南葛城山(滝畑-大滝-南葛城山-ノゾキ平-滝畑)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 875m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 晴れ (9:18滝畑トイレ前 5℃、14:00滝畑トイレ前 8℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山と言わないと、駐車料金の他にキャンプ場の清掃協力費 \100を人数分請求される可能性あり(特に夏場の自動車)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<大滝〜南葛城山> 今回、初めて歩きました。 千石谷林道を登り大滝から数分行ったところに道標があります。 そこから渡渉し、テープを追えばいいです。途中、いくつか道標がありますが、南葛城山、一本杉、鏡の宿、第14番経塚の方向を確認して歩きます。 南葛城山近くは、ササ藪があります。 <南葛城山〜ノゾキ平> 道が細く、谷側が切り立った崖になっているところが2箇所ほどあります。そこは十分注意して通行してください。 <ノゾキ平〜関電道〜渡渉点> ノゾキ平から渡渉点までの大半は急坂で、硬質プラスチックの階段が多いです。 沢を渡るときは、ボロい橋を渡らず、渡渉します。 橋は、橋脚の土台が1本欠けているのと、錆が酷く穴が空いている部分があり危険です。 ですので橋の林道側はロープで封鎖されています。 <その他> 一部倒木がありますが、通行に支障があるほどではありません。 特に危険等の問題はありません。 |
写真
実は、このあたりを気を抜いて歩いてました。ここの直前に、木に貼られたビニールテープに「左へ」書いてあったので何も考えずそうしましたが、右を見ると危険箇所が見えてドキリとしました。
感想
本当は金剛山のツツジオ谷やモミジ谷の氷瀑を見たかったのですが、昨日と本日は暖かいので無理っぽい。そこで久しぶりに南葛城山へ行きました。
登りコース(大滝〜南葛城山)は、今回初めてです。実は2年以上前に挑戦して、道標が見つからない(当時は無かった?)ので、どこで渡渉するかわからず断念したことがあります。その後、ヤマレコを見ていると、道標の写真がある記録がアップされてました。そこで今回挑戦してみました。もし、道標が見つからない場合は、千石谷林道から岩湧山へ登るという計画です。
実際に行って見ると、簡単に道標が見つかりました。その後は、テープを追えば難なく南葛城山へ到着しました。途中1人のハイカーとすれ違いました。これは、ちょっとビックリ。南葛城山はあまり人がいないんだけどなあ。
南葛城山の山頂で食事しました。山頂は私1人です。和泉山脈最高峰なのに人気がないですね。眺望が期待できないからかな?
下山は、南葛城山〜ノゾキ平〜千石谷林道です。この道は歩いたことあります。2箇所ほど危険箇所(私基準で!)があるのを覚えているのですが、気を抜いて歩いてました。突如、危険箇所に気づきドキリとしました。もう1箇所の危険箇所は、その直前から十分意識して通過しました。また、南葛城山〜ノゾキ平で6人ものハイカーとすれ違いました。
ノゾキ平から沢までは急な下りが多く気が抜けませんでした。沢でしばらく渓流風景を楽しみました。新しい倒木が少しありますが、いい感じの渓流です。夏なら泳げそうなところもありました。
その後、千石谷林道〜ダイトレをまったり歩いて無事下山です。
また、本日は、マイナーな南葛城山なのに7人ものハイカーとすれ違ったことに驚きました。最近、南葛城山は人気が出てきたのだろうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する