
ライオンはいませんでした😃
hobbitさん、ありがとうございます😄
歩くっていいものですね。
腹痛は急に全開で動き出したため、身体が🤯びっくりしたのでしょう(笑)。

山もですが、瀬野川のウォーキング道は多くの町民に愛されているんだな〜👍️と感じました。昨日は左に安芸アルプス、右に日浦山や蓮華寺山を見上げながらニヤニヤ歩き。

周りのウォーカーに変なおやじと思われたかも(笑)。
2020/10/4 11:37
お疲れ様です
こんにちは。
JR利用ができるからこその安芸アルプスですが、やはり歩いてしまわれるのですね
カルガモも今は瀬野川独り占めですが、もう少ししたらいろんなカモが入ってきてにぎやかになります。カワセミなんかも見られるのでウォーキングにはいい場所ですよね。

この山域が広島南アルプスより1.5倍はしんどく感じるのは全部鉾取山のせいだと思ってます
最初にやっつけると地獄の急登、最後にすると足がヘロヘロ。侮れない山です。
2020/10/4 15:18
Re: お疲れ様です
momijiさん、ありがとうございます😁。
昨日はアップダウンあったものの、鉾取山の激登りを味わってなかった事に気付きました。気を使うとはいえ、下りでは滝汗は出ません。 等高線を見れば一目瞭然ですね。

いつも標高を下げる感じの天狗防山も下から登ればなかなかと思います。
熊野の大迫山も絡めにくいですが、momijiさんのようにルート探索すれば面白い繋がりになるかも。。

カモもですが、2回目以降は違ったお姿を追っていきたいと思います🤔
2020/10/4 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら