記録ID: 2620728
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科
深田記念公園から茅ヶ岳と金ヶ岳のサーキットトレイル
2020年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:11
距離 12.9km
登り 1,139m
下り 1,150m
5:55
19分
深田記念公園
10:06
天候 | 曇ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中は自分の車だけ、早朝6時で3台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金ヶ岳の下りだけ滑り易いので注意 ほかは、特に問題なし |
その他周辺情報 | ♨増富の湯 \830 お昼時のためそこそこ程度 瑞牆山荘の駐車場はあふれていた! みずがき山自然公園のキャンプ場もすごい人気! |
写真
装備
個人装備 |
GPS(ルート登録)
サングラス
サンバイザ
日焼け止め
計画書
着替え
グローブ
タオル
水(1.5L以上)
食料
防寒着
雨具(上下)
地図
携帯電話(電池予備)
ヘッドランプ
ファーストエイド
レスキューシート
|
---|
感想
山梨100名山そして深田久弥 終焉の地として有名な茅ヶ岳だがこれまで、中々行く機会に恵まれなかった。
今回、天候が良さそうなので朝日でも稜線から拝めるかもと期待して、前日深夜に現地に入った。 しかし、朝方になってもガスに覆われていて出鼻をくじかれる。
漸く明るくなった6時前に出発。
最初は緩斜面でテンポよく進める。 程なくすると、水場が現れるが女岩ではない。
女岩は残念ながら崩落で通行できずその10分以上手前での水場であった。
女岩からは、急斜面に変わってゼーハー汗ばんできた。この辺りは緑が深く苔もきれいだ。 今日も湿潤で水気がたっぷりで、この場所の気候が想像できる。展望は、頂上までほとんど見えない。
深田久弥の終焉の地を越えると頂上まではあっさり着いてしまった。 朝ご飯も食べづに来たのでそれこそ朝飯前となった。 (^^ゞ
青空も多く見えるが、南側の富士山の方向はガスでいっぱい、これから向かう金ヶ岳方面も少しだけ展望を覗かせるが、標高が2000m以下ではガスが支配的で、八つヶ岳や鳳凰三山の頂上付近だけが見渡せる状況だった。
金ヶ岳では、さらに視界も悪いので、展望を目的にするなら茅ヶ岳だけでいい
ただし、金ヶ岳から林道までの間は緑が濃くてきれいな林床地帯で、紅葉時期には圧巻だろう。 林道を出ると舗装されていることもあり、タイム短縮が可能。
ここから、カメラをザックに締まって駐車場までジョグ。 最初は下りなのだけど中盤から上りに変わり難儀したが写真をとりながらも4時間少々でのサーキットトレイルを楽しんだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する