ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2659253
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 馬返し〜吉田口五合目

2020年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.3km
登り
927m
下り
941m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:50
合計
5:38
7:56
5
8:11
8:12
37
8:48
8:54
14
9:09
9:21
15
9:35
9:40
14
10:05
10:12
26
10:38
10:38
13
10:51
10:51
21
11:12
11:18
0
11:42
11:43
7
11:50
11:50
21
12:12
12:12
18
12:30
12:32
10
12:51
12:51
13
13:05
13:05
9
13:14
13:15
17
13:32
13:32
6
13:40
ゴール地点
天候 曇りのち雨 一時雪

麓では午後から雨予報で、予報の通りお昼から降り始めましたが、降ってきたのは雪。さすが富士山。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Googleマップで馬返を入力したところ、滝沢竜胆の侭下橋(まましたばし)付近の、近いけれども全然違う場所にナビされました。一度でも行ったことがあれば間違えないと思うのですが…。
コース状況/
危険箇所等
急な登りはそれほど多くないのですが、ほぼ登りっぱなしなので疲れがじわじわ溜まってきます。佐藤小屋まで樹林帯のため、眺望もほとんどなくやや退屈に感じるかもしれません。
三合目と四合目、四合五勺からは河口湖や富士吉田市街が一望できます。
所々に石畳があり、乾いていれば歩きやすいのですが、濡れた下りは滑りやすくなり注意が必要です。

佐藤小屋からスバルライン5合目までは眼下に遮るものがなく、房総半島から西湖までのパノラマの風景の中を歩けます。天気が良ければ南アルプスや八ヶ岳も見えていたんだと思います。
その他周辺情報 トイレは馬返に仮設トイレあり、以後はスバルラインまでありません。

富士吉田観光協会?の企画で、中の茶屋または馬返から吉田口五合目までの「1/2登山証明書」を発行してもらえます。中の茶屋で申請書を受け取るか観光協会のHPからDL &プリントアウトし、道の駅か富士山駅前の受付に提出すると、名前入りの証明書とポストカード、手拭いがもらえます。(中の茶屋または馬返と、五合目の写真を提示する必要あり)
予約できる山小屋
里見平★星観荘
馬返の駐車場はガラガラでした。
ここに来るまで、ナビを信用しすぎて道を間違え、未舗装林道を20分ほど走りました…。
2020年10月19日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/19 7:56
馬返の駐車場はガラガラでした。
ここに来るまで、ナビを信用しすぎて道を間違え、未舗装林道を20分ほど走りました…。
バスは今年は運休。
ここから登山道を歩きます。
2020年10月19日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 7:56
バスは今年は運休。
ここから登山道を歩きます。
禊所手前の鳥居。
狛犬にしては様子が違うなぁと思ってみたら…
2020年10月19日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 8:00
禊所手前の鳥居。
狛犬にしては様子が違うなぁと思ってみたら…
猿⁈
あんまり無さそうだけど、何か由緒があるのでしょうか…説明書きには特に触れられていなかった不思議。
2020年10月19日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 8:01
猿⁈
あんまり無さそうだけど、何か由緒があるのでしょうか…説明書きには特に触れられていなかった不思議。
一合目。鈴原神社。
2020年10月19日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/19 8:12
一合目。鈴原神社。
紅葉が進んでいます。この辺りはまだ日が差すこともありました。
2020年10月19日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 8:17
紅葉が進んでいます。この辺りはまだ日が差すこともありました。
所々に石畳。登山道にしては広すぎるほどの道幅が、かつての人の往来の多さを感じさせます。
2020年10月19日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 8:32
所々に石畳。登山道にしては広すぎるほどの道幅が、かつての人の往来の多さを感じさせます。
ブヨブヨしたキノコ。
2020年10月19日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 8:36
ブヨブヨしたキノコ。
ここにもキノコ。
2020年10月19日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 8:43
ここにもキノコ。
三合目。道の両側に二軒のお茶屋があったそうですが、ここの通称は「三軒茶屋」。なぜ…。

一つ下の二合目ではオスのヤマドリに出会いました。写真が間に合わず…残念でしたが、とても美しい姿でした。
2020年10月19日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 9:13
三合目。道の両側に二軒のお茶屋があったそうですが、ここの通称は「三軒茶屋」。なぜ…。

一つ下の二合目ではオスのヤマドリに出会いました。写真が間に合わず…残念でしたが、とても美しい姿でした。
三合目から下界を。
手前右側が三つ峠、左の尖りが黒岳。甲府盆地は霞んでしまい、その奥は全く見えず。
2020年10月19日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 9:14
三合目から下界を。
手前右側が三つ峠、左の尖りが黒岳。甲府盆地は霞んでしまい、その奥は全く見えず。
四合目からの下界。
さっきとあまり変わりません。
2020年10月19日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 9:37
四合目からの下界。
さっきとあまり変わりません。
四合五勺の御座石。
達筆な「日本橋」の文字はどうやって彫ったのだろうか…。
2020年10月19日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 9:49
四合五勺の御座石。
達筆な「日本橋」の文字はどうやって彫ったのだろうか…。
御座石からの下界。
やっぱりあまり変わりません。
2020年10月19日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 9:49
御座石からの下界。
やっぱりあまり変わりません。
五合目まで来ました。佐藤小屋直下の林道に見える看板。
2020年10月19日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 10:24
五合目まで来ました。佐藤小屋直下の林道に見える看板。
森林限界を超えると見晴らしが!
2020年10月19日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 10:31
森林限界を超えると見晴らしが!
上の方は雪が降り出しました。
ここからもまだまだある…さすが最高峰。
2020年10月19日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 10:39
上の方は雪が降り出しました。
ここからもまだまだある…さすが最高峰。
富士の崩壊地を上から見るのは初めて。スケールの大きさが写真では伝わりにくい…。
2020年10月19日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 10:43
富士の崩壊地を上から見るのは初めて。スケールの大きさが写真では伝わりにくい…。
カラマツの紅葉は、上からじゃないと綺麗に見えないそうです。五合目のレンジャーさん曰く。
確かに、登っている間は気づかなかった。
2020年10月19日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 10:48
カラマツの紅葉は、上からじゃないと綺麗に見えないそうです。五合目のレンジャーさん曰く。
確かに、登っている間は気づかなかった。
相模湾の奥に房総半島も見えます。
この辺りで雪が降ってきました。
2020年10月19日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 11:01
相模湾の奥に房総半島も見えます。
この辺りで雪が降ってきました。
スバルライン五合目に到着ー!
2020年10月19日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 11:07
スバルライン五合目に到着ー!
雪の中を佐藤小屋まで戻り、直下の神社にあった拝殿をお借りしてお昼ごはん。雪が雨に変わってしまい、屋根と壁のある場所を使えたのはありがたかったです….。
お礼にお賽銭と、拝殿を簡単に掃除させていただきました。
2020年10月19日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/19 12:05
雪の中を佐藤小屋まで戻り、直下の神社にあった拝殿をお借りしてお昼ごはん。雪が雨に変わってしまい、屋根と壁のある場所を使えたのはありがたかったです….。
お礼にお賽銭と、拝殿を簡単に掃除させていただきました。
下山したその足で向かった道の駅で頂いた登山認定書とお土産。富士山手拭いはなかなかいいデザインじゃないですか⁈結構欲しがる方が多いそうです。
2020年10月19日 16:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/19 16:32
下山したその足で向かった道の駅で頂いた登山認定書とお土産。富士山手拭いはなかなかいいデザインじゃないですか⁈結構欲しがる方が多いそうです。
撮影機器:

感想

馬返から五合目までのルートが9月から開通していたと昨日知ったのでさっそく登ってみました。午後からの雨予報は山では雪!期せずして今年の初雪になりました。今年はたっぷり降ってくれるかな….。
紅葉は、五合目付近のカラマツは今がちょうど見頃で、樹種によってはもう終わっている様子でした。
来年は山頂を目指して、一合目からのルートを繋ぎたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら