記録ID: 267398
全員に公開
ハイキング
奥秩父
宝登山 長瀞アルプス(野上駅~長瀞駅)
2013年02月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 491m
コースタイム
野上駅10:40-10:50万福寺
-11:30(天狗岳、御岳山側へ脱線し神周り道周遊)12:30
-13:00野上峠(休息)13:25-13:50宝登山山頂(奥の院、蝋梅縁)14:50
-15:30宝登山神社15:10-15:20長瀞駅
-11:30(天狗岳、御岳山側へ脱線し神周り道周遊)12:30
-13:00野上峠(休息)13:25-13:50宝登山山頂(奥の院、蝋梅縁)14:50
-15:30宝登山神社15:10-15:20長瀞駅
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)長瀞駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野上からの登山口付近に少し凍結、後は、日陰部分に多少凍結やぬかるんでいて滑りやすい箇所あり。ほとんどは歩きやすい状態。 勾配は山頂付近以外はきつい所はない。 |
写真
感想
乗り継ぎ失敗したりして東松山側から寄居乗換で3時間半かけて野上駅に到着。
晴天。気温は5度。風が吹くとかなり寒い。
のんびりと万福寺側の登山口より登り始める。
宝登山のろうばいが見ごろで多くの登山者がいるかと思っていたが、ちらほら。
2,30分ぐらい登ったところで道から外れピークを越えて進んで行ったら、いつの間にか、天狗山を過ぎて支尾根沿いに行ってしまった。
間違いに気付き戻る途中に神周り道というのがあったので、周回。
幾つかの小さな神が祭ってあるところを過ぎ、御岳山頂に。そこを少し下ると通ってきた道にでたので、戻る。
予定の登山道にもどるまで約1時間かかってしまったが面白いコースだった。
なだらかな尾根沿いのコナラの木沿いの道を少し行くと氷池分岐。野上峠を越えて小鳥峠に出ると車道と交わり、車道を右に少し進みと登山道に入る。
そこからは急な木段続きで少し息が上がるが、ほどなく山頂へ。
頂上のすぐ下には蝋梅園があり、ロープウェイで登ってきた多くの観光客。
蝋梅は6分咲きとあったが、たくさん開花していて、綺麗だった。ただ、香りは花に近づかないとしなかった。ほのかないい香り。満開すると香るのだろうか。
また、少し頂上側横に登ると、寶登山神社の奥宮がある。
参拝後、ロープウェイ駅から左に進むと下山道があるので、下る。最初はぬかるんでいたので滑りに注意しながら下ると林道にでる。のんびり30分ほどで寶登山神社へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する