記録ID: 2645636
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳縞枯山、ちょっと残念
2020年10月13日(火) ~
2020年10月14日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:11
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 915m
- 下り
- 879m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:08
距離 13.5km
登り 433m
下り 400m
17:33
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:36
距離 9.0km
登り 493m
下り 489m
北八ヶ岳は優しいイメージがあり、水平移動に近い樹林帯の中の道を甘くみていたかもしれません。台風が遠のいた後で、樹林帯は水を含んでおり、濡れた石の続く緩やかな道は意外に歩き難いことを実感しました。
天候 | 初日晴れ、2日目曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは白駒池入口駐車場の事務所の外にありました。 樹林帯内の道は角の取れた大小の岩が連なっており、メルヘン街道に近い箇所に設置されている木道も濡れていたり、落葉をのせていたりで、台風が遠ざかった後には、滑りやすい箇所がいっぱいでした。北八ツの優しいイメージに反してとても歩き難い道と化していました。 |
その他周辺情報 | 一泊した白駒荘は、新しい建物でお風呂も使え、快適でした。 |
写真
白駒池入口駐車場から遊歩道を辿って麦草ヒュッテまで行き、メルヘン街道を横切るとすぐに茶水の池に出会います。木道を渡って樹林帯に入っていきます。当初麦草峠の駐車場から出発するつもりでしたが、駐車場の待ち時間や移動のために約1時間の遅れでした。
雨池峠から縞枯山に向かう勾配を登っていきましたが、今度はSさんが足を引きつらせて動けなくなってしまいました。しばらく休憩してどうにか歩けるようになりましたが、大事をとってこのあたりで登頂断念を決心しました。
感想
ウィークデーでしたが、当初予定した麦草峠の駐車場は満杯(紅葉観光客の為)で、白駒池入口駐車場に廻りました。こちらも満杯でしたが出る車もありましたので1時間程まちました。その結果、ややあせり気味になったのが良くなかったのでしょうか、当初一日目は縞枯山、次の日天狗岳の積りが、途中メンバーの一人が体調不良、別の一人が脚をひきつらせる事態になりました。迷いましたが、登頂は諦めることとし、大きく迂回して五辻を通って白駒池に向かい、予定より2時間遅れて宿に到着しました。翌日も、天狗岳は諦めて縞枯山にピストンだけして、今回は終了としました。白駒池周辺やメルヘン街道の紅葉は綺麗でしたが、樹林帯の中の道は大小の岩が連なり、なかなか厳しいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する