ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264194
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

笠形山【偏妙の滝氷瀑を見に再訪する】

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,294m
下り
1,278m

コースタイム

08:41 グリーンエコー笠形駐車場
08:58 キャンプ場
09:11 オウネンの滝
09:24 偏妙の滝
09:46 出発
10:22 5合目
11:11 尾根(分岐)
11:26 笠形山山頂
12:29 出発
12:43 グリーンエコー笠形への分岐
13:18 5合目
13:32 3合目
13:40 滝見台
13:56 出発
14:11 キャンプ場
14:30 グリーンエコー笠形駐車場
天候 快晴後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンエコー笠形総合案内所前に駐車場有り。さらに上のコテージ横にも駐車可。
コース状況/
危険箇所等
積雪量は少ないものの、凍結箇所があり、軽アイゼンが必要。
広い尾根では、道がはっきりしないが、ところどころテープの目印があるので、見落とさないように歩く。
コテージに向かう道
2013年01月27日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:54
コテージに向かう道
キャンプ場のコテージ
2013年01月27日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:58
キャンプ場のコテージ
オウネン滝
2013年01月27日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 9:11
オウネン滝
偏妙の滝。一部未凍結ながら、見事です。
2013年01月27日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/27 9:37
偏妙の滝。一部未凍結ながら、見事です。
足元滑る!初出動です。
2013年01月27日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 10:44
足元滑る!初出動です。
雪山っぽくなってきたやないか。
2013年01月27日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:07
雪山っぽくなってきたやないか。
気持ちのいい雪道歩き。
2013年01月27日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:13
気持ちのいい雪道歩き。
山頂の展望。千ヶ峰方面。
2013年01月27日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 11:26
山頂の展望。千ヶ峰方面。
山頂の展望。段ヶ峰方面。
2013年01月27日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 11:27
山頂の展望。段ヶ峰方面。
山頂の展望。七種山、明神山方面。
2013年01月27日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 12:11
山頂の展望。七種山、明神山方面。
山頂の展望。千ヶ峰。
2013年01月27日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/27 12:13
山頂の展望。千ヶ峰。
山頂の展望。妙見山。
2013年01月27日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:14
山頂の展望。妙見山。
山頂の展望。明石海峡大橋もうっすら見えていたけど、写真では・・・。
2013年01月27日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:19
山頂の展望。明石海峡大橋もうっすら見えていたけど、写真では・・・。
下山途中の沢。薄氷を割って流れる水がきれい!
2013年01月27日 13:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 13:21
下山途中の沢。薄氷を割って流れる水がきれい!
偏妙の滝を見下ろす。上部はかなり崩落していた。
2013年01月27日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 13:40
偏妙の滝を見下ろす。上部はかなり崩落していた。
キャンプ場近くで見た、見事なサルノコシカケ。
2013年01月27日 14:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 14:18
キャンプ場近くで見た、見事なサルノコシカケ。

感想

 日本列島上空に寒気が・・・との天気予報。実際、昨日からむちゃくちゃ寒い。しかし、こんな時こそ滝も凍っているに違いない。
 昨年、FRESさんと行った笠形山・偏妙の滝、氷瀑を見に行くことにした。
コースは、昨年とまったく同じ。

 グリーンエコー笠形駐車場に車を置く。まわりでは、同じようにこれから登ろうとする方々が準備されている。みなさん、考えることは同じか。
 準備をして、歩き始める。舗装路からキャンプ場へのハイキング道に入る。この道筋、何本かの木に番号札がつけられている。後でわかったのだが、木の名前を答えるクイズのようだ。キャンプ場につくと答えを書いた看板がある。
キャンプ場から偏妙の滝へは、通常の登山口からではなく、さらに先に進んでいく。子安観音、オウネンの滝を見て、偏妙の滝につく。
氷瀑は7割くらいの凍結で、水が流れているところもある。それでも、やはり迫力がある。見ているあいだに時々氷の破片がパラパラと落ちてくる。滝の氷が溶けているのだ。この時期、氷瀑を見に大勢の人が登られてきていた。中には、登山ではなく軽いハイキングで滝だけを見に、あるいは撮影しに来られている方もおおそうだ。

 私たちも、十分に滝見を楽しむ。
 ここから3合目を経て5合目まで歩く。次第に雪も多くなる。5合目あたりから雪が凍結しているところが多くなり、途中でアイゼンを装着する。昨年も、FRESさんのを借りて使ったから、2回目のアイゼン経験。今年は自前である。やはり、アイゼンをつけると安定した歩行ができる。きつい尾根の登りを終えると、市川町への分岐に出る。ここからは主稜線を歩く。雪の量は多くないし、ほとんど雪がついていないところもある。それでも、それなりの雪山気分は味わえる。最後のひとがんばりで、山頂だ。

 山頂には、大勢の人が昼食休憩を取られていた。また、後からもどんどん登ってくる人があった。人気の山である。
今日は、ラーメンとパンの昼食。昼食の後、展望を楽しむ。やはり、展望の良さが笠形山のいいところだ。

 下山は、登ってきた道を使う。しばらくアイゼンを外していたが、滑りそうなところもまだ多く、再びアイゼン装着。どんどん下る。5合目でアイゼンを外す。
3合目からは、上からの滝見台へのコースをとる。
氷瀑の上部はかなり崩落していて、朝、滝を見ていたところあたりに大量の氷片が落ちているのが見えた。かなり大規模な崩落があったようだ。見ている時でなくてよかった。

 2回目の滝見を楽しんだあと、グリーンエコー笠形への下山路をとる。
無事、駐車場に戻ってきた。
今回、偏妙の滝の氷瀑が一番の目的だったが、期待していたよりは凍結していなくて残念だった。しかし、一部に水が流れる氷瀑もそれなりの味わいがあるので、まあ、よかったかな、と思う。

 雪も期待していたけど、思ったほど雪がなかった。
天候は、登り始めるときは快晴だったのが、山頂に着くときには曇りだった。しかし、それほど風もなく、気温もー1℃(山頂)で、比較的暖かく過ごしやすかった。
 展望もあり、快適な登山になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3671人

コメント

ニアミス
hojinさん、こんばんは

登山道ですれ違ったかもしれませんね
それにしても篇妙の滝の素晴らしさに感動しました

グリーンエコー笠形のお土産物売り場では完璧な氷瀑の写真が貼ってありましたよ

また来年も行きたくなりました
2013/1/27 19:46
普段着と長靴で行けたかな?
こんばんは〜

実は一昨日の夜からコウノトリの郷に来ています

土曜日は仕事で、日曜日は実家に帰るつもりでしたが、おふくろが風邪をひいたようなので中止。
月曜日もこちらなので、今日は暇してました〜

昨日、一瞬連絡しようかとも思ったんですが、天気もあまり期待できないかと連絡しませんでした。

天気が良ければ、長靴で竹田城跡に行こうかとも思ってましたが、天気がイマイチだったので、昼間っからホテルで飲みっぱなし〜

やっぱり山に行けば良かったかもね
2013/1/27 21:28
年中行事になりそう
pore-poreさん、こちらにもありがとうございます。

偏妙の滝、本当に素晴らしかったですね。

今日は、時間とともにとけてきていましたから、私たちが見たときより、pore-poreさんが見られた時の方が、いっそう凍結していてよかったと思いますよ。

「早起きは三文の徳」ですね。私はそれでいつも損しているような

では、、またゆろしくお願いします。
2013/1/27 23:23
素早い行動やねえ
フレさん、こんばんは。
懐かしいですね。1年経ったとは思えません。

今日は兵庫だったんですね。

仕事とはいえ、飛び回るフレさんの行動力に脱帽です。

今日は、県北はかなり雪が降っていたんでしょうね

南部は、意外と穏やかでした。もうちょっと雪があると期待していたんですが

次土曜、岡山森林公園の予定があるので、今日はその足慣らしのためもありました。

では、またね
2013/1/27 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら