記録ID: 2620524
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
甲相国境尾根、鉄砲木ノ頭、山伏峠
2020年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbc73ec1f8db47a4.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:26
距離 17.9km
登り 1,126m
下り 1,025m
14:30
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
■帰りは山伏峠から旭日丘までバスで戻りました。一日2本。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲相国境尾根は整備されていて歩きやすいです。 大棚ノ頭の手前かな、木製階段の非常に登りにくいのが1ヶ所ありました。足を乗せる所の角度が不自然でヒェ〜って言いながら突破しました。 EK=33.6 |
写真
感想
リハビリ第4弾。前回の北八ツは大岩ゴロゴロで痛くなかった膝が痛くなり何やってるの?という感じだったので、今度は甲相国境尾根、東海自然歩道で歩きやすいということだし、途中エスケープもできるルートにしました。
三国山と鉄砲木ノ頭は人がたくさんいましたが、あとはほとんどいません。ほぼほぼ自然林、静かな森の中をのんびり歩ける好みのルートでした。パノラマの道もいいけど、何にもない樹林も好きです。天気が良いときにまた来たい。
バス利用は時間に縛られるのが難点ですが、余裕を持って歩けました。時間があったので、今後の赤線に繋げようと山伏峠から石割山分岐を目指して少し進みましたが、ロープが張られたちょっとした急登を登り切ったところで「ここで終わりにしない?」「終わりにしましょう。」とあっさり意見が一致。欲がない。(^^;)
到着したバスに乗客は我々のみ。山中湖方面は何気に遠いなと感じていたけれど、来てしまえばそうでもないです。甲相国境尾根の残りを歩くのが楽しみになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する