記録ID: 2659361
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
薬師岳から古峰ヶ原
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:26
距離 26.2km
登り 1,940m
下り 1,941m
6:31
102分
スタート地点
16:57
ゴール地点
栃100ログゲットで夕日岳、薬師岳、古峰ヶ原山に行ってきました。
午前中は晴れて快適でしたが、午後は氷点下ではないのに曇ってきて止まると凍えてしまいました。早く体が慣れないとこれからは厳しい。
昨日の雨は2,000m超えたところでは雪だったらしく男体山と白根山は真っ白でした。しかし、薬師に着くころには男体山の雪は薙ぎを残して消えてました。
今回は初、古峰ヶ原山でした。古峰ヶ原って原っぱのことを言ってるんだと思ってたので山頂があるとは思ってませんでした。
方賽山まで足を延ばそうと思いましたが暗くなりそうなので健脚コースで下山しました。いきなり3枚岩から道わからず、コースとなっているのに踏み跡薄くてマーカーでなんとかたどれましたが暗かったらどこ行くかわからなかったので早めに降りてよかったです。最後の最後もトンネル上のお山に登っちゃうし。
午前中は晴れて快適でしたが、午後は氷点下ではないのに曇ってきて止まると凍えてしまいました。早く体が慣れないとこれからは厳しい。
昨日の雨は2,000m超えたところでは雪だったらしく男体山と白根山は真っ白でした。しかし、薬師に着くころには男体山の雪は薙ぎを残して消えてました。
今回は初、古峰ヶ原山でした。古峰ヶ原って原っぱのことを言ってるんだと思ってたので山頂があるとは思ってませんでした。
方賽山まで足を延ばそうと思いましたが暗くなりそうなので健脚コースで下山しました。いきなり3枚岩から道わからず、コースとなっているのに踏み跡薄くてマーカーでなんとかたどれましたが暗かったらどこ行くかわからなかったので早めに降りてよかったです。最後の最後もトンネル上のお山に登っちゃうし。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りに使った健脚コース以外は完璧に整備されたピクニックコース 健脚コースは下りに使いました。下りせいなのか踏み跡分かりにくくてマーカー便りですがマーカーも倒木などによりない所もありました。今回は明るいうちに降りれましたが僕にはヘッデンだけでは降りれる気がしません。 |
その他周辺情報 | 華ゆらり(550円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
手袋
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ツェルト
ストック
ズボン
靴下
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スリング
カラビナ
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する