記録ID: 2648041
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
【過去】平標山 新潟百名山No.11-5
2017年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp423b8bebb8d202c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
上は風が強く、ガスっていたので寒かった記憶があります。
以下、当時の記録
今回は案内登山で、巻機山の予定を天候の関係で変更して平標へやって来た。平元新道から登り、松手山経由で下山といういつもとは逆のコースを選択。林道は相変わらず長いなぁと感じる。山の家直下のところに残雪があるのみでそこ以外に雪のあるところはなかった。山の家から山頂にかけてはまだまだ多くの残雪が残っている。山頂直下の急なところは階段の踏み抜きがあるものの、ステップが切ってあってそれなりに登りやすい。山頂はガスがかかり、景色も見えず、風も結構吹いていたので寒かった。仙ノ倉山まで行こうとしてはいたが、ここで同行者の人のソールが剥がれてくるトラブルが発生し仙ノ倉山は諦めて下山することに。テーピングでぐるぐる巻にしてことなきを得た。待って山へ降る途中に、進行方向左手の雪渓の上にカモシカの死体を見つけた。死後結構時間が経っているようだった。松手山手前に、いつくずれても良さそうな微妙な着き方をしている雪のところがあったが、それ以外は特に問題はなかった。この日は平標の開山日だったらしくて下山後駐車場に戻ると豚汁が無料で配られていた。覚めた体が暖まった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する