ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2624584
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山🍀日向薬師↑男坂↓

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.9km
登り
1,125m
下り
973m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:03
合計
5:29
10:02
10:02
19
10:21
10:22
4
11:13
11:13
17
11:30
11:39
49
12:28
12:28
17
12:45
13:25
12
13:37
13:37
11
13:48
13:49
7
13:56
14:03
30
14:33
14:35
31
15:06
15:07
11
天候 うす曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:伊勢原駅〜日向薬師BT@神奈中バス
帰り:大山ケーブル下〜伊勢原駅@神奈中バス
今日は日向薬師BTから歩く
といっても日向薬師はスキップして道すがらの日向神社に立ち寄ってみた
2020年10月04日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 9:50
今日は日向薬師BTから歩く
といっても日向薬師はスキップして道すがらの日向神社に立ち寄ってみた
このエリア、そこかしこに咲いている
ヒガンバナ、別名:曼珠沙華
2020年10月04日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 9:51
このエリア、そこかしこに咲いている
ヒガンバナ、別名:曼珠沙華
収穫時期の稲田に
2020年10月04日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 9:52
収穫時期の稲田に
草原に
2020年10月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 9:53
草原に
のびのびと自然に
2020年10月04日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 9:54
のびのびと自然に
2020年10月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 9:57
今が真っ盛りかな
2020年10月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 9:57
今が真っ盛りかな
道の脇にもあふれるように
2020年10月04日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 9:59
道の脇にもあふれるように
白一点見つけました
2020年10月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:00
白一点見つけました
初めてみた、白いヒガンバナ
2020年10月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 10:00
初めてみた、白いヒガンバナ
山岳信仰の地、この石雲寺もその一つ
2020年10月04日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:13
山岳信仰の地、この石雲寺もその一つ
しばらくは車道歩き
釣りを楽しむ人たち眺めつつ...
野猿や熊に注意との貼り紙みて、鈴をつける
2020年10月04日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:15
しばらくは車道歩き
釣りを楽しむ人たち眺めつつ...
野猿や熊に注意との貼り紙みて、鈴をつける
路傍にヒヨドリソウ
2020年10月04日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 10:21
路傍にヒヨドリソウ
そしてマツカゼソウ
今日はこの先山頂まで、ずっとこの2種類のお花が一緒だった
2020年10月04日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:26
そしてマツカゼソウ
今日はこの先山頂まで、ずっとこの2種類のお花が一緒だった
やっと山道に
2020年10月04日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:30
やっと山道に
九十九折が続く...
2020年10月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:32
九十九折が続く...
ヒヨドリソウ
蕾と咲きかけと咲いたのと
それぞれ可愛らしい
2020年10月04日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:43
ヒヨドリソウ
蕾と咲きかけと咲いたのと
それぞれ可愛らしい
コウヤボウキ
2020年10月04日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 10:51
コウヤボウキ
キバナアキギリ
2020年10月04日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:56
キバナアキギリ
小粋なケルン
丸太の上
2020年10月04日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:58
小粋なケルン
丸太の上
突如現れたのでびっくり
豪華な飾り物ですね
2020年10月04日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 11:12
突如現れたのでびっくり
豪華な飾り物ですね
やっと視界が開けてきた
2020年10月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 11:20
やっと視界が開けてきた
2020年10月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:20
穏やかな道が続く
2020年10月04日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:22
穏やかな道が続く
とても気持ちの良い休憩所より
2020年10月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:28
とても気持ちの良い休憩所より
おにぎり1つ、食べました
2020年10月04日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:39
おにぎり1つ、食べました
ガレの急登に
2020年10月04日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:47
ガレの急登に
マツカゼソウ
本当に優しい花
2020年10月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:55
マツカゼソウ
本当に優しい花
伊勢原市の街並みかな
2020年10月04日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 11:56
伊勢原市の街並みかな
アザミもたくさん
2020年10月04日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:13
アザミもたくさん
この無造作な感じが良いと思う
2020年10月04日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:13
この無造作な感じが良いと思う
苔むした根の造作にも
2020年10月04日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:17
苔むした根の造作にも
魅かれます
2020年10月04日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:22
魅かれます
ススキ越しに、山並み越しに、街並み
2020年10月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:40
ススキ越しに、山並み越しに、街並み
大山山頂手前の展望所より
2020年10月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:47
大山山頂手前の展望所より
2020年10月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:48
溶け合うような広〜い眺め
2020年10月04日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:46
溶け合うような広〜い眺め
到着〜!これで6回目です
お嬢さん連れの方と交代で撮りました
2020年10月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 13:13
到着〜!これで6回目です
お嬢さん連れの方と交代で撮りました
けっこうな賑わい
2020年10月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 12:57
けっこうな賑わい
山頂からの眺めは木々に遮られ気味です
2020年10月04日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 13:26
山頂からの眺めは木々に遮られ気味です
降りはゴロゴロな急坂が続きます
2020年10月04日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 14:16
降りはゴロゴロな急坂が続きます
大山信仰の深さから、この3.68mの巨大な碑を運んだという当時の強力...どんな風に運んだのだろう
2020年10月04日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 13:57
大山信仰の深さから、この3.68mの巨大な碑を運んだという当時の強力...どんな風に運んだのだろう
天狗が鼻をついて穴を開けたと言われる巨石
2020年10月04日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:02
天狗が鼻をついて穴を開けたと言われる巨石
う〜ん、やはり根っこはすごいぞ
この絡まり具合といい、苔むし具合といい
2020年10月04日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:19
う〜ん、やはり根っこはすごいぞ
この絡まり具合といい、苔むし具合といい
時の流れを包み込んでいる
2020年10月04日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:20
時の流れを包み込んでいる
ひたすら降るのだけど
こんな風に空間が広がるとほっとする
2020年10月04日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:22
ひたすら降るのだけど
こんな風に空間が広がるとほっとする
樹齢5~6百年と推定される対の巨木
夫婦(めおと)杉
2020年10月04日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:23
樹齢5~6百年と推定される対の巨木
夫婦(めおと)杉
最後まで気をぬかずに降ろう
2020年10月04日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:26
最後まで気をぬかずに降ろう
阿夫利神社下社に到着
2020年10月04日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 14:36
阿夫利神社下社に到着
からの眺め、気持ち良い
2020年10月04日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:38
からの眺め、気持ち良い
遥か彼方に相模湾
その手前に、平塚市、伊勢原市、秦野市...
さらに手前に、高取山、弘法山...
だそう
2020年10月04日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 14:38
遥か彼方に相模湾
その手前に、平塚市、伊勢原市、秦野市...
さらに手前に、高取山、弘法山...
だそう
さらに男坂...
急かつ微妙に不揃いな石段をひたすら降りて...
ここがピリオド
ほっ!楽しい一日でした!
2020年10月04日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 15:05
さらに男坂...
急かつ微妙に不揃いな石段をひたすら降りて...
ここがピリオド
ほっ!楽しい一日でした!

感想

大山の思い出といえば…すってんころりん大転倒(2010.10)、ヒルと大格闘(2017.7)、スタンプ目がけて全速力(2017.7)…と波乱万丈だった。
もちろん、至福のとうふまつり(2013.3)、優雅におとうふ懐石(2010.10)と平和なものもあるんだけどね。
共通してるのはすっきり晴れたことがない。記録を見る限り一度も富士山を見ていない。

さて今日は、初めて日向薬師から歩いてみた。伊勢原駅からのバスの車窓からもそこかしこにヒガンバナの赤が帯のように見えたこのエリアは、道端にも畑にも民家の庭にもとても身近に咲いていて、昨年「巾着田」に入場料を払って観に行った話しなどしたら、笑われちゃうんじゃないかと思った次第。
その先、しばらくの車道を経て山道に入ると、人気がなくなりちょっと緊張する。野猿や熊出没の告知が気になって、ザックにつけた鈴を手で大きく鳴らしながら歩いたり。そう、私は気が小さい。道中はず〜っと、ヒヨドリソウとマツカゼソウが一緒。白い清らかなおとなしげな花が寄り添うようにそっと咲く。そのうちに人ともすれ違うようになり、慣れてくると何てすてきな山道だろうかと深呼吸。東屋で視界が開け、それから気持ちの良い稜線歩きのようになりガレ登りも楽しく、そうこうするうちに山頂のざわめきが風にのって届いてきた。山頂少し手前の展望エリアが落ち着くので、自分はこちらの方が好き。

数えてみたら、6回目の大山だったけど、今日も富士山こそ見えなかったけど、もはや自分にとっての大山は、この色合いが定着してきたなあと、薄い水色とグレイと白の溶け合った空と山並みを眺めながら思った。

降りは、結構なガレや根っこ、石段がひたすら続く道を無事に歩くことを念じた。奇しくも途中で、怪我をされて救援を待つ方がいた。ほどなく、俊敏な足取りで駆け上がってくるレスキュー隊の方々とすれ違った。ヘリの音がしたのはバス停に降り立つ手前だった。怪我をされた方はもちろん、レスキュー隊の方々も無事に帰路についていることを心から祈る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら