記録ID: 2640407
全員に公開
トレイルラン
中国
櫃ヶ山〜星山トレラン(櫃ヶ山登山口から周回)
2020年10月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:25
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、標識やテープも多く迷うことはありません。ただし、竜頭の滝へ下る登山道は、滝の下流の方が荒れています(登山道の入り口に崩落のため通れませんとの看板あり)。 なお、11月7日までの予定で、扇山から星山の間の一部が伐採作業により通行止め(迂回路なし)とのことなので注意が必要です。この日は日曜日のため作業はしておらず通ることができました。 |
その他周辺情報 | 下湯原温泉に立ち寄りました(入浴料500円)。露天風呂しかありませんが、いつ来ても気持ちがいい温泉です。 http://www.yubarahimawarikan.com/ |
写真
感想
昨日の台風は影響はなかったですが、今日は県境沿いの山は天気は良くなさそうなので、湯原温泉の南にある櫃ヶ山と星山をトレランで周回縦走してきまいsた。
こちらもあいにく天気はイマイチで時折青空は見えるものの、両山とも頂上からの展望は良くなく、残念ながら大山や蒜山は見えませんでした。
全コース良く整備されており、登山道のササや小枝はきれいに刈り払われており、とても歩き(走り)やすかったです。櫃ヶ山でお会いした地元の方の話では、この縦走路は、最初の岡山国体(調べたら1963年)で使用されたコースで、今でも高校生がトレーニングで使用しているとのこと。登山道を整備されている方に感謝です。
山はまだ紅葉には早かったですが、リンドウなのど秋の花も咲いており、色づいた落ち葉に秋を感じました。特にリンドウは、星山からの下山路にたくさん咲いていました。
今日は、途中出会った登山者は全部で10数組と、割と多かった方で、日頃からよく登られている山と思われました。今度は、天気のよい登って大山・蒜山の絶景を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する