ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2670381
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

本仁田山と曵鉄線探索(花折戸尾根↑平石尾根↓)

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
11.1km
登り
1,197m
下り
1,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:31
合計
5:27
11:18
97
13:01
13:01
5
13:06
13:06
29
13:38
13:53
24
14:17
14:29
72
15:41
15:44
49
16:33
16:33
12
16:45
16:45
0
16:45
ゴール地点
天候 【天気】
 ・くもり
【気温】
 ・10℃前後
  8℃:13時半 本仁田山山頂
【風】
 ・微風
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【駐車場】
 ・鳩ノ巣駅下の無料駐車場
【電車】
 ・奥多摩駅→鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
【コースの状況】
 <鳩ノ巣駅→花折戸尾根→本仁田山>
  ・青梅街道のトンネルを越えず、尾根末端に回る
  ・尾根末端の道路沿いに祠があり、そこから取り付く
  ・初めは急だが、徐々に緩い上りに
  ・路はほとんど明瞭だが、一部笹薮で不明瞭な所あり
   ※笹薮地帯は東側の植林側に周りやり過ごしました。
  ・笹薮地帯を抜けると傾斜が少しきつくなり、
   ゴンザス尾根のコースと合流
  ・ゴンザス尾根合流後は、さらに傾斜がきつい
 <本仁田山→平石尾根→日原街道>
  ・道標【管理番号25-070】からルートをそれて、
   先の枝尾根を下る。
  ・すぐに尾根を横断するモノレール軌道を跨ぐ
  ・この先、踏み跡はほとんど不明瞭
  ・平石山までは尾根がはっきりしているので問題無し
  ・平石山先の分岐はマッチ棒のような
   【用地境界目標】の杭が目印
  ・分岐から先で、一瞬、自然に帰りかけの路がある
   (この路、枝尾根を下り、途中でトラバースして
    メイン尾根に戻ります。)
  ・分岐からP754までは踏み跡は期待でき無い
  ・P754を超えると、明瞭な作業道になる
  ・鉄塔日原線を超えると尾根を逸れ、山腹をジグザグに下る
  ・路の末端には落石防止用?の鉄柵があり
  ・廃屋集落に繋がる路に出ると、石畳に道になり日原街道に出る
   (消防用ホースの赤いボックスの所に降りてくる)
 <奥多摩工業曳鉄線探索路>
  ・日原街道から再び先程の道を戻り、消防用ホースまで戻る
   (消防用ホースを通り過ぎると平石山荘)
  ・消防用ホースから平石尾根への道を登り、
   尾根への分岐を過ぎ直進
  ・すぐに廃屋に辿り着き、そこを直進
  ・廃屋から平石沢の区間の路は、藪の中で不明瞭
  ・平石沢を超える所で、路は2mほど崩落
  ・平石沢を超えると路ははっきり
  ・途中、なぞのコンクリ物体の南側を通過
  ・コンクリ物体から先は、直進せず、ちょこっと尾根を下る
   (この辺は路が不明瞭)
  ・再びトラバース路となり、アシ洗沢越えへ
  ・アシ洗沢越えポイントで、曳鉄線登場
   (曳鉄線を跨ぐ橋があり、線路とトンネルを眺められる)
  ・アシ洗沢通過後は、路は明瞭だけどちょっと藪
  ・向寺地の廃屋に出て来て、橋を渡って日原街道に戻る
こんな時間から鳩ノ巣駐車場からのスタートです。
満車でしたが、運良く一台出ていったので、止められました。
2020年10月24日 11:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:18
こんな時間から鳩ノ巣駐車場からのスタートです。
満車でしたが、運良く一台出ていったので、止められました。
花折戸尾根の新たな取り付きはここから。
祠の脇に路があります。
2020年10月24日 11:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:22
花折戸尾根の新たな取り付きはここから。
祠の脇に路があります。
尾根に上がってすぐにお堂がありました。
なぜかここに本仁田山の標識が、、、
2020年10月24日 11:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:26
尾根に上がってすぐにお堂がありました。
なぜかここに本仁田山の標識が、、、
以前の鳩ノ巣駅に降りるポイントの標識
特に注意書きはありませんが、下れるのでしょうか?
2020年10月24日 11:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:30
以前の鳩ノ巣駅に降りるポイントの標識
特に注意書きはありませんが、下れるのでしょうか?
白丸ダム初めて見たかも知れません。
奥多摩に通い続けて10年立ちますが、まだまだ新しい出会いがありますね。
2020年10月24日 11:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:40
白丸ダム初めて見たかも知れません。
奥多摩に通い続けて10年立ちますが、まだまだ新しい出会いがありますね。
奥多摩縦走路はガスっていますね。
尖ったピークは天地山かな?
2020年10月24日 11:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:41
奥多摩縦走路はガスっていますね。
尖ったピークは天地山かな?
古い標識
2020年10月24日 11:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:43
古い標識
道迷いを起こすような所はありませんが、鬱蒼とした雰囲気が続きます。
2020年10月24日 11:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:58
道迷いを起こすような所はありませんが、鬱蒼とした雰囲気が続きます。
またまた標識
2020年10月24日 12:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:06
またまた標識
管理番号つきの標識
このコースは標識が多いですが、どれも朽ちた物が多いです。
2020年10月24日 12:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:12
管理番号つきの標識
このコースは標識が多いですが、どれも朽ちた物が多いです。
笹薮地帯から大岳山
2020年10月24日 12:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 12:31
笹薮地帯から大岳山
大岳山をアップで。
天気が良くなると思っていましたが、奥多摩の天気はいまいちです。
2020年10月24日 12:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:31
大岳山をアップで。
天気が良くなると思っていましたが、奥多摩の天気はいまいちです。
紅葉はまだまだですね。
2020年10月24日 12:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:55
紅葉はまだまだですね。
紅葉かな?枯れているだけか?
2020年10月24日 12:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:55
紅葉かな?枯れているだけか?
ゴンザス尾根コースと合流
2020年10月24日 12:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:55
ゴンザス尾根コースと合流
筑摩山に到着
ゴンザス尾根上にある地味なピークです。
2020年10月24日 13:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:01
筑摩山に到着
ゴンザス尾根上にある地味なピークです。
黄葉、その1
いい感じで黄色に染まり始めています。
2020年10月24日 13:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:07
黄葉、その1
いい感じで黄色に染まり始めています。
黄葉、その2
2020年10月24日 13:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:07
黄葉、その2
黄葉、その3
2020年10月24日 13:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 13:09
黄葉、その3
黄葉、その4
2020年10月24日 13:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:10
黄葉、その4
大休場尾根コースとも合流
2020年10月24日 13:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:36
大休場尾根コースとも合流
本仁田山山頂に到着
2020年10月24日 13:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:40
本仁田山山頂に到着
この標識からメインルートを逸れて、写真奥の枝尾根に入ります。
2020年10月24日 13:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:55
この標識からメインルートを逸れて、写真奥の枝尾根に入ります。
モノレール軌道を跨ぐ
2020年10月24日 13:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:57
モノレール軌道を跨ぐ
こっちの尾根の方は、紅葉ですね。
2020年10月24日 14:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 14:02
こっちの尾根の方は、紅葉ですね。
紅葉。
2020年10月24日 14:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 14:03
紅葉。
平石山付近で猿の集団に出会う。
10匹以上はいたと思う。
遠巻きに警戒されていました。
2020年10月24日 14:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 14:15
平石山付近で猿の集団に出会う。
10匹以上はいたと思う。
遠巻きに警戒されていました。
平石山に到着
山頂標識があるはずですが、見つけられず。
2020年10月24日 14:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 14:19
平石山に到着
山頂標識があるはずですが、見つけられず。
この杭が分岐の目印
2020年10月24日 14:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:21
この杭が分岐の目印
登山詳細図にある露岩のポイント
2020年10月24日 14:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:49
登山詳細図にある露岩のポイント
地図に無い祠がありました。
2020年10月24日 14:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 14:53
地図に無い祠がありました。
P754手前でトリカブトの群生が、、、本日は薄暗いので不気味です。
2020年10月24日 14:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 14:56
P754手前でトリカブトの群生が、、、本日は薄暗いので不気味です。
P754から下の植林は最近、枝落としをしたようです。
なので路が明瞭になりました。
2020年10月24日 15:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:08
P754から下の植林は最近、枝落としをしたようです。
なので路が明瞭になりました。
詳細図にある破線のトラバース道に分岐
2020年10月24日 15:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:11
詳細図にある破線のトラバース道に分岐
鉄塔付近からの大岳山
相変わらずの空模様
2020年10月24日 15:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:13
鉄塔付近からの大岳山
相変わらずの空模様
鉄塔付近にも標識あり
2020年10月24日 15:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:14
鉄塔付近にも標識あり
鉄塔日原線No12
詳細図だとNo21と間違っていますね。
2020年10月24日 15:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:15
鉄塔日原線No12
詳細図だとNo21と間違っていますね。
路末端の鉄柵ガード
複数あります。
2020年10月24日 15:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:32
路末端の鉄柵ガード
複数あります。
消防用ホールの格納箱の前に降りてきました。
平石山荘に行く道に降りてきました。
2020年10月24日 15:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:38
消防用ホールの格納箱の前に降りてきました。
平石山荘に行く道に降りてきました。
一旦、日原街道に降りてきました。
日原川の水量は多いようですね。
2020年10月24日 15:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 15:43
一旦、日原街道に降りてきました。
日原川の水量は多いようですね。
再び、降りてきた道を引き返します。
2020年10月24日 15:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:46
再び、降りてきた道を引き返します。
道なりに進むと平石山荘に行きつく。
もう開いていないようですが、
清掃はされているようです。
2020年10月24日 15:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:52
道なりに進むと平石山荘に行きつく。
もう開いていないようですが、
清掃はされているようです。
平石尾根への道に戻ると道標がありました。
向寺地方面に進む
2020年10月24日 15:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:55
平石尾根への道に戻ると道標がありました。
向寺地方面に進む
この廃屋までは路が分かりますが、この先で不明瞭になります。
2020年10月24日 15:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:56
この廃屋までは路が分かりますが、この先で不明瞭になります。
平石沢超えのポイント
崩落した所に倒木が絶妙のバランスで引っかかっています。
倒木を慎重にくぐって通過しました。
2020年10月24日 16:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 16:02
平石沢超えのポイント
崩落した所に倒木が絶妙のバランスで引っかかっています。
倒木を慎重にくぐって通過しました。
平石沢の下流側に曵鉄線を初めて確認する。
2020年10月24日 16:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 16:02
平石沢の下流側に曵鉄線を初めて確認する。
再び道標を発見
2020年10月24日 16:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 16:08
再び道標を発見
なぞのコンクリ物体の出現。
用途不明ですが、どうやってここまで運んできたのかもなぞですね。
2020年10月24日 16:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 16:09
なぞのコンクリ物体の出現。
用途不明ですが、どうやってここまで運んできたのかもなぞですね。
アシ洗沢は橋が架かっており、その上に曵鉄線が走っていました。
さすがに土曜は動いていないですね。
2020年10月24日 16:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/24 16:18
アシ洗沢は橋が架かっており、その上に曵鉄線が走っていました。
さすがに土曜は動いていないですね。
向寺地の集落に辿り着く。
2020年10月24日 16:27撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 16:27
向寺地の集落に辿り着く。
集落から先。
まだ先の道が見えます。
安寺沢まで繋がっているようです。
2020年10月24日 16:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 16:30
集落から先。
まだ先の道が見えます。
安寺沢まで繋がっているようです。
廃屋の前に盆栽が。。。
意外に整って見えます。
2020年10月24日 16:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 16:31
廃屋の前に盆栽が。。。
意外に整って見えます。
釣橋を渡って日原街道に出ます。
2020年10月24日 16:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 16:34
釣橋を渡って日原街道に出ます。
半月が、、、夕暮れ時間が早くなってきましたね。
2020年10月24日 16:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 16:36
半月が、、、夕暮れ時間が早くなってきましたね。
青梅街道から
左の木のすぐ横のピークが平石山ですかね?
右のピークは本仁田山かな?
2020年10月24日 17:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 17:02
青梅街道から
左の木のすぐ横のピークが平石山ですかね?
右のピークは本仁田山かな?
奥多摩駅に到着
電車で鳩ノ巣駅に戻ります。
2020年10月24日 17:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 17:05
奥多摩駅に到着
電車で鳩ノ巣駅に戻ります。

装備

個人装備
山と高原地図 奥多摩 2019年<br />奥多摩登山詳細地図(東編)2020発行

感想

久しぶりに土日とも休みが取れました!
日曜の方が天気がよさそうなので、土曜はまだ歩いたことの無い本仁田山のコースをあるくことに。
天気はもう少し良い状況を想像していましたが、今にも雨が降りそうなくらい雲が厚く、肌寒い1日でした。

今回、花折戸尾根を登り、平石尾根を下りましたが、前者は普通の路でしたが、後者はルーファイ必須でGPSが活躍するコースでした。
紅葉はぼちぼちといった感じで、これからですね。

帰りは詳細図にある曳鉄線探索ルートを歩きました。
日原街道から線路が見えているので、前々から気になっていたので今回間近に線路とトロッコを見ることができ良かったです。平日の午前中なら動いているらしいので、改めて見に行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら