ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263894
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

厳冬期の早戸大滝

2013年01月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
Kagero その他1人
GPS
07:00
距離
10.5km
登り
599m
下り
582m

コースタイム

9:30伝道-11:25雷平-12:30大滝
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三日月橋手前
コース状況/
危険箇所等
☆ 林道は三日月橋からの登りでFR車でも登れたが、水場の先でアウトでした。
☆ 朝の雪道は凍っています。慣れない方はアイゼン着装望ましいです。我々は終始装着しました。
☆ 雷平から先はトレースが無く、今日我々より先に出発された方が付けてくれました。
魚止橋上部の林道の様子、たっぷりの積雪です
1
魚止橋上部の林道の様子、たっぷりの積雪です
造林小屋先のトラバースの様子、踏み跡が深く朝は硬いです
1
造林小屋先のトラバースの様子、踏み跡が深く朝は硬いです
第一橋渡った先の様子、全体的にこのような踏み跡があります
1
第一橋渡った先の様子、全体的にこのような踏み跡があります
雷平、時々陽の光が届きます
3
雷平、時々陽の光が届きます
ラッセル泥棒で早戸大滝に到着
2
ラッセル泥棒で早戸大滝に到着
雪が多いので全面凍結は無理なのでしょうか?
3
雪が多いので全面凍結は無理なのでしょうか?
帰りの穏やかな川面に春を感じました(^O^)
5
帰りの穏やかな川面に春を感じました(^O^)

感想

鳥屋から早戸川マス釣り場まで道路に積雪は残っていませんでした。
釣り場から暫く入ってゲート付近から積雪が少し現れ始め、三日月橋手前からは、ツルツルのわだちが続き、橋からの登りで滑れば引き返したが、順調に登ったので調子に乗って登って行った。
水場の先で積雪は多くなり腹に当たるようになり、FRの弱み、尻が振られスタック、登りもバックも出来ない状態。
雪の下は凍結しており、空回りでした。
ゴムスパイクチェーンを装着したが同じでした。
スコップで気長にわだちを作り、バック出来たのが1:30後でした。
それからバックするも、わだちから外れるとスタックするの繰り返し。
後から登ってきた車にご迷惑をお掛けしました。
出遅れて出発するも、スタックからの脱出で全体力を使い果たし、登る意力もなくなりました。
早戸大滝だけをみることとしました。林道からアイゼンを付けて快調に登ると、観光センター手前の日溜まりは積雪無しでした。観光センター入口でUターンも可能でした。
写真のとおり魚止橋先林道からは積雪充分にあります(^O^)
雷滝に4人くらい、大滝に4人、白馬尾根にも入っていました。
雷滝から先は踏み跡が無かったらしく今日の踏み跡が1人のみでした。大滝少し手前でトレース泥棒の我々は歩き易いので追いつきました。
キャハンを見て「何処かで見たような」「以前ヤマレコで見た」お聞きしたらピンポンでした。VRを沢山歩いていらっしゃる方でした。
自分は初めてお目に掛かりました。トレースありがとうございました。

帰りは輪かんの練習をしながら下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

早戸大滝
車のスタック、大変でしたね。
スタッドレスタイヤも効かなかった?

この穏やかな川面が、
河原の野天風呂だったらよかったのに
2013/1/27 9:06
早戸大滝
「穏やかな川面に春を感じる」
まだ1月なのに!充実感がそう思わせたのでしょう
伝説のあの人らしきは居なかった

スタッドレスタイヤ空回りしていました。
チェーン付けても空回り
正直・あせり
1年中スコップ入れて置いて良かった。
氷との格闘・今日は腕が痛くて上がらないよ
2013/1/27 10:19
なんだか
少し春っぽいですね
ラッセルはお互い様だから泥棒はないよ
嫌いな雪と戯れたようで何より
2枚目とか、左手落ちたらアウトでしょうか

冬はアプローチが第一関門。FRっていまどき珍しいけど、スポーツタイプでしょうかね
こちらはタイヤも新しいからルンルンです。
2013/1/27 20:56
スコップで頑張ったよ
春っぽいですよね
田舎の3月上旬頃の山歩きでした。
渓流魚も恋しくなり、つい春を求めます

ミッドシップじゃなくて普通にエンジン前
駆動が後輪なんですよ。
雪道歩きは得意なんよ
学生の頃、普通免許持てなくて
雪道弱いんです
2013/1/27 22:09
今年はこちらからのレコが少ないですね。
kazikaさん、今晩は。

遅コメですみません。しかし無理して行ってはダメなんですね。自分の車は4駆では無いので無理せずに手前で停まった方が良さそうですね。

しかし今年の冬はこちらからのレコは少ないですね。蛭まで登ったレコはまだ0では無いでしょうか。去年は結構有りましたね。kazikaさん達の白馬尾根から蛭を周ったレコとか良かったですが。

今年は雪が多いのでしょうか?
2013/2/7 23:44
レコ
Futaroさん
おはようございます。
裏丹沢から少なかったですね
これから また同じようなルートを
歩いて行きたいと思っています
2013/2/8 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら