ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2622387
全員に公開
ハイキング
剱・立山

水平歩道・日電歩道(黒部ダム〜下ノ廊下〜欅平)

2020年10月02日(金) ~ 2020年10月03日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:20
距離
35.6km
登り
7,105m
下り
7,964m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
0:21
合計
5:55
距離 22.7km 登り 4,749m 下り 5,349m
9:31
19
スタート地点
9:50
9:53
34
10:27
96
12:03
7
12:10
22
12:32
40
13:12
13:16
45
14:01
14:02
15
14:17
14:26
13
14:39
14:41
2
14:43
2
15:09
15:11
15
2日目
山行
4:07
休憩
0:14
合計
4:21
距離 12.9km 登り 2,355m 下り 2,604m
7:42
7:46
5
7:51
7:52
25
8:17
32
8:49
8:54
39
9:33
9:37
30
10:41
天候 1日目快晴。2日目薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日松本に泊まり、朝一で松本→信濃大町→扇沢に8時前に到着。
平日(金)ですが、チケットは9時台の便しか取れませんでした。
帰りの欅平は余裕で乗れました。
扇沢に到着。平日なのに人多い。
2020年10月02日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:05
扇沢に到着。平日なのに人多い。
荷揚げのヘリが飛んでます。
2020年10月02日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:29
荷揚げのヘリが飛んでます。
扇沢側からは初めてなので、電気バスに初乗車。
2020年10月02日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:00
扇沢側からは初めてなので、電気バスに初乗車。
人の流れにつられて黒部ダムに出てしまう。
2020年10月02日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:26
人の流れにつられて黒部ダムに出てしまう。
めっちゃいい天気
2020年10月02日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:26
めっちゃいい天気
水平歩道の入口はバス降りてまっすぐ進んだ所にあります。
すっごいわかりにくいです。
2020年10月02日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:32
水平歩道の入口はバス降りてまっすぐ進んだ所にあります。
すっごいわかりにくいです。
建物を抜けて水平歩道へ向かう。
2020年10月02日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:34
建物を抜けて水平歩道へ向かう。
下っていきます。
2020年10月02日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:34
下っていきます。
開けた場所に出たら要注意。
まっすぐ行くのは間違いです。(間違った)
2020年10月02日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:43
開けた場所に出たら要注意。
まっすぐ行くのは間違いです。(間違った)
右を見ると道があり、こちらが正解。
看板とか無いので要注意です。
2020年10月02日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:43
右を見ると道があり、こちらが正解。
看板とか無いので要注意です。
川に下っていく。
2020年10月02日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:53
川に下っていく。
しょっぱなからビビる橋。
結構水の勢い強いので、落ちたらダメそう。
2020年10月02日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:55
しょっぱなからビビる橋。
結構水の勢い強いので、落ちたらダメそう。
観光放水中。
2020年10月02日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:57
観光放水中。
水平歩道の始まりです。
2020年10月02日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:06
水平歩道の始まりです。
まさに谷!って感じの景色
2020年10月02日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:16
まさに谷!って感じの景色
ほんとに水平に道が作られています。
2020年10月02日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:18
ほんとに水平に道が作られています。
右下を見ると、落ちたらやばいやつ
2020年10月02日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:23
右下を見ると、落ちたらやばいやつ
地図には載っていませんが、
水が流れているポイントがいくつかあり、
補給することはできました。
2020年10月02日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:24
地図には載っていませんが、
水が流れているポイントがいくつかあり、
補給することはできました。
地獄の一本橋かよとビビったら
2020年10月02日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:40
地獄の一本橋かよとビビったら
ただの流木でした。
正解は左に進む。
2020年10月02日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:40
ただの流木でした。
正解は左に進む。
木の梯子かと思ったら
2020年10月02日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:41
木の梯子かと思ったら
ただの木でした。
2020年10月02日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:42
ただの木でした。
水平歩道らしい箇所が出てきました。
2020年10月02日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:23
水平歩道らしい箇所が出てきました。
橋掛けてくれた人ありがとう。
2020年10月02日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:43
橋掛けてくれた人ありがとう。
謎の赤丸に湧き出てる水
2020年10月02日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:48
謎の赤丸に湧き出てる水
頭上注意
2020年10月02日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:54
頭上注意
唐突に表れる高巻き梯子。
2020年10月02日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:59
唐突に表れる高巻き梯子。
先は長い
2020年10月02日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:03
先は長い
足元注意
2020年10月02日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:10
足元注意
頭上にも注意
落石がある可能性もあるので、ずっとヘルメットが無難です。
2020年10月02日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:28
頭上にも注意
落石がある可能性もあるので、ずっとヘルメットが無難です。
道が滝を横切ってます。
2020年10月02日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:10
道が滝を横切ってます。
ここは絶対濡れる。
2020年10月02日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:10
ここは絶対濡れる。
十字峡の橋
2020年10月02日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:18
十字峡の橋
だんだん見慣れてきた
2020年10月02日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:25
だんだん見慣れてきた
半月峡の右手崖上に現れる謎の建物。
あんなとこどうやって行くんだろう。
2020年10月02日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:49
半月峡の右手崖上に現れる謎の建物。
あんなとこどうやって行くんだろう。
見慣れた
2020年10月02日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:03
見慣れた
落ちたらやばい
2020年10月02日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:05
落ちたらやばい
先行者に追いつく。
人が写っていた方がスケール感がわかりやすい。
2020年10月02日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:07
先行者に追いつく。
人が写っていた方がスケール感がわかりやすい。
仙人谷ダムに近づいてきました
2020年10月02日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:28
仙人谷ダムに近づいてきました
めっちゃでかいサルが、コンクリートで涼んでいました。
なかなか逃げないので怖い。
2020年10月02日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:33
めっちゃでかいサルが、コンクリートで涼んでいました。
なかなか逃げないので怖い。
黒部第三発電所に到着。
2020年10月02日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:44
黒部第三発電所に到着。
建物を通り抜けさせてもらう
2020年10月02日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:47
建物を通り抜けさせてもらう
お邪魔します。
あれ?どっち?
2020年10月02日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:47
お邪魔します。
あれ?どっち?
こっちか
2020年10月02日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:47
こっちか
ささっと通り抜ける。
2020年10月02日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:48
ささっと通り抜ける。
行きのバスで読んだ高熱隧道の世界。
ほんとに熱気がすごいです。
2020年10月02日 14:45撮影 by  SO-01M, Sony
10/2 14:45
行きのバスで読んだ高熱隧道の世界。
ほんとに熱気がすごいです。
お邪魔しました。
2020年10月02日 14:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:51
お邪魔しました。
今日、初めての登り
2020年10月02日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:01
今日、初めての登り
結構つらい
2020年10月02日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:06
結構つらい
阿曽原温泉小屋に到着。
2020年10月02日 15:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:53
阿曽原温泉小屋に到着。
おうち設営
2020年10月02日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:46
おうち設営
自販機がある。
関電の施設に近いから電気きてるのかな。
2020年10月02日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:49
自販機がある。
関電の施設に近いから電気きてるのかな。
700円で温泉入り放題です。
2020年10月02日 16:58撮影 by  SO-01M, Sony
10/2 16:58
700円で温泉入り放題です。
テント場付近にトロッコが通ってます。
いきなり轟音が近づいてくるので、最初はビビります。
2020年10月03日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:28
テント場付近にトロッコが通ってます。
いきなり轟音が近づいてくるので、最初はビビります。
夜は月が満ちててめっちゃ明るかった。
明るくて寝れないくらいでした。
2020年10月02日 19:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 19:44
夜は月が満ちててめっちゃ明るかった。
明るくて寝れないくらいでした。
2日目スタート。
2020年10月03日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:29
2日目スタート。
お世話になった阿曽原温泉小屋
2020年10月03日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:34
お世話になった阿曽原温泉小屋
うっわ長っ
2020年10月03日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:39
うっわ長っ
滝です。水が補給できます。
2020年10月03日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:46
滝です。水が補給できます。
結構近づけます。
2020年10月03日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:51
結構近づけます。
砂防堤の中を抜けます。
2020年10月03日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:58
砂防堤の中を抜けます。
相変わらず水平
2020年10月03日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:04
相変わらず水平
崖下に木が生えているので見た目的にはそうでもないですが、
落ちたら真っ逆さまです。
2020年10月03日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:38
崖下に木が生えているので見た目的にはそうでもないですが、
落ちたら真っ逆さまです。
よく見る写真。
2020年10月03日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:44
よく見る写真。
ヘッドライトつけて、トンネルに入ります。
結構長いです。正直ちょっと怖い。
2020年10月03日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:54
ヘッドライトつけて、トンネルに入ります。
結構長いです。正直ちょっと怖い。
欅平に向かって下っていきます。
2020年10月03日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:29
欅平に向かって下っていきます。
人工物が見えてきた
2020年10月03日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:34
人工物が見えてきた
ヘリが何かを探している動きでした。
なんかあったのかな?
2020年10月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:46
ヘリが何かを探している動きでした。
なんかあったのかな?
ゴール。
と同時にマスク着用。結構息苦しい。
2020年10月03日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:50
ゴール。
と同時にマスク着用。結構息苦しい。
お疲れさまでした。
2020年10月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:51
お疲れさまでした。

感想

期間限定と週末快晴間違いなしの天気予報だったので、
前から気になっていた水平歩道・日電歩道に行ってきました。
崖を穿ちながらほんとに水平に道が作られており、
これを建設した当時に思いをはせると感慨深い道でした。

もう一つ気になっていた阿曽原温泉小屋。
ネットを見ると小屋番さんが怖そうだなとちょっとビビっていましたが、
実際にお会いしてみるととても気さくに声をかけてくれる方で、
風呂もビールもあるとても良い所でした。
テン場しかない今年は人も少なく、特にねらい目だったのかも。

すれ違いも追い抜きもほとんどなかったため、
コースタイムですが早めになっていますが、
人が多くなるこれからの紅葉シーズンは、余裕を見た方がよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら