ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2661715
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

プーさん見たよ、トロッコ道

2020年10月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
12.1km
登り
555m
下り
569m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:44
合計
4:24
6:07
6:15
3
6:18
6:18
5
6:23
6:23
23
6:46
6:46
8
6:54
6:54
27
7:21
7:24
9
7:33
7:33
70
白サコ
8:43
9:08
9
隧道
9:17
9:23
5
9:28
9:30
8
9:38
9:38
4
9:42
9:42
24
10:06
10:06
1
10:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から、山麓線・R309・R169・大台ケ原ドライブウェイ。
新伯母峰トンネル入り口から伯母峰トンネルの間は道幅が狭いのでの対向車にご注意下さい。
大台ヶ原ドライブウェイ 11キロポストから幅員狭くなり片側通行規制有り。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜日出ヶ岳〜尾鷲辻
遊歩道の為危険なし

尾鷲辻〜堂倉山〜白サコ
尾鷲辻から尾鷲道を歩きます、整備されていますので道迷い等の危険なし。
堂倉山手前から適当に歩いて白サコに至る。

白サコ〜隧道〜大蛇
トロッコ道を歩きますが、倒木等歩きにくい所も有ります。
ザレてトロッコ道が崩壊している所もたくさんあり注意して通過または巻いて下さい。
切り通し手前のトラバース、今回岩が濡れていたので上に巻きました。

大蛇堯礎鷦崔
遊歩道の為危険なし
シオカラ谷には回らず尾鷲辻経由で戻りました。

登山ポストはビジターセンターに有ります。

駐車場
到着時はガラガラでしたが、下山時は満車で路駐される方もおられました。

危険個所は、切り通し手前のトラバース落ちたらアウトです。

尾鷲辻から尾鷲道と尾根ルートが合流するあたりで皮剥ぎの跡あり。
トロッコ道が尾鷲辻から離れるあたりで子熊目撃(地図のスクリーンショット貼り付けておきます)。
その先のトロッコ道沿いの木にプーさんが食事した跡有りました。
その他周辺情報 入之波温泉・川上温泉杉の湯(モンベル会員証提示で100円引き)・中壮温泉(クーポン提示で500円で入浴できます)
宮滝醤油さん、美味しい醤油が販売されています、どれも美味しいですが特にポン酢しょうゆはお勧めです。
日出ヶ岳手前紅葉が綺麗です。
2020年10月20日 06:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 6:12
日出ヶ岳手前紅葉が綺麗です。
日出ヶ岳到着。
2020年10月20日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 6:15
日出ヶ岳到着。
紅葉と雲海。
2020年10月20日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 6:15
紅葉と雲海。
こちらの黄葉もきれいです。
2020年10月20日 06:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 6:17
こちらの黄葉もきれいです。
紅葉に映える日出ヶ岳。
2020年10月20日 06:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/20 6:26
紅葉に映える日出ヶ岳。
尾鷲辻到着。
2020年10月20日 06:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 6:51
尾鷲辻到着。
尾鷲辻から尾鷲道に入ります。
2020年10月20日 06:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 6:52
尾鷲辻から尾鷲道に入ります。
皮剥ぎの跡、未だ新しいです。
他にプーさんの痕跡探しましたが見つけられず。
10月21日追記
これはプーさんの皮剥ぎの跡」ではなく、シカの「ツノとぎ跡」だそうです。
2020年10月20日 07:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 7:13
皮剥ぎの跡、未だ新しいです。
他にプーさんの痕跡探しましたが見つけられず。
10月21日追記
これはプーさんの皮剥ぎの跡」ではなく、シカの「ツノとぎ跡」だそうです。
堂倉山到着。
2020年10月20日 07:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/20 7:21
堂倉山到着。
白サコ到着、ここでUターンしてトロッコ道に入ります。
2020年10月20日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 7:31
白サコ到着、ここでUターンしてトロッコ道に入ります。
トロッコ道沿いは未だ青葉が多いです。
2020年10月20日 07:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 7:43
トロッコ道沿いは未だ青葉が多いです。
橋の石垣の跡
2020年10月20日 07:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 7:55
橋の石垣の跡
美味しそうな水が湧いていました。
2020年10月20日 08:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 8:15
美味しそうな水が湧いていました。
プーさんが登った後です、この木の周りにドングリが付いた小枝が落ちていて、樹上の木の枝が折られて枯れているのもありました。
この木の上で食事をしたようです。
トロッコ道の真横に有ります。
2020年10月20日 08:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 8:18
プーさんが登った後です、この木の周りにドングリが付いた小枝が落ちていて、樹上の木の枝が折られて枯れているのもありました。
この木の上で食事をしたようです。
トロッコ道の真横に有ります。
危険なトラバース、行けないこともありませんが、岩が濡れているので上に巻きました。
ここで落ちたら見つけてもらうことは不可能と思います。
2020年10月20日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/20 8:29
危険なトラバース、行けないこともありませんが、岩が濡れているので上に巻きました。
ここで落ちたら見つけてもらうことは不可能と思います。
切り通し
2020年10月20日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 8:37
切り通し
隧道に辿り着きました。
ここから上に上がり大蛇瑤悗療仍各擦暴个泙后
2020年10月20日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/20 8:41
隧道に辿り着きました。
ここから上に上がり大蛇瑤悗療仍各擦暴个泙后
大蛇綺麗に紅葉していました。
写真を撮るのに順番待ちで少し時間がかかりました。
2020年10月20日 09:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/20 9:18
大蛇綺麗に紅葉していました。
写真を撮るのに順番待ちで少し時間がかかりました。
青空と紅葉が綺麗です。
2020年10月20日 09:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/20 9:31
青空と紅葉が綺麗です。
今日も無事に戻ることが出来ました。
2020年10月20日 10:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/20 10:04
今日も無事に戻ることが出来ました。
今日のメイン、宮滝醤油さんへ。
2020年10月20日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/20 11:17
今日のメイン、宮滝醤油さんへ。
今日はだし醤油を大量買いしました。
2020年10月20日 11:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/20 11:14
今日はだし醤油を大量買いしました。
ここで子熊を見ました。
2
ここで子熊を見ました。

感想

醤油が残り少なくなったので、醤油を買いに行くついでに大台ケ原に行って来ました。
大台ケ原のどこを歩こうかなと思っていたら、chib4さんが日曜日に行かれたトロッコ道のレコをあげておられたので、紅葉の時期に行っていなかったので行って来ました。
尾鷲辻から尾鷲道に入り、尾鷲道が尾根ルートと合流するあたりで皮剥ぎの跡を見つけ、プーさんの痕跡を探しながら堂倉山に向かいましたが見付けられず、白サコからトロッコ道に入りました。
トロッコ道が尾鷲道から離れていくあたりで、何か動くものが見えカモシカかなと思いましたが、カモシカに比べたら小さく真っ黒です。
よく見ると子熊でした、写真や映像で見たことが有りましたが、実際は綺麗な黒色をしていてすごい勢いで谷の方に消えていきました。
あんなスピードで走って来られたら人間の足では到底逃げ切ることは出来ないでしょう。
子熊がいれば親熊も居るかなと音を出しながら歩きました。
水が流れる沢の先で今度は、トロッコ道にドングリが付いた枝が落ちていて、真横の木をよく見るとプーさんが登った跡が有りました。
この木の上で食事をしたようです。
その後何事もなく、隧道に辿り着き大蛇瑤泙嚢圓駐車地に戻りました。
下山後、宮滝醤油さんで美味しいポン酢しょうゆ・だし醤油を購入して帰りました。
大台ヶ原周辺を歩きだして6年ほどになり、プーさんの落し物は沢山見て来ました。しかし、プーさんを見たのは今回が初めてでした尾鷲道沿いにはプーさんの好物のドングリの木が沢山有りますので、尾鷲辻から先に入られる方はくれぐれもプーさんにはご注意ください。

10月21日追記
尾鷲辻から尾鷲道に入り、尾鷲道が尾根ルートと合流するあたりの皮剥ぎの跡は、シカの「ツノとぎ跡」ということです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

熊のかわはぎ痕。
 higaeri-naraさん、ご無沙汰してます。
みなさんよくレポで間違われているのですが、これはクマによる「かわはぎ」「爪痕」ではなくて、シカ(♂)の「ツノとぎ跡」です。
クマの爪でこんなに樹を奥深くまで傷つけることはできません。
また、「クマのかわ剥ぎ」というのはほぼ針葉樹に対して行われ、針葉樹の皮を剥いで内皮をこそげ採る行為で、時期もこの辺りであれば、5月〜7月頃におこなわれるものです。
…というこで、画像の広葉樹の痕は、シカのツノとぎ痕です。
2020/10/20 23:18
Re: 熊のかわはぎ痕。
warisitaさん、コメントありがとうございます。
クマの皮剥ぎと思っていたのは、シカのツノとぎだったんですね。
レコの内容を修正させていただきました。
いつも色々とアドバイス有難うございます。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2020/10/21 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら