美ヶ原ロングトレイル(三峰山から二ツ山、鉢伏山往復)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:57
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
天候 | ガスガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山届は電子申請 今朝の体温 36 出会った人 7名 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いと思いますが、三峰山から二ツ山まで斜面のトラバース区間が多めなので場所によっては注意が必要です。全般的にコースは明瞭だと思います。 |
その他周辺情報 | 三峰茶屋 キノコ汁 1杯250円也 |
写真
感想
10月11日 日曜日は、関東はどこも微妙なお天気っぽいので、お天気のよさそうな信州方面へ行ってみました。向かった先は、ビーナスライン途中にある三峰山、ここから鉢伏山まで縦走する計画です。
スタート地点の三峰展望台駐車場は、朝6時で駐車することができましたが、午後4時で施錠するとの看板が出ていて停めてよいものか悩みましたが、4時までには下山する計画だったので駐車場に停め出発しました。
霧雨の中、なだらかな山腹を上がって行くと程なく三峰山山頂に着きました。全く景色は見えないし、霧雨と風があって寒くて山頂の写真だけ撮ってその先の看板からトレイルコースを進んで行きました。下って行くとガスの中結構きれいに紅葉した木々が見えました。天気は悪くてもあちこち紅葉した木々があってよかったです。
トラバース気味のコースは道幅も狭くて歩きにくい箇所もありましたが、それほど危険な箇所は無かったかなと思います。そうして二ツ山への上りこの辺りも紅葉した木々がきれいでした。二ツ岳分岐で一休みしていたら陽が差して明るくなって来ました。更に進んで行くと先の方もガスが晴れてきて青空が見えて気分は上々です。
この辺りは開けた感じの笹原で広々して気持ちがよいです。山頂標識のような柱が立っていたピークに上がって行くとそこが前二ツ山でした。更に進んで行き分岐を左へ上がると程なく鉢伏山の山頂に到着しました。その先には展望台があり、晴れ待ちでベンチに座って少し早いお昼ご飯にしました。11時ぐらいまで眺めを見ていましたが晴れたりガスったりなかなかスッキリ晴れ上がってはくれません。時間も気になってきたので11時前ぐらいで山頂を後にしました。
戻るときにようやくまた青空が広がってきて陽ざしに照らされた紅葉した木々がきれいでいた。戻りではいきなり分岐を間違えて尾根に上がってしまいましたが、そこからの眺めもよかったです。急傾斜を無理やり下って何とかコースに復帰できました。(^^; 広々稜線歩きは気持ちよかったですが、進んで行くとまたガスが出てきてしまいました。戻りにはいちおう二ツ山の山頂にも寄りました。二ツ山からの下りでも行きと同様の場所で紅葉を楽しんで歩いて、あと1.8キロ地点まで戻って来られました。時間も間に合いそうなので一安心です。
ここからの上りは結構堪えましたが、ここでもまたきれいな紅葉に励まされ三峰山のトレイルスタート地点まで戻って来ました。ちょうど山頂に着くころガスで小雨もパラパラ降っていたのが急に晴れてきてみるみるうちによい眺めが見えるようになりました。最後の最後で山の神様からのプレゼントいただきました。山頂でよい眺めを見ながら最後のおやつ休憩して駐車場へ下山しました。下山して行くとまたタイミングを合わせたかのように駐車場のガスが晴れてきました。おかげで間違えることなく下山できました。時間も少し余裕を持って下山でき、美味しいキノコ汁もいただくことができました。(めでたし、めでたし)笑
紅葉も山頂付近はだいぶ見頃になってましたが、全体的な見頃はもう少し先なのかなと思います。出会った人も鉢伏山近辺のみで二ツ山から三峰山間はだれにも会うことは無いとても静かな山行きでした。タイムトライアルトレイル、無事行ってこられました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん、こんにちは。美ヶ原周辺のロングトレイル、お疲れさまでした。森はさすがに標高高い山の様相ですね。色づいた木々も色が濃くなっていい感じ。アクセスが問題だけどいつか歩いて縦走したい場所、松本市まで歩いたら充実感あるだろうな。中山道の峠越えもおもしろそうですねー
yamaonseさん、おはようございます。
今回歩いた美ヶ原ロングトレイルですが、本当の美ヶ原は歩いていないので次はそちらへも歩いてみたいですね。なだらかな丘のような山の続く分水稜トレイル、遠くまできれいに見える時に歩けたらさぞかし気持ちいいでしょうね。登山口までは中仙道を通って行きましたが、所々に旧道の史跡があって興味をそそられました。歩いて旧峠越えも面白そうですね。
トレイルの標高は1500mから1900mなので高いところでは紅葉だいぶ見頃でしたが、標高を下げるとこれからな感じでした。今回歩いたトレイルは、稜線トレイルのなかでもアップダウンがあって歩きごたえのあるコースでした。戻りを考えなければ松本城ゴールで歩いて見たいですね。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する