記録ID: 2639560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
長岡観光 & 八海山(大日岳)
2020年10月10日(土) ~
2020年10月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:30
距離 13.3km
登り 1,658m
下り 1,644m
15:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
なので、長岡観光しました。 長岡の宿泊は贅沢にもニューオータニ〜!(^^)! 最上階ツインルーム、ディナーはキャビア/フォアグラ/トリュフを使ったコースに、ワイン飲み放題がついて、なんと\9000/人😊 GoToトラベル最高です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラは8時半からなので8時10分に到着したのですが、行列が出来ていて乗車出来たのは3便目でした。 鎖場は渋滞していて順番待ちが非常に多くロスタイム。 少しでも時間短縮にと、私は鎖を使用せず同時に登下降しました。 岩は凝灰岩でホールドが大まかで容易です。 登山者が多いので浮石は殆ど落ちていて安定していました。 |
その他周辺情報 | 長岡観光は、日本一長い手掘りのトンネル中山隧道、鏝絵の蔵の機那サフラン酒本舗、山本五十六記念館、河合継之助記念館、藩主牧野家霊廟や継之助をはじめ北越戦争で戦死した戦士の墓が有る蒼柴神社、郷土資料館などを回りました。 最も見ごたえが有ったのは機那サフラン酒本舗です。 蔵の扉に描かれた鏝絵(こてえ)は、初代当主が地元の職人を修行に出して製作させたもので、染色された漆喰で描かれていて塗り替え修復無しで当時の色彩を保っています。蔵の扉は常に開け放たれ、鬼畜米英の戦争犯罪無差別爆撃で長岡市内が戦災となった時、一度だけ閉ざされたそうです。 荒れ果てて修復されていませんが、現在取引禁止となっている浅間山の溶岩や明星山の岩を使った庭も見ごたえが有ります。 |
写真
関東は土砂降り・・
新潟も午前中はダメそうなので急ぐも無い〜
伊香保で高速を降り、沼田の永井食堂で朝食です。いつものモツ煮定食大盛ライス小・・でも多い(*_*)
もっと小盛りのレディースというのも有るそうです。
新潟も午前中はダメそうなので急ぐも無い〜
伊香保で高速を降り、沼田の永井食堂で朝食です。いつものモツ煮定食大盛ライス小・・でも多い(*_*)
もっと小盛りのレディースというのも有るそうです。
サフラン酒とは、当時は養命酒と双璧で売れてたそうです。
三代目までは優秀な奉公人を養子にして栄えたそうですが、実子に継がせた四代目で事業が傾き、五代目は奉公人も無く一人で住んでいたので荒れ放題・・
長岡市が屋敷を買い取って現在に至るとか。
三代目までは優秀な奉公人を養子にして栄えたそうですが、実子に継がせた四代目で事業が傾き、五代目は奉公人も無く一人で住んでいたので荒れ放題・・
長岡市が屋敷を買い取って現在に至るとか。
継之助と山本帯刀の墓です。
他に、北越戦争で戦死した長岡藩戦士の墓標が並んでいます。
少し離れている、城型の郷土資料館にも行きました。
本当の長岡藩の城は現在の駅周辺だったそうです。
広くて立派な猿山なども有りました。
他に、北越戦争で戦死した長岡藩戦士の墓標が並んでいます。
少し離れている、城型の郷土資料館にも行きました。
本当の長岡藩の城は現在の駅周辺だったそうです。
広くて立派な猿山なども有りました。
八海山登山前泊の宿は贅沢にもホテルニューオータニです。
最上階のツインルーム!(^^)!
二食付き、gotoトラベルで〜
なんと、二人で\18000でした。
最上階といっても12階ですが・・(*_*)
最上階のツインルーム!(^^)!
二食付き、gotoトラベルで〜
なんと、二人で\18000でした。
最上階といっても12階ですが・・(*_*)
感想
紅葉が綺麗でした!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momo7nanaさま
初めまして。
ようこそ長岡へおいで下さいました!
長岡のいいところお巡りいただき、また、楽しんでいただいたようで光栄です。
私もサフラン酒本舗はお気に入りです!
また、八海山も紅葉が見ごろで良い山行となりましたね♪
私は、ひとつ向こう(先?)から魚沼三山を拝見していましたよ。
来月辺り、私も長岡の街歩きをレコUPしようと画策中です。行先が被ったらスイマセン。
長岡は見所盛りだくさんです。またのお越しをお待ちしています!
コメントありがとうございます。
計画では、長岡観光にもっと時間をかけ、タンデム自転車でまわる予定だったのですが、
天気が芳しく無く・・(*_*)
後日、守門山や浅草岳と組み合わせて再訪しようかと思っています(*'▽')
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する