ヌカザス山-三頭山【出会いのルーツを巡るジョイントハイク】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:28
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
その後ビールを求めて数馬の湯へ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_120901.pdf 帰り:温泉センターBSより武蔵五日市駅 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_hinohara_120901.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
●積雪状況(2/9) 登山口〜三頭山(ヌカザス尾根) 少し登ると雪道となり、その後山頂までほとんど雪道でした。 積雪は最大20cm程度 イヨ山手前〜ムロクボ尾根合流点まではノートレース♪ その後5人分くらいのトレース。 3日前に積もった雪の下がガチガチのアイスバーンの箇所もあり、要注意。 三頭山〜槇寄山(笹尾根) ルートの半分くらいは解けてしまって土が露出しています。 残っている雪もガッチリトレースがついていました。 槇寄山〜仲の平BS よく踏まれた雪が凍っていてとてもスリッピーでした。 北面なのでしばらくこの状態が続くと思います。 |
写真
感想
都民の森から登る三頭山は大人気でいつも山頂は大混雑。
それとは対照的に、奥多摩湖側から登るヌカザス尾根は「奥多摩三大急登」の一つに数えられ、M山行の代表格。
ドラム缶浮橋ののんびりした光景など、脳裏からあっという間に吹き飛んでしまうようなルート。
今回はそのヌカザスで、ちょうど一年前のラッセル登山で出会い、
それから交流を深めてきたdoppo634さんとジョイントです!
水曜の雪が空振りに終わり、昨年のようなラッセルを期待していた分、
多少楽しみは軽減していたが、実際登り進めるといい感じの積雪。
途中、急登のアイスバーンで滑落しそうになったり、両サイドが切れ落ちている痩せ尾根を通過したりと、
結構ハードな尾根路だけど、来年も、再来年も、同時期にdoppo634さんと訪れたいですね。
この出会いを演出してくれたヤマレコさんに感謝です。
< doppo634 >
今日はKazu405さんとジョイント (^o^)/
山で出会ってからちょうど1年。
出会いの場であったヌカザス尾根からの三頭山を1年前を思い出しながら巡ってきました。
1年前はトレースの消えたモナカ雪に大苦戦。
今日も3日前に降雪かありました。都心部では空振りでしたが、山はどうだったのかな?
そんな話を事前に交わしていたのですが、期待以上に楽しい雪山ハイクを楽しむことができした♪
ユーザー名のとおりいつも一人で歩いている私ですが、
話し相手のいるハイクはとても楽しかったです。
でもKazu405さんのペースが速く、始終遅れ気味。。
いつもの1.5倍増しで疲れました (^_^ゞ (だらしなくでスイマセンです。。)
Kazu405さんありがとうございました。
またご一緒してくださいね!
おっdoppo634さん!今回は奥多摩ですね
Kazu405さん、はじめまして★neko-tamaと申します。よろしくお願いします
雪の中「奥多摩三大急登」お疲れ様でした
オツネさんも泣かせた坂は、皆を泣かせますね
そして、急坂の途中にある魅惑のトラバースルート。雪が無い時期でしたが私も危うく誘われるところでした
やっぱり雪が付くと大変そうですね。
とはいえ、山友と一緒に歩かれると楽しさも倍増でいいですね〜
そうそう、doppo634さんのお名前ですが、634は武蔵ってのは知っていたけど、doppoって独歩って意味だったんですね
コメントありがとうございます
たまには奥多摩
そして珍しくジョイントでした
楽しさ倍増
そしてKazu405さんのペースは速く、疲れも倍増でした
(鍛えねば・・)
泣坂はトラバースルートしかトレースがなく、何の疑問も抱かずに追ってしまいました。
途中で「何か違うよね〜」ってなったのですが、ルート復帰できそうな雰囲気だったのでそのまま〜
結果的にはラクしてしまいましたね
滑落のピンチは〜 Kazuさんが語ってくれるでしょう
はい。ユーザ名はソロハイカーのイメージで、国木田氏より拝借しています
奥多摩・奥武蔵を歩かれているneko-tamaさんのレコ、
よく拝見しております。
昨年のヌカザスは膝上ラッセルで大変だったのですが、
今回も微妙な積雪、その下のアイスバーンと、厳しいコンディションでした
オツネさんでは全くアイゼンの歯がきかずに結構滑ってしまいました。
自分も普段はソロですが、たまにグループで歩くのもいいですよね。
特にdoppo634さんとは嗜好が似ている所があり、
今回も楽しいハイクをすることが出来ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する