記録ID: 264941
全員に公開
ハイキング
東海
沼津アルプス 低山侮るなかれ
2013年01月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c0766b1dc16d8a.jpg)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 985m
- 下り
- 987m
コースタイム
7:00自宅
7:30香貫山登山口
7:38香陵台
7:47夫婦岩
7:56トイレ
8:00香貫山山頂
8:31横山登山口
8:50横山山頂
9:36徳倉山(象山)山頂
10:00千金岩
10:35志下山山頂
10:50ぼたもち岩
10:55中将岩
11:14小鷲頭山
11:29鷲頭山12:30
13:15多比口峠
13:27大平山
14:30大平多比口
14:45山口道バス停13:22
16:00自宅到着
7:30香貫山登山口
7:38香陵台
7:47夫婦岩
7:56トイレ
8:00香貫山山頂
8:31横山登山口
8:50横山山頂
9:36徳倉山(象山)山頂
10:00千金岩
10:35志下山山頂
10:50ぼたもち岩
10:55中将岩
11:14小鷲頭山
11:29鷲頭山12:30
13:15多比口峠
13:27大平山
14:30大平多比口
14:45山口道バス停13:22
16:00自宅到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの強風がおさまり、天気も快晴、ぬかるんでいるととても滑りやすい沼津アルプスですが、三日間寒風にさらされ、道はことのほか乾いて歩きやすかった。 ただ、徳倉山と鷲頭山の急登は相変わらずきつかった。特に最近訪れる方が多いので、鷲頭山直下の急登はすれ違い注意、ゆずりあって安全に通行されたい。 どの山からもエスケープルートがあるので安心できる。沼津港まで足をのばせば、おいしいお食事どころが多数あり。 |
写真
感想
2011年12月に行っていら2回目の沼津アルプス。前日までの風が心配でしたが、風もおさまり快晴でとてもいい山行きとなりました。
低山侮るなかれと言われるとおり、途中結構な急登があったりとなかなか楽しませてくれます。
眺望も富士山を始め、南アルプス、駿河湾、箱根山と回りの山々がとても奇麗に見えて感動しました。
前回は今回のように快晴ではありましたが、雨の後だったので、登山道は非常に滑りやすく難儀した所がけっこうありましたが、今回はすっかり乾いているのでとても助かりました。
自宅から歩いて行ける山なのでとてもいい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人
八重坂峠(車道)でお見受けしたお三方ですね。
こちらは横山まで上がって引き返したものです(走ってました)。
こちらも地元です。
よろしくお願いします。
ainuさんこんばんは。
沼津アルプスってトレランのトレーニングやっている方多いですね。
スゴイです。
私はとても走れません。
今後ともよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する