ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262419
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

青と白の世界にようこそ! 【大倉→三ノ塔→塔ノ岳】

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
16.7km
登り
1,486m
下り
1,467m

コースタイム

7:20大倉バス停-8:10牛首-9:45三ノ塔-10:15烏尾山-10:45行者岳-11:25新大日-
11:40木ノ又小屋-12:00塔ノ岳(昼飯)13:20-14:10堀山さんち-15:00大倉バス停
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅から7時ちょいすぎの大倉行き(乗車時間10分ちょい?)

ちなみに前日調べた情報ですが、秦野〜ヤビツ峠のバスは運休中でした
コース状況/
危険箇所等
大倉〜牛首:車一台分が通れる車道を歩きます。凍結、積雪なし。

牛首〜三ノ塔:進むたびに積雪が増えてきます。
       斜度がある場所もありますが、トレースがばっちりあります。
       ピンクのリボンを目印に進めば問題ないでしょう。

三ノ塔〜塔ノ岳:トレース以外を歩くと股間くらい踏み抜く場所あり。
        クサリ場が二箇所ありますが雪がついていないので、
        慎重に行けば問題なしです。
        ほぼ登りで雪質が締まっているのでアイゼンなしで行きました。

塔ノ岳〜見晴茶屋:凍結はありませんが午後になると雪が解けて、
         下りは特に滑ります。
         軽アイゼンがあれば安心でしょう。

今日は戸川公園の「風の吊橋」を渡って
始まりです!

ちなみに風はほぼ無風
2013年01月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 7:23
今日は戸川公園の「風の吊橋」を渡って
始まりです!

ちなみに風はほぼ無風
つい、このアングルで撮りたくなる
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
つい、このアングルで撮りたくなる
絶景まで4.7km?!
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
絶景まで4.7km?!
牛首から急に雪が出てきます

このリボンを目印に進みます
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
牛首から急に雪が出てきます

このリボンを目印に進みます
雪が徐々に増えますがトレースはバッチリデス
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
雪が徐々に増えますがトレースはバッチリデス
金色に光る海
2013年01月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 8:45
金色に光る海
しっかり踏まれているので安心です
2013年01月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 8:48
しっかり踏まれているので安心です
新雪を見ると踏みたくなりますが
疲れるので今日はやめときます
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 20:14
新雪を見ると踏みたくなりますが
疲れるので今日はやめときます
結構、斜度あります
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
結構、斜度あります
三ノ塔に出る前にフライング絶景です
2013年01月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 9:37
三ノ塔に出る前にフライング絶景です
三ノ塔に出る前にフライング絶景ですpart.2
2013年01月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/20 9:37
三ノ塔に出る前にフライング絶景ですpart.2
三ノ塔からの富士様
2013年01月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
1/20 9:37
三ノ塔からの富士様
な〜んどでも〜 な〜んどでも〜♪ 
2013年01月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 9:43
な〜んどでも〜 な〜んどでも〜♪ 
黄昏横丁
2013年01月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/20 9:47
黄昏横丁
黄昏横丁part.2
2013年01月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/20 9:48
黄昏横丁part.2
馬鹿尾根と富士山
2013年01月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 9:48
馬鹿尾根と富士山
三ノ塔避難小屋
2013年01月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 9:50
三ノ塔避難小屋
澄み渡る青空とマッちろな雪道
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 20:14
澄み渡る青空とマッちろな雪道
これから進む表尾根と富士山
2013年01月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 9:55
これから進む表尾根と富士山
お決まりの...
2013年01月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 9:56
お決まりの...
暑い日も寒い日も
毎日、見守ってくれてありがとう!!
2013年01月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 9:56
暑い日も寒い日も
毎日、見守ってくれてありがとう!!
次に目指すは右に見える烏尾山です
2013年01月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 9:59
次に目指すは右に見える烏尾山です
青と白
2013年01月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/20 10:09
青と白
ぽかぽか陽気なのでぼたぼたです
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
ぽかぽか陽気なのでぼたぼたです
烏尾山荘
2013年01月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 10:16
烏尾山荘
の前に新設されたどこでもドア♪
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/20 20:14
の前に新設されたどこでもドア♪
あと3km
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
あと3km
チームSKNと富士山のコラボ
2013年01月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/20 10:24
チームSKNと富士山のコラボ
雪で登山道が高くなっているため
何度の枝に頭をぶつけました
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
雪で登山道が高くなっているため
何度の枝に頭をぶつけました
富士山はなにとコラボしてもよ〜く似合うわ
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/20 20:14
富士山はなにとコラボしてもよ〜く似合うわ
たまにこういうことをやりたくなります

わかるでしょ?
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
たまにこういうことをやりたくなります

わかるでしょ?
行者岳
2013年01月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 10:45
行者岳
直下のクサリ場

意外に下りやすかった
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 20:14
直下のクサリ場

意外に下りやすかった
凍結もありません
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
凍結もありません
新大日

標識がっ!!
2013年01月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 11:28
新大日

標識がっ!!
木の又小屋
2013年01月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 11:39
木の又小屋
振り返ると今までの足取りがわかります

左奥は大山
2013年01月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 11:59
振り返ると今までの足取りがわかります

左奥は大山
尊仏山荘がみえた!

もうチョイじゃん
2013年01月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 11:59
尊仏山荘がみえた!

もうチョイじゃん
という訳で二週連チャンの塔ノ岳登頂!!!
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 20:14
という訳で二週連チャンの塔ノ岳登頂!!!
今日はこのアングルで昼飯&コーヒーを
いただきました
2013年01月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/20 12:10
今日はこのアングルで昼飯&コーヒーを
いただきました
文句なしっ!!
2013年01月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/20 12:10
文句なしっ!!
雪の整備、大変だっただろうな
2013年01月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 13:16
雪の整備、大変だっただろうな
撮ってくれた方、ありがとうございました
2013年01月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/20 13:18
撮ってくれた方、ありがとうございました
はじめてきた場所に思える
2013年01月20日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 13:38
はじめてきた場所に思える
平坦は歩きやすい
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
平坦は歩きやすい
堀さんちを過ぎたあたり、左に目をやれば
さっき通った表尾根
2013年01月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 14:14
堀さんちを過ぎたあたり、左に目をやれば
さっき通った表尾根
秦野市内も一望です
2013年01月20日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 14:38
秦野市内も一望です
大倉高原山の家の鳥居
2013年01月20日 20:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/20 20:14
大倉高原山の家の鳥居
一日中青空に恵まれて大満足の山行となりました
2013年01月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/20 15:03
一日中青空に恵まれて大満足の山行となりました
撮影機器:

感想

今回も先週に引き続き、丹沢の塔ノ岳に行ってきました。

目的はずばり、「雪の表尾根を歩いてみたい!!」です。

前日の下調べで大倉〜ヤビツ峠までのバスが運休中ということで

大倉から三ノ塔尾根を通って三ノ塔へ。

この作戦がなかなかきつかった。

あまり人気のないコースなのかトレースはあるものの、

踏みあとが締まっていない&なかなかの斜面で四苦八苦。

こまめに小休憩を取りながら何とか三ノ塔に到着。

そこから見る景色は、今まで何度も見たことのあるはずの場所とは

まるで別物の景色でした!!!

それからはこっちのもの! サクサクと気分よく歩けました!!

とは行かず、やっぱりそこは雪道。

なかなか歩き応えがあり、塔ノ岳に着いたときは

今までに感じたことのない達成感を得られました!

山頂ではゆったりとした時間が流れ、

調子こいてコーヒーを二回も沸かし、1時間20分絶景を堪能。

下山は大倉尾根を選び、アイゼンをつけるタイミングをのがし、

つるつる滑りながら大倉へと戻りました。


今度はチームSKNでこの時期の丹沢を歩きたいと思いました!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら