記録ID: 2673879
全員に公開
ハイキング
東海
寺田小屋山
2020年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 543m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口は、乗政大滝方面へ更に奥の白草山と同じ。 この林道、加子母村方面へ抜けたら繋がってるのかな…。 昨年より林道陥没が目立つようになった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きに使った道、鉄塔巡視路なのかな…。 最後の一息が、なかなかの酷な直登でした。心臓バクついて、ヤバい(笑) 今季最強の直登かも。 滑って進めないし。 藪掴みながら進む以外ない。 ピッケル必要なくらい。 下りは違うルート確定。 これはピストンに使いたくないな。 滑って転ぶ確定。 この直登に上がらずそのまま進んだらどこに繋がってたんだろ…。 道は、続いていた。 下りのルートは草が刈られ広く歩きやすいが、枯れ笹の下の岩が見えない分、注意必要。 |
その他周辺情報 | 道の駅 加子母 |
写真
白草山までの稜線が見えたのかな…。
違う方角からの登山道なのかな…。
刈り払いされた道が見えていた。
繋がっているのかと思い、今日は単発短時間のため、分岐を間違えないように注視していたが、繋がっていなかった。
繋がっていれば、かなり下り登り返す…。
違う方角からの登山道なのかな…。
刈り払いされた道が見えていた。
繋がっているのかと思い、今日は単発短時間のため、分岐を間違えないように注視していたが、繋がっていなかった。
繋がっていれば、かなり下り登り返す…。
これを上がる…。
レコでも見た…。
信じ難いが真似て進んだ…。
完全に迷う雰囲気(笑)
一応ピンクテープあり。
慣れない人はやめたほうがいい
藪漕ぎ、朽ちた木橋、狭い斜め道、失路する小さな渡歩…。
レコでも見た…。
信じ難いが真似て進んだ…。
完全に迷う雰囲気(笑)
一応ピンクテープあり。
慣れない人はやめたほうがいい
藪漕ぎ、朽ちた木橋、狭い斜め道、失路する小さな渡歩…。
終わりました。
2時間かかりました。
3回ほど。
真剣に引き返そうかと思った。
最後の直登で、今更引き返せないと諦めた。
1回ほど。
渡歩的な箇所で、倒木デカすぎて苔むして跨げないし、失路しかけるし、焦った…。迷うとこだった。
2時間かかりました。
3回ほど。
真剣に引き返そうかと思った。
最後の直登で、今更引き返せないと諦めた。
1回ほど。
渡歩的な箇所で、倒木デカすぎて苔むして跨げないし、失路しかけるし、焦った…。迷うとこだった。
感想
最後の直登を曲がらずそのまま進んだらどこに繋がるのか、気になった。
しかし、度重なる藪に心折れた。
顔が痛い…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する